
育休取得パパ社員が初参加!復職社員を歓迎するオイシックス・ラ・大地「オンライン復職式」レポート
育休
新年度が始まり早いもので2ヶ月が過ぎ、育休を終えて職場復帰を迎えたパパママも多いのではないでしょうか。新型コロナウイルスの感染拡大による在宅勤務やリモートワーク中心の方は、対面コミュニケーションが減っている今、「スムーズに職場復帰ができるのかな…」と不安を抱えているかもしれません。
そんな中、育休後の復職社員を歓迎し、会社全体で働きやすい職場づくりに取り組んでいる会社があります。安心安全な農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社は、この春に職場復帰する社員に向けて「復職式」を4月28日(水)にオンラインで開催しました。
復職支援プログラムの一環で行われた「復職式」。今年は育休を取得したパパ社員の方も初参加!ということで、編集部がその模様をレポートします。
そんな中、育休後の復職社員を歓迎し、会社全体で働きやすい職場づくりに取り組んでいる会社があります。安心安全な農産品や加工食品、ミールキットなどの食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地株式会社は、この春に職場復帰する社員に向けて「復職式」を4月28日(水)にオンラインで開催しました。
復職支援プログラムの一環で行われた「復職式」。今年は育休を取得したパパ社員の方も初参加!ということで、編集部がその模様をレポートします。
オイシックス・ラ・大地株式会社の「復職式」とは?
「復職式」はオイシックス・ラ・大地株式会社が、育休取得社員のスムーズな復職をサポートできるよう会社からの期待と歓迎の気持ちを伝えるもので、 2017年春から毎年開催しているイベントです。
5回目となる今年は復職社員16名中、初めて男性社員2名が参加。同社での男性社員における育休取得者は、2018 年度の1人から、昨年度は男性社員育休取得対象24人中6人が育休取得するなど、年々取得者が増えています。
今年は昨年に引き続きオンライン上で、育休取得社員がスムーズな復職に弾みをつけられるようにと開催されました。
5回目となる今年は復職社員16名中、初めて男性社員2名が参加。同社での男性社員における育休取得者は、2018 年度の1人から、昨年度は男性社員育休取得対象24人中6人が育休取得するなど、年々取得者が増えています。
今年は昨年に引き続きオンライン上で、育休取得社員がスムーズな復職に弾みをつけられるようにと開催されました。
代表取締役社長 髙島さんからの祝辞
オンライン上に集まった復職社員に向けて「復職式」がスタート。
社員の方のお顔の背景画像には会社のロゴとともに「おかえりなさい」「復職式」の文字が。
緊張の面持ちながら「お久しぶりです!」と和やかな雰囲気で挨拶が交わされていました。
開会後、復職社員を迎える職場のメンバーが歓迎の気持ちを伝える動画「おかえりなさい」が流れました。過去に復職した先輩ママや、上司である男性社員からの温かいメッセージを受け取った皆さんの表情には笑顔が浮かび、ほっと安心した様子が見られました。
次に、代表取締役社長の髙島 宏平さんから祝辞が贈られました。
社員の方のお顔の背景画像には会社のロゴとともに「おかえりなさい」「復職式」の文字が。
緊張の面持ちながら「お久しぶりです!」と和やかな雰囲気で挨拶が交わされていました。
開会後、復職社員を迎える職場のメンバーが歓迎の気持ちを伝える動画「おかえりなさい」が流れました。過去に復職した先輩ママや、上司である男性社員からの温かいメッセージを受け取った皆さんの表情には笑顔が浮かび、ほっと安心した様子が見られました。
次に、代表取締役社長の髙島 宏平さんから祝辞が贈られました。
「皆さん、お久しぶりです。会社でお会いできてない方がほとんどだけど、皆さんが育児休暇に入られてからこの一年間、世の中が大きく変化しました。世の中の変化に対応するのは大変だと思っている方もいると思いますが、『家族が一人増える』という経験ほど大きな変化ではないと思います。
その変化を乗り切ってきて戻ってきた皆さんなので、このくらいの変化であれば、復職後も対応出来ると思います。先輩も沢山いるのでアドバイスをもらえると思いますし、安心して職場復帰してもらえればと思います。
