
「うんこ」を通じて学びを喜びに!あの人気ドリルの公式サイト『うんこ学園』が大人も子どもも楽しめる
小学生の鉄板ネタである「うんこ」が全例文に登場し、そのありえない文脈に子どもも思わずツッコミを入れてしまう“日本一楽しいドリル”として話題になった『うんこ漢字ドリル』シリーズ。
普通の教材よりも子どもの食いつきが良く、自主的な学習意欲に一役買っているという家庭も少なくないでしょう。
そんな人気コンテンツの新たな展開として、2019年1月31日に『うんこ学園』公式サイトがオープン。さらにこの4月からさらなる充実を図るため、各コンテンツがリニューアルされたのでご紹介します。
目次[非表示]
うんこ学園とは
日本一楽しいドリルとして話題になった『うんこ漢字ドリル』シリーズの展開の第一歩として、2019年1月31日に『うんこ学園』公式サイトがオープンされました。
『うんこ漢字ドリル』同様、お子様にとって学ぶことが楽しくなる・自分から学びたくなる放課後の秘密基地を目指しているのだとか。
▼あわせて読みたい
うんこ学園に、デジタルによる個別性とゲーム性も追求した学びコンテンツ『あそび』『まなび』が大登場!
うんこドリルで培った笑いのノウハウとデジタルの良さを融合し、『うんこ学園』に新しい学びコンテンツをリリース。楽しいと思えることで勉強への意識を変える『うんこ漢字ドリル』同様、子どもにとって学ぶことが楽しくなる・自分から学びたくなる放課後の秘密基地を目指します。
未就学児向けの『あそび』コンテンツ(観察・推理・図形)
観察・推理・図形感覚を観点とし将来必要となる「思考センス」を磨く『あそび』コンテンツ。
小学生向けの『まなび』(国語・算数・英語)
国語・算数・英語などの重要単元を「ひとりひとりに合った個別性」と「教科を感じさせない高いゲーム性」で新しい『まなび』のコンテンツ。
▼あわせて読みたい
日本一の「保護者会」を目指すうんこ学園の「ほごしゃ会」
また、子どもだけではなくパパママ向けにも”学ぶよろこび”を伝える情報コンテンツをリリース。
「教育情報」「学習の悩み」「生活の悩み」「保護者の悩み」の4ジャンルに「専門家」「先輩保護者」からのアドバイスや提案を豊富に掲載し、2020年の教育改革から普段気軽に聞けない保護者としての悩みまで、幅広く網羅しています。
また、学びにつながったり、共感できたらそっとうんこを置いていく「いいね!うんこ」ボタンも設置(無限に押せます)。「うんこ」が忙しい大人も癒してくれます。
“日本一楽しいドリル”の新展開『うんこ学園』公式サイトのリニューアル情報をご紹介しました。
ゲーム感覚を取り入れることで子どもの学習意欲をさらにアップさせ、大人にとっても教育や子育てに役立つ情報が満載。
家族みんなが「学ぶって楽しい」と思えるコンテンツをぜひ体験してみてください。
■『うんこ学園』公式サイト