
パパの知識と対応力が試される!?子どもの鋭い質問への答え方
育児
目次[非表示]
「なぜ地球は丸いの?」「なぜ空は青いの?」
昨夜、寝る前に上の娘(5歳)と絵本を読んでいたら娘が、「ねぇ、何で地球は丸なの?」と鋭い質問。
— やまぐち 家事育児×働き方🏢 (@yamayoshi9999) June 1, 2020
「なんでだろうね…」と考えるも、すぐに思いつかないので、伝家の宝刀「なんで、逆に地球は、丸なんだと思う?」と聞くと娘は、寝てしまいました…。
今日1日分かりやすく説明できるよう調べます🌍
地球は丸いもの、空は青いもの──。この世に存在するあらゆる物事に対して、大人が「それが当たり前」と思っていても、子どもにとっては「なぜ?」「どうして?」と不思議でしょうがないもの。“当たり前のこと”を小さな子どもが理解できるよう説明するのは意外と難しく、そもそも専門分野の知識がなければ即答できませんよね。
そんな時は「それは考えたことなかったな。よし、一緒に調べよう」と、子どもの好奇心を生きた学習につなげてみてはいかがでしょうか。幸い今は、分からないことがあればネットや動画で手軽に調べることができます。きっと大人にとっても新たな驚きと発見に出会えるはず!
※空が青い理由をすぐに知りたい方は、こちらの動画をどうぞ!
そんな時は「それは考えたことなかったな。よし、一緒に調べよう」と、子どもの好奇心を生きた学習につなげてみてはいかがでしょうか。幸い今は、分からないことがあればネットや動画で手軽に調べることができます。きっと大人にとっても新たな驚きと発見に出会えるはず!
※空が青い理由をすぐに知りたい方は、こちらの動画をどうぞ!
【知ってて当然?】空や海がなぜ青いのか、子どもに説明できますか?【物理エンジン】
出典: YouTube
「どうやってサンタさんは家に入るの?」
寝る前に子どもたちへのクリスマスプレゼントをセット・・・
— ぴーす@副業ブロガー教員(転職系) (@pieceofpeacekzh) December 24, 2019
長男に「どうやってサンタさんは家に入るの?」と聞かれて「それはパパもわからん」と答えたけれど鋭い質問にヒヤヒヤ。
「クリスマスにはサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれる」という習慣の家庭は多いと思います。一般的に小学校中学年くらいまで、ギリギリ高学年まで信じてくれるようですが、その存在を疑うまでは子どもに夢を見させてあげたいですよね。
そんなファンタジーを時におびやかすのが、「サンタさんはどうやって家に入るの?」「サンタさんはどうやって欲しいプレゼントを知るの?」といった素朴な疑問の数々。編集部スタッフも娘に「窓が開いてないのにどうやってサンタさんは中に入れるの?」と尋ねられて困った経験があります。そんな時、ファンタジックすぎる説明だと子どもが「嘘くさい」と疑念を募らせるおそれもあるので要注意。やはりこちらの投稿者のように「パパにも分かんないな。どうしてだろうね?」と一緒に考えてみるのも良いかもしれません。
そんなファンタジーを時におびやかすのが、「サンタさんはどうやって家に入るの?」「サンタさんはどうやって欲しいプレゼントを知るの?」といった素朴な疑問の数々。編集部スタッフも娘に「窓が開いてないのにどうやってサンタさんは中に入れるの?」と尋ねられて困った経験があります。そんな時、ファンタジックすぎる説明だと子どもが「嘘くさい」と疑念を募らせるおそれもあるので要注意。やはりこちらの投稿者のように「パパにも分かんないな。どうしてだろうね?」と一緒に考えてみるのも良いかもしれません。
子どもの素朴な発想から生まれる質問は、時に深すぎて一言で答えられないようなものも多々あります。でもここで大事なのは、模範的な回答を示すことだけではありません。パパママが子どもの疑問をしっかり受け止め、真剣に答えてあげるという姿勢を見せることが重要はないでしょうか。
1つの決まった正解がないからこそ、質問の受け止め方や考える角度によって、いくらでも答え方は変わってくる──。そんな受け答えの面白さを楽しむつもりで、臆することなく子どもたちの鋭い質問と向き合ってみましょう。
▼あわせて読みたい
1つの決まった正解がないからこそ、質問の受け止め方や考える角度によって、いくらでも答え方は変わってくる──。そんな受け答えの面白さを楽しむつもりで、臆することなく子どもたちの鋭い質問と向き合ってみましょう。
▼あわせて読みたい