
GWは親子で一日中遊べるアナログゲームの祭典「ゲームマーケット2018春」へ行こう!
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の村上です。
ゴールデンウイークの最後の週末、5月5日(土)・6日(日)の2日間、お台場の東京ビックサイトで「ゲームマーケット2018春」が開催されます。
ゲームマーケットは国内最大規模の“電源を使用しない”アナログゲームの祭典。
国内外の様々なジャンルのボードゲームやカードゲーム、テーブルトークRPG、シミュレーションゲームやゲームに関するグッズなどが展示・販売されています。
東京で春と秋の2回、関西で春頃に1回の年3回のペースで開催されていて、出展数は企業ブースと一般ブース合わせて700以上(前回東京2017秋実績)。大半のブースに体験卓が併設されており、気になるゲームは無料で実際に試遊できて、その場で購入も可能です。
大人は入場料1000円。小学生以下は保護者同伴で無料、中高生も学生証提示で無料と親子連れに優しい料金設定。リーズナブルに一日中遊べてゴールデンウイークのお出かけにおすすめです!
ゲームマーケット公式サイト
先行販売の入場パス引換券が付いた公式カタログ。5月5日・6日のどちらか1日に入場可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK9WFL6
5日の土曜日は新作ゲームの出展や限定版の販売が多く、どちらかというとアナログゲーム経験者向け。6日の日曜日は「子どもゲームコーナー」「親子で遊ぼう!GAME&TOY」「どうぶつしょうぎと仲間たち」など、子ども向けの特設ブースもあって家族連れにおすすめです。
流行のリアル謎解きゲームは両日とも5回開催、一人500円で参加できます。
ゲームマーケット2018春 親子・夫婦で遊べる注目ゲーム紹介
※基本情報や一部画像はゲームマーケット公式サイトやカタログから引用しています。
カタログや公式サイトで紹介されている数多の新作ゲームの中から、親子や夫婦で手軽に遊べるアナログゲームをピックアップ!
5月5日(土)のみ販売
2017年ゲームマーケット大賞を受賞した「8ビットモックアップ」を制作した「さとーふぁみりあ」の最新作。代表の佐藤敏樹氏の小学2年生の娘さんが原案の、可愛らしいイラストと子どもの夢が詰まった街づくりカードゲームです。
住宅カードと6種類の施設カードが各3ランクずつあり、計40種類以上の建物から10種類以上の建物を建てるとゲーム終了。
ゲームの勝敗は街のしあわせで決まります。市長になって様々な建物を建てて収入を得て街を発展させて「人口×幸福度」を増やしていきましょう。
ブース:2018春 土-B22 体験卓あり
※5月6日(日)は「Mogwai」ブース(日-E55-56)で販売
人数:2〜4人
時間:10〜15分
年齢:6歳〜
価格:2300円
ゲームマーケット大賞2017 エキスパート賞を受賞した『エンデの建国者』や、『枯山水』のゲームデザイナー山田空太氏による新作。
「でんしゃクジラ」は、麻雀をずっと親しみやすくしたような、ポップなカードゲーム。子どもが大好きな電車と動物のセットを揃えて絵を作ります。ヤギ・サイ・ワニは2枚、クジラは3枚でセット、電車と新幹線は車両をどんどん長くつなげられるなど、カードによってできるセットが異なります。
子どもも手軽に、おとなはじっくりと戦略プレイもでき、早上がりを狙うか高い役を目指すのか駆け引きも楽しめる王道ラミーカードゲームです。
ブース:2018春 土-D55-56 体験卓あり
人数:2〜4人
時間:15〜30分
年齢:6歳〜
価格:1800円
各自6枚の川カードと1枚のクマカードを持ち、順番に裏面にしてピラミッド状にカードを配置して、鮭コマをカードの上に配置。熊に食べられないように鮭コマを移動させます。より川上に登り、イクラを産卵すると高得点。
