
赤ちゃんの泣き声から感情が分かる?育児メモアプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』に泣き声解析機能が追加
言葉を話せない赤ちゃんのお世話で特に大変なのは、泣いている時の対応ではないでしょうか。
お腹がすいているから、眠いから、それとも…。なぜ泣いているのか? 泣くことで何を伝えたいのか? 赤ちゃんの気持ちを、もっとわかってあげられたら。
そんな悩めるパパママにぜひ試してほしいアプリがあるのでご紹介します。
キッズデザイン賞入賞や育児メモNo.1にも輝いた、スマートフォンアプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』です。
目次[非表示]
赤ちゃんの泣き声診断アプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』とは?
「お腹がすいた」「眠たい」「不快」「怒っている」「遊んでほしい」──泣き声から感情を診断
『パパっと育児@赤ちゃん手帳』とは、赤ちゃんの生活と成長を記録するためのスマホアプリ。
授乳やおむつ替えなど12種類の赤ちゃんの行動や、身長・体重、病気や体温、予防接種の予定などを記録することができます。
さらに生活項目の一覧を色分け表示することによって、1日ごとの行動履歴や生活リズムが閲覧しやすく、子どもの成長が分かりやすくなる優れモノなのです。
『パパっと育児@赤ちゃん手帳』を提供する株式会社ファーストアセントでは、「テクノロジーで子育てを変える」ため新たな開発に着手。
2万人以上のモニタユーザから泣き声を収集し、最新の機械学習技術によって解析することで、泣き声診断のアルゴリズムを構築しました。そしてこのたび、泣き声診断機能がアプリに追加搭載されたのです。
パパっと育児@赤ちゃん手帳アプリ画面
▼あわせて読みたい
赤ちゃんの泣き声診断アプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』の使い方
アプリから泣き声診断機能を起動し、泣いている赤ちゃんにマイクをかざすだけで診断結果=泣いている理由が出ます。
診断アルゴリズムでは、「お腹がすいた」「眠たい」「不快」「怒っている」「遊んでほしい」の5つの分類のうち、可能性の高いと分析された分類とその確率が表示されます。事前のモニタユーザのフィードバック結果によると、8割以上の正答率を記録しているとのこと(※)。それほどの精度であれば、試してみる価値ありですね!
赤ちゃんが泣いている理由がある程度分かれば、その原因に則したお世話ができて、今よりも少しだけ、気持ちが通じ合えるようになるかもしれません。
まだ小さい我が子が、何を伝えようとしているかがわかるかもしれない『パパっと育児@赤ちゃん手帳』の最先端テクノロジーを活用してみませんか。
※随時システムをアップデートしておりますので、分類や精度については変更される可能性がございます。
▼あわせて読みたい
赤ちゃんの泣き声診断アプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』仕様
タイトル:パパっと育児@赤ちゃん手帳
カテゴリ:医療
価格 :無料
言語 :日本語
対応機種: iPhone4S以降、Android4.0以降
サイトURL http://papaikuji.info/
AppStoreサイト
https://itunes.apple.com/jp/app/papatto-yu-er-chichan-shou/id695577844?mt=8
GooglePlayサイト
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.firstascent.papaikuji
▼その他おすすめ記事