
【魚の食育】子どもたちが魚を好きになるきっかけに!「家庭でさばく!お魚食育プラン」
突然ですが、皆さんのお子さんは魚が好きですか?
どちらかというと“子どもは魚をあまり食べたがらない”というイメージがあり、実際にそういうご家庭も少なくないと思われます。
でも、本当に子どもは魚が嫌いなのでしょうか?
食べやすい料理であれば、子どもたちは喜んで魚を食べる
平成20年度の水産白書で発表された調査結果(※)によると、家族の食事をお寿司にしようと最初に言う人は子どもが43.4%とトップ。
また、魚を好きと答えた子どもの割合(45.9%)は嫌いと答えた割合(10.6%)を大幅に上回ったそうです。
子どもは本能的に“食べづらい形態”や“クセのある味や匂い”の食べ物を嫌う傾向にありと言われています。
つまり、食べやすい料理であれば、子どもたちも喜んで魚を食べてくれるかもしれません!
そこで今回は、子どもの“魚離れ”を解消するきっかけになる耳寄りなサービスをご紹介します。
栄養豊富で日本の大切な食文化である魚食の活性化に取り組む「SAKANA & JAPAN PROJECT」と、プロの料理家が作り置きのおかずを調理してくれる出張代行サービスを展開する株式会社シェアダインとがコラボした「家庭でさばく!お魚食育プラン〜子どもに豊かな魚食体験を〜」です。
魚の食育とは?共働き世帯にオススメしたい“魚離れ”解決プラン
近年、世界的に魚介類の消費量が右肩上がりなのと対照的に、日本では消費量が減り続けています。
ライフスタイルの変化や食文化の多様化などさまざまな要因がありますが、やはり魚の調理に手間がかかるという要素は無視できません。
特に、家事時間が圧迫されがちな共働き世帯にとっては、下ごしらえの手間などから魚を食卓に出す機会が減るのも無理はありません。
このように家庭で“魚離れ”が進む中、子どもが魚を食べる機会を増やしてもらうと同時に“食べることの大切さ”を学ぶ機会を提供するのが「家庭でさばく!お魚食育プラン〜子どもに豊かな魚食体験を〜」です。
こちらのプランでは、管理栄養士や調理師などプロの料理家が自宅を訪問(3時間)。
丸魚をおろす工程を目の前で実演し、魚料理とご希望の献立合計で8〜10品を料理します。
子どもが魚の調理を一緒に体験できる、またとない機会ですね!
実際の調理の工程を知ることで魚料理への関心と知識を深め、そしておいしくて食べやすい料理を味わうことで魚料理が好きになる──子どもにとって貴重な体験となる期間限定プランを、この機会に利用してはいかがでしょうか。
《コラボプラン概要》
【実施期間】1月19日(土)〜2月11日(月・祝)
【料金】8,500円(消費税、交通費込み。食材費別)
【サービスエリア】東京都、千葉県、 神奈川県、埼玉県 ※一部エリアを除く
【申込方法】シェアダインホームページ( https://sharedine.me/)から会員登録し、希望の日時と料理家を選択していただきます。
【参考】SAKANA & JAPAN PROJECT 公式サイト https://37sakana.jp/topics/topics_09.html
※買い物代行も可能です。その場合は訪問時間が30分短くなります。
■SAKANA & JAPAN PROJECT 概要
内容:栄養豊富で日本の大切な食文化である魚食の活性化に取り組む。
運営主体:産経新聞社などで構成
URL:https://37sakana.jp
■株式会社シェアダインサービス 概要
サービス内容:栄養士・調理師などの資格を持ち、様々な専門を持つ料理家が、献立の提案、食材の買い出しから料理まで行う。約3時間の訪問で12品程度の食事を調理(家族四人の4日分の食事、16食分に相当)
利用料金:5,000〜12,000円(料理家により異なる)+食材費
利用時間:基本3時間
URL:https://sharedine.me/
Facebook:@corp.sharedine
Twitter:@SharedineO
instagram:@sharedine_official
※平成20年度 水産白書
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h20_h/index.html