『6才のボクが、大人になるまで。』 | 我が子と重なる12年間の成長記

『6才のボクが、大人になるまで。』 | 我が子と重なる12年間の成長記

育児

子どもの成長を見逃していませんか?

子どもの成長はあっという間。何気ない日常生活の中で、ふと「ちょっと前まであんなに小さかったのに、いつの間に…」と感じたことはありませんか?

そんな方にぜひ見てほしい作品が、以前に映画コラムでオススメした『ビフォア・ミッドナイト』のリチャード・リンクレイター監督による、画期的な作品『6才のボクが、大人になるまで。』です。

▼『ビフォア・ミッドナイト』 | いつか訪れる倦怠期…夫婦の絆が試される






 


『ビフォア・ミッドナイト』 | いつか訪れる倦怠期…夫婦の絆が試される
どれほど熱烈に愛し合い結婚した男女でもその情熱を永遠にキープし続けるのは難しい。そういえば最近妻との会話が減ったな…そんな夫婦に見てほしい作品が、イーサン・ホーク&ジュリー・デルピー主演のラブロマンスシリーズ第3作『ビフォア・ミッドナイト』
家men





子役の成長と重なる“筋書きのない大河ドラマ”

本作のテーマはまさにタイトルの通り。テキサスの田舎町に住む6歳の少年メイソンが、18歳の若者に成長して独り立ちするまでを、ありふれた日常描写の積み重ねで描いていきます。

では何が画期的かというと、メイソン役を演じたエラー・コルトレーンの成長に沿って、実際に6歳から18歳までの12年間に渡って撮影されているのです! まさにハリウッド版『北の国から』。

本作では、いかにもフィクション映画らしい波乱や事件は起きません。母の再婚に戸惑い、離婚した実の父との関係に悩み、やがて恋をして将来への夢を抱く…。誰もが身近に感じられる日常の光景をつなぎ合わせた“筋書きのない大河ドラマ”が、エラー君の内面・外見の成長とシンクロして映し出され、まるで我が子の成長を見守っているように感情移入すること間違いありません。


家族と過ごす何気ないひとときを愛おしむ

とはいえ本作は、ただ微笑ましく感慨にふけって見てもいられません。いよいよ息子が独り立ちを迎えたことに対して、母が寂しい気持ちをぶちまけるシーンには、親なら誰もが「そうだよね」と胸を締め付けられます…。

そこで痛感させられるのは、子どもの成長も時の流れも止められないし、もう二度と昔には戻れないということ。その真理を悟ればきっと、今の何気ない日常をかけがえのない瞬間として愛おしく思えるはず。

これはメイソン=エラー君の成長を見守った記録であり、あなたの家族の物語でもあります。本作を見て、家族と過ごすひとときを、今よりもっと大切にしてみませんか。


<作品情報>

『6才のボクが、大人になるまで。』(2014年) /アメリカ / 上映時間:165分

© Courtesy of Sundance Institute


連載『映画コラム』記事一覧






 


【連載】「映画コラム」記事一覧|家men
連載「映画コラム」記事一覧ページです。夫婦で、親子で、家族で観たいおススメの映画をご紹介します。
家men