復職してきた皆さんの中で、元々すごくパフォーマンスが高い方でも復帰後に苦労する方と、パパママとしてパフォーマンスを発揮できる方がいます。そこで大事なことは、昔みたいに働こうとしない、ということです。
昔のようなバリューの出し方は期待していないし、『昔はこのくらいできていたのに…』と以前の働き方と比較する必要はまったくありません。『頑張りすぎないことを頑張る』ことで自分に合格点をあげることが大切だと思います。ママとしてパパとして、自分自身の新しい働き方を身に付けてほしいです。
最初の3か月くらいは慣れてもらう期間として自分のペースをつかんでパパママ社員として働き方を確立して、いい意味で諦めながら自分の仕事のやり方を作り上げてほしいと思います。
私たちのような業態ではパパママは大切な戦力だと考えていますが、あまり気負わず自分のペースで頑張ってください。今日は復職おめでとうございます!」
”家族が増える”という大きな環境の変化がありながら、職場復帰を迎える皆さんは少なからず不安を抱えていたと思います。しかし髙島さんの言葉一つひとつに真剣に耳を傾けているその表情には、「以前の働き方である必要はないんだ、自分のペースで頑張ろう」と緊張がほぐれ安心した様子が伺えました。
その変化を乗り切ってきて戻ってきた皆さんなので、このくらいの変化であれば、復職後も対応出来ると思います。先輩も沢山いるのでアドバイスをもらえると思いますし、安心して職場復帰してもらえればと思います。
復職してきた皆さんの中で、元々すごくパフォーマンスが高い方でも復帰後に苦労する方と、パパママとしてパフォーマンスを発揮できる方がいます。そこで大事なことは、昔みたいに働こうとしない、ということです。
昔のようなバリューの出し方は期待していないし、『昔はこのくらいできていたのに…』と以前の働き方と比較する必要はまったくありません。『頑張りすぎないことを頑張る』ことで自分に合格点をあげることが大切だと思います。ママとしてパパとして、自分自身の新しい働き方を身に付けてほしいです。
最初の3か月くらいは慣れてもらう期間として自分のペースをつかんでパパママ社員として働き方を確立して、いい意味で諦めながら自分の仕事のやり方を作り上げてほしいと思います。
私たちのような業態ではパパママは大切な戦力だと考えていますが、あまり気負わず自分のペースで頑張ってください。今日は復職おめでとうございます!」
”家族が増える”という大きな環境の変化がありながら、職場復帰を迎える皆さんは少なからず不安を抱えていたと思います。しかし髙島さんの言葉一つひとつに真剣に耳を傾けているその表情には、「以前の働き方である必要はないんだ、自分のペースで頑張ろう」と緊張がほぐれ安心した様子が伺えました。
復職証書授与
次に、取締役 ⼩﨑 宏⾏さんから、復職を歓迎する気持ちが込められた「復職証書」がオンラインで授与されました。
「皆さん、おかえりなさい!本日はおめでとうございます。
お子さんができてから大変だったと思いますが、皆さんの復帰がとても心強いと思ってます。
復職証書は、本文に加えて、心待ちにしていた職場の仲間からメッセージが付いています。
復職を迎える皆さんには、これからも一緒に頑張って欲しいですし、オイシックス・ラ・大地はこの3年間で更に成長していきたいと考え準備しています。皆さんが復帰してくれたので戦力倍増だと考えてます。これからもよろしくお願いいたします。」
一人ひとりの復職される皆さんのお名前が呼ばれ、応えるように大きくアクション!
代表のママ社員に復職証書がオンライン上で渡されました。
お子さんができてから大変だったと思いますが、皆さんの復帰がとても心強いと思ってます。
復職証書は、本文に加えて、心待ちにしていた職場の仲間からメッセージが付いています。
復職を迎える皆さんには、これからも一緒に頑張って欲しいですし、オイシックス・ラ・大地はこの3年間で更に成長していきたいと考え準備しています。皆さんが復帰してくれたので戦力倍増だと考えてます。これからもよろしくお願いいたします。」
一人ひとりの復職される皆さんのお名前が呼ばれ、応えるように大きくアクション!
代表のママ社員に復職証書がオンライン上で渡されました。
この復職証書は、一人ひとりそれぞれ復帰する職場のメンバーから言葉が綴られています。上司や部下、同僚からの「おかえりなさい」という歓迎の想いや激励のメッセージが書かれた復職証書は、復職社員にとって勇気をもらえる存在として、この先も世界に一つだけの宝物になるのではないでしょうか。