お出かけはもちろん災害時も活躍!いつでもどこでも飲める乳児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」

お出かけはもちろん災害時も活躍!いつでもどこでも飲める乳児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」

育児

皆さんは赤ちゃんとお出かけする際、どのようにミルクをあげていますか?


赤ちゃんとの外出時に粉ミルクを用いる場合、70℃以上の清潔なお湯を入れた水筒を常に携帯する必要があります。

それに対して、お湯を使わず哺乳瓶に注ぐだけで、いつでもどこでも赤ちゃんに飲ませることができるのが「乳児用液体ミルク」です。


その便利さから子育て先進国の北欧で広く普及し、日本でも2018年8月の法制度改正によって製造が可能に。そして2019年3月11日から江崎グリコが日本初の乳児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」を発売しています。


母乳に近い栄養成分(※)にこだわった「アイクレオ赤ちゃんミルク」は、無菌パック製法によって無菌化された状態で紙パックに詰められるので、常温による長期保存(賞味期限6カ月)が可能

外出先にも安心して持ち運ぶことができ、荷物のかさばるお出かけが楽になるのはもちろんのこと、調乳の時間がかかる不便さを解消してくれるので日常のあらゆるシーンで大助かり!


こうした子育てにおけるパパママの物理的・精神的ストレスを軽減する効果が認められ、第13回キッズデザイン賞も受賞しています。


コンビニでもSA・PAでも販売──お出かけがさらに便利に


誰もが手軽に手にすることができるよう「アイクレオ赤ちゃんミルク」は徐々に販路を拡大し、今年4月から駅ナカのNewDays一部店舗、さらに今年8月からはローソンとファミリーマートの一部店舗で発売が開始。

そして9月13日から、西日本の高速道路サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)60カ所でも販売されることになりました。


江崎グリコ,乳児用液体ミルク,アイクレオ赤ちゃんミルク,高速道路サービスエリア,パーキングエリア,家men

大津SA(下り)※写真提供:NEXCO西日本


関西・中国・四国・九州・沖縄で高速道路等を管理するNEXCO西日本では、SA・PAの変革を推進中。オムツ替えがゆったりできる「オムツ替台」や「授乳専用個室」などファミリー層が使いやすい施設づくりに力を入れる一方、甚大な災害でライフラインが寸断された際の防災設備や備蓄を整備しています。


このうち“防災拠点としての機能強化”の一環として、常温による長期保存が可能な「アイクレオ赤ちゃんミルク」がSA・PAで採用されたというわけです。


紙パックから哺乳瓶に移し替えるだけで、車の移動中にもすぐに飲ませることができると、お出かけがさらに便利になりますね。


台風15号の猛威でクローズアップされた乳児用液体ミルクのメリット


そうした乳児用液体ミルクならではの特長が、先日台風15号が関東を直撃した際、改めてクローズアップされました。

台風による停電と断水に見舞われたある2児のパパが次のような体験談を投稿したところ、1万8000件以上リツイートされる反響を集めたのです。


深夜の停電×断水で痛感した。

・粉ミルク

-懐中電灯を片手にカセットコンロ着火 備蓄したペットボトルの水を沸かし 粉ミルクを適量入れた哺乳瓶へ注いだ後、別途備蓄水をボウルにはり その中で人肌の温度になるまでミルクを冷ます(=計30分

・液体ミルク

-封をあける(=30秒

え、圧倒的すぎひん…??

※てゆんた@teyunta1123

https://twitter.com/teyunta1123/status/1171032745654407170


ただでさえ粉ミルク作りは調乳の手間が掛かるのに、お湯の確保すら困難な災害時となるとその不便さは半端ではありません。

その点、乳児用液体ミルクがあればミルクを作る苦労だけでなく、それに伴うパパママの物理的・精神的な負担も軽減してくれそうですね!


いつでもどこでも手早く簡単に飲ませることができるので、パパママにとっても赤ちゃんにとっても優しい乳児用液体ミルク。

日常における育児の負担軽減ツールとして、そしていざという時の備蓄として、ぜひ家庭に備えておきませんか。


江崎グリコ,乳児用液体ミルク,アイクレオ赤ちゃんミルク,家men

■商品概要

商品名 :アイクレオ赤ちゃんミルク

賞味期限:6カ月

保存方法:常温を超えない温度で保存

容量  :125ml

包装材質:紙パック

主な使用シーン:災害時・深夜の授乳時・外出時・調乳に不慣れな方に赤ちゃんを預ける時など

許可表示 :母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です。「アイクレオ赤ちゃんミルク」は母乳が不足したり与えられない場合に母乳の代わりをする目的で作られたものです。

※脂質、炭水化物、ナトリウム

▼あわせて読みたい