
置き場所を選ばない新時代のベビーベッド「いつもいっしょベッド」
赤ちゃんを授かったパパママが最初に直面する悩みの1つといえば、ベビーベッドを購入するかどうか、そして買うならどこに置くか──。
せっかくスペースを確保して大きなベビーベッドを置いても、赤ちゃんがパパママの温もりを感じられずに泣き続けてしまうため、結局使えなくなってしまうケースが多々あるようです。
かといって、大人のベッドで一緒に寝るのも、眠っている間に赤ちゃんに覆いかぶさってしまったり、赤ちゃんが落ちてしまったりしないか心配ですよね。
そんなパパママの悩みを解決してくれるベビーベッド「いつもいっしょベッド」を、ベビー・キッズ向け商品を製造販売する株式会社櫻花屋が開発。7月25日から販売スタートした新製品の特長をご紹介します。
使いやすさだけでなく寝心地や丈夫さにも配慮
「いつもいっしょベッド」の最大の特長は、軽量かつコンパクトで場所をとらない使いやすさ。
マット、カバー、チューブクッションの3点に分解でき、完成品の重量も1600gなので保管も運ぶのもラクラク。
各パーツを組み合わせたベッドは、床の上、大人ベッドの上、芝生の上など、室内外問わず、どこにでも置くことが可能。
なお分解された状態からベッドにするには、こちらの動画のように、枕カバーを装着するような要領で簡単に行えます。
持ち運び可能なベッドといえば簡易的なタイプが多いので気になりますが、「いつもいっしょベッド」は周囲を取り囲むチューブクッションによって赤ちゃんにお腹の中にいたときのような安心感を与えるとともに、赤ちゃんを安全に守ることができます。
櫻花屋では、同社が製造販売している「ぐっすり座布団」と一緒に使うことを推奨。「ぐっすり座布団」で包んで寝かしつけ、そのまま「いつもいっしょベッド」に下ろすと、包まれている状態が安定してぐっすり眠り続けることができるそうです。
カバーは肌触りが柔らかいキルト生地で、カバーとマットには洗濯しやすく乾きやすく型崩れしないポリエステル素材を使用。チューブクッションは、毎日使ってもへたらないよう、十分な厚みと張りを実現しています。
他にもパパママが使いやすいよう、おむつ替えのために足元が開く設計とし、側面にはおむつなどを入れるポケットが。
また、裏面には滑りにくく汚れが目立たないベージュのポリエステルスエードを使用し、ファスナーの金具で赤ちゃんが傷つかないようカバーを付けるなど、細かい配慮がされています。
いつでもどこでもパパママの近くに置くことができ、毎日使ってもへたらない丈夫さと赤ちゃんの安全性を兼ね備えた「いつもいっしょベッド」。
自宅はもちろん旅行先でも活用でき、パパママも赤ちゃんも安心できる新感覚ベビーベッドをぜひ試してみてはいかがでしょうか。
【商品概要】
商品名/いつもいっしょベッド
素材/
カバー表生地:(表側)ポリエステル100%(裏側)ポリエステル95%、ポリウレタン5%
カバー裏生地:ポリエステル100%
マット側生地:ポリエステル100%
マット詰め物:ウレタンフォーム
チューブクッション側生地:綿100%
チューブクッション詰め物:ポリエステル綿(わた)
サイズ/
完成品:約60㎝×約105㎝
マット:約44㎝×約80㎝
チューブクッション:約20㎝×約235㎝
重量/
完成品:1600g
マット:310g
カバー:430g
カラー/オフホワイト
【価格】
22,680円(税込)
【対象年齢】
新生児から使用可能。
1歳を過ぎて、身長が伸びても、足元が開く設計になっているため、引き続き使用可能。
横幅が窮屈になった場合には、チューブクッションを外して、マットとカバーのみにすることで、通常のお昼寝マットのように使用することもできるため、長く使うことが可能。
【ギフト包装】
ギフト包装は無料です。
ご希望の方は、サイトからのご購入の際、備考欄に「ギフト包装」とご記入ください。
■商品のご注文先
株式会社櫻花屋HP https://www.sakuraya-sakuraya.jp/
フリーダイヤル 0120-900-884(平日午前10時〜午後5時)