パパによる、パパのための離乳食入門!本田よう一さんの料理本『パパ離乳食はじめます』レビュー

パパによる、パパのための離乳食入門!本田よう一さんの料理本『パパ離乳食はじめます』レビュー

育児

目次[非表示]

  1. 自分が作った離乳食を通じて子どもの成長を実感できる
  2. 離乳食の“作り方”だけでなく“進め方”も分かりやすく解説
  3. 離乳食作りは失敗する時だってある──先輩パパの心強いメッセージ
待ちに待って誕生した赤ちゃんが可愛くて「子育てを通じて我が子と絆を深めたい!」と望むのは、パパにとって自然な感情!

その意気込みを実践すべく、いざ授乳やおむつ交換などに励んでも、生まれて間もない赤ちゃんが直接口にする離乳食を作るのは「自分には無理…」とハードルを感じる人も少なくないでしょう。もともと料理に不慣れであれば、なおさらのことです。

そんなパパたちを導く離乳食入門書としてぜひ手に取ってほしいのが、家menの読者コミュニティ「パパ友」のメンバーでもある料理家・本田よう一さんによる料理本『パパ離乳食はじめます』です。

『パパ離乳食はじめます。』より(画像提供:女子栄養大学出版部)

自分が作った離乳食を通じて子どもの成長を実感できる

自身も1歳の息子の子育てに励み、日々の離乳食を作り続けてきた本田さんは、パパが離乳食を作る意義について本書で次のように記しています。
自分が作ったものを食べて成長する息子は、愛おしさと成長を感じさせてくれます。<中略>昨日まで食べられなかったものを食べられるようになったり、目の前でどんどん成長していきます。この機会を逃してはもったいない。僕も息子といっしょにパパとして、人としてきっと成長している最中だと思います。
生きるために必要な栄養を摂取する「食」は、子どもの成長に必要不可欠なもの。そう考えると確かに、離乳食作りは子どもの成長とダイレクトに関わることができる手段ですね。

そうは言っても料理は得意じゃないし…なんて尻込みするパパの背中を、本田さんは本書で次のようにメッセージと共に後押ししてくれています。
離乳食は、ぜんぜん料理したことがないというかたにこそ、作ってほしいです。料理法はゆでる、煮るだけ、味つけも不要。こんなに簡単な料理はないです。離乳食を作れるようになると家族の料理も、ゆくゆくは介護食も作れるようになっていきます。
この本田さんの言葉通り、本書の離乳食・幼児食レシピを見てみると、離乳食の基本でありスタート地点でもある「10倍がゆ」をはじめ、確かにどれも「ゆでる」「煮る」だけ!

レシピの工程の説明も少なく簡単にまとめられているので、「これなら自分にだってできるかも!」と自信とやる気が芽生えそうです。

『パパ離乳食はじめます。』より(画像提供:女子栄養大学出版部)

『パパ離乳食はじめます。』より(画像提供:女子栄養大学出版部)

24 件