
11月17日(土)は奥多摩最高峰に親子でチャレンジ!外遊び教育にもなる「親子で一緒に山登り教室」に参加しよう
突然ですが、皆さんは最近子どもと外遊びをしていますか。
先日「子どもの体遊びについて考えよう」の記事でもご紹介したように、近年は生活習慣および環境的な要因が重なって、子どもたちが体を使って外で遊ぶ時間が昔よりも減少しています。
そんな今の子どもたちに親ができること。それは、前述の記事でもご提案したように、体を使った遊びの機会を積極的に与えることです。
そこで今回は、こうした“外遊び教育”にピッタリのイベントをご紹介します。アウトドア用品の老舗・株式会社キャラバンが、国内外の登山ツアーを専門に扱うアルパインツアーサービス株式会社と共同で企画開催する「親子で一緒に山登り教室」です。
山道を一緒に歩いた思い出が親子の絆を深める
「親子で一緒に山登り教室」は、キャラバンツアー登山教室の番外編として昨年からスタート。参加者から次のような好評の声が集まっています。
<参加者の声>
「初めて親子で山登りに参加しました。子どもが他のお子さんといつの間にか仲良くなり、親の心配をよそに楽しそうにガイドの後を付いて回り、気がつけば私の方が子どもたちに付いていくので必死に。あんなにも我が子が疲れ知らずで歩き続けるなんて、はじめて会った子ども達同士でいつの間にか仲良くなるなんて…そんな普段なかなか見られない姿を見られて、参加して良かったです」
「私自身は登山経験5年ほどですが、子どもを連れての登山は初めて。未経験の子どもに登山靴などを買っても1回で行かなくなってしまうかも…と躊躇してしまいますが、今回のツアーでは子供用の装備品をレンタルできると書いてあり、キャラバンの本格的な道具を試せて良かったです。あと、素敵な写真もたくさん撮っていただきありがとうございました。息子の写真をいっぱいダウンロードし、今回一緒に参加できなかった夫にも見せることができました」
こうした好評の理由は、そこに行かなければ得られない自然体験を通じて親子の絆を育むことができる“外遊び教育”効果にあります。
親子の絆は、何かに共感したり共有することで、より深まるものです。
非日常の大自然へ飛び出し、険しい山道に勇気を持ってチャレンジし、高い山頂を制覇して達成感を味わう──。そうした登山を通じて過ごす親子の時間は、子どもにとってかけがえのない成長体験になることはもちろん、パパにとっても子どもの成長を目の当たりにする一生の思い出になるはずです。
東京近郊の奥多摩山域の中から親子で一緒に無理なく登れる山を選定し、6月から3部構成で実施している「親子で一緒に山登り教室」。
11月17日(土)に開催される最終回は、奥多摩最高峰の「三頭山」にチャレンジします。
※ツアーの詳細はパンフレット写真のリンク先をご覧ください
「山登りは初めて」という方は親子ともども心配事があるかもしれませんが、登山ツアー専門会社との共同ツアー企画なのでご安心ください。山岳ガイドに長けたスタッフとキャラバンスタッフによるサポート体制を整え、安全第一に配慮した内容となっています。
もちろん自然を相手に行うアウトドアは、自己管理・危機管理が重要であることは言うまでもありません。何に気をつけ、何に配慮するべきか──。今後のアウトドアで役立つ知識を楽しみながら学べる機会にもなりますよ。
これまで登山やアウトドアの経験がなかった皆さんもこの機会にぜひチャレンジし、子どもの成長と親子の絆につながる“外遊び教育”を楽しんでみてはいかがでしょうか。
■ツアー申込先
旅行企画・実施 観光庁登録旅行業490号/日本旅行業協会正会員/ボンド保証会員
アルパインツアーサービス株式会社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-11 第七東洋商事ビル4階
TEL:03-3503-0223
URL http://www.alpine-tour.com/japan/2018_04/caravan.html