初心者同士だと熊の場所を予想するドキドキゲーム。慣れたゲーマーなら相手の動きを読んで詰める戦略ゲーム。子どもからゲーマーまで楽しめるお手軽な「ブラフゲーム」です。
ブース:2018春 土-E65
人数:3〜5人
時間:15〜30分
年齢:8歳〜
価格:1500円
単語カードを組み合わせて即興でプロポーズのセリフを作るパーティゲーム。2017年秋にリリースし好評完売につき、デザインをブラッシュアップして再販となりました。
順番で「親」になり、残りの「子」はランダムな単語カードから素敵な愛の言葉をつくり、読み上げて指輪を差し出してプロポーズ。親は一番グッとくるプロポーズを捧げた子から指輪を受け取ります。先に手持ちの指輪が無くなったプレイヤーが勝利。
人生で最も幸せなプロポーズの時を何度でも体験でき、モテモテになった気分になれるパーティゲームです。
ブース:2018春 土-E77-78
人数:3〜6人
時間:15〜30分
年齢:13歳〜
価格:2900円
5月6日(日)のみ販売
世界中で遊ばれている古典ゲームのバックギャモンをキュートにRE:DESIGN! かわいいシロネコとクロネコのダイスレースゲーム。
コンパクトに折りたためる布製ゲーム盤には可愛いイラストや初心者向けの初期配置表示など、お子さんと遊ぶことを前提にルールやインストが分かりやすい工夫が盛りだくさん。特殊カードを使ったオリジナルルールもあり、新しい感覚でバックギャモンをプレイできます。
ブース:2018春 日-J58
人数:2人専用
時間:10〜30分
年齢:8歳〜
価格:3000円
走れ! メトロ
タイルを並べて線路をつないで「路線区間」を作る、タイルプレイスメントゲーム。
同じ色の路線を延ばして2つの駅を繋げると得点になります。さらにランドマークの建物を配置して得点を稼ぎ、首都の鉄道網を発展させましょう。
ゲーム終了するとどこかで見たことがあるような路線図が完成。鉄道好きの親子にはたまらないゲームです。
ブース:2018春 日-J51-52
人数:2〜4人
時間:30〜分
年齢:10歳〜
価格:2000円
5月5日(土)6日(日)両日販売
お題のカタカナ語を、カタカナ語を使わずに説明しよう!
ゲームマーケット大賞2017優秀作品にも選ばれた人気のボブジテンシリーズに子ども向けが新登場。『ボブジテンきっず』はこれまでのボブジテンよりお題の難易度を下げ、小学生中学年ぐらいから遊べるようになりました。
通常版のボブジテンその3も新発売されます。
ブース:2018春 両-I08 体験卓あり
人数:3〜8人
時間:〜30分
年齢:8歳〜
価格:1500円
スマートスピーカーでお題を言わせる新感覚アナログゲーム。先行クラウドファンディングも好評でゴール達成しました。
カードに書かれた単語をスマートスピーカーが答えるように質問をし、より多く答えさせた人が勝ち。質問カード以外にも「離れて言う」「隣の人と一緒に話しかける」など音声認識を難しくする特殊カードもあります。
いかに機械の心を読めるかが勝負の鍵です。スマートスピーカーがなくてもスマホの音声アシスタントアプリで遊べます。
ブース:2018春 両-J17
人数:1〜10人
時間:15〜30分
年齢:10歳〜
価格:2000円
麻雀でいうところの「索子(ソーズ)牌1〜9」と「發(ハツ)」「中(チュン)」のみの11種類44個を使います。6枚の牌で3枚の「同じ」か「連番」を揃える濃縮シンプル麻雀。
役(組み合わせ得点)の種類は5種類だけ。1/9字牌があるか、色が揃っているかで判断できるので初心者も簡単。説明5分で覚えられて、手軽に遊べて、麻雀の駆け引きの妙も楽しめる「すずめ雀」。子どもにはドンジャラから本格麻雀へのステップにおすすめです。
ブース:2018春 両 エリア5
人数:2〜5人
時間:30〜40分
年齢:6歳〜
価格:3,672円
ここで紹介した他にも面白いゲームがいっぱいあるのでぜひ遊びにいこう! 自分好みのゲームを探して回るのも楽しいですよ。
掘り出し物を買って帰っておうちでまた遊んでくださいね。
\その他おすすめ記事はこちら/