
“遊び”が“学び”に変わる!子どもの五感を刺激する体験型知育デジタルテーマパーク「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」
最近、子どもを遊びに連れて行く場所がマンネリ気味。
また、せっかく遊びに出かけるなら、何か子どもにとって貴重な体験や思い出にしたい。
そんなパパママにオススメのアトラクション施設が新たに誕生したのでご紹介します。
株式会社ミクシィのXFLAG™(エックスフラッグ)スタジオと、株式会社プレースホルダがコラボレーションし、11月2日(金)にオープンした東京初出店の体験型知育デジタルテーマパーク「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」です。
“慣れ親しんだ遊び”を“未来の遊び”に進化させた9つの知育アトラクション
「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」は、プレースホルダの“慣れ親しんだいつもの遊びを未来の遊びに進化させるデジタル技術”と、スマホアプリ「モンスターストライク」(以下、モンスト)をはじめとしたXFLAGのキャラクターたちを融合させた、子どもたちの“遊び”を“学び”に変える知育アトラクションを展開するテーマパーク。
ドキドキワクワクするゲーム要素を加えた合計9つの知育アトラクションが楽しめます。
①ZABOOM(XFLAGバージョン)
プロジェクターやセンサーなどのデジタル技術を駆使し、数万個のボールで遊べるボールプール。今回の「ZABOOM」は特別仕様で、Little Planetマスコットのモグーと一緒にモンストのキャラクターであるオラゴンが画面を飛び回ります。
またお台場の施設ではピンボール仕様の画面が追加され、画面のなかで楽しみながら、物理演算を用いたリアルなボールの動きが学べます。
②PAPER RIKISHI(XFLAGバージョン)
展開図に塗るクレヨンの配色で、画面に映るデジタル力士の能力(スピード・体力・強さ)に変化が生まれるデジタルの紙相撲。
お台場に登場する特別仕様の「PAPER RIKISHI」には、オラゴンのぬり絵が用意され、参加者自身が好きな色に塗ったものを、画面上に登場させることができます。
③NUMBER SPLASH(XFLAGバージョン)
画面に表示された数字をつなげて(足して)「10」を作る、算数パズルアトラクション。制限時間内により多く「10」を作ることを競います。
お台場に登場する特別仕様の「NUMBER SPLASH」にはオラゴンが登場。モンストお馴染みのBGMとともに、より楽しく学べる仕様となっています。
④CHAIN COOKIES
制限時間内に同じ色のクッキーを3つ以上つなげることで、色の認識力を研ぎ澄ますことができるパズルアトラクション。参加者同士が協力してプレイすることで、より多くのコンボを生み出すことができハイスコアを狙えます。
⑤PUZZLE DUNGEON
キューブパズルにデジタルの要素を加え、楽しみながら頭脳を鍛えることができる超集中パズルアクション。パズルを解くことで、モンストユーザーにとってお馴染みの音楽とともに、画面上のオラゴンがドリルで地下へ掘り進んでいきます。
⑥SPRAY PAINTING
子どもたちの想像を表現する落書きアトラクション。デジタル技術を使ったインクの出ないスプレー缶で、壁一面を自由に彩るお絵かき体験ができます。
⑦SAND PARTY
砂場と映像を組み合わせ、まるで天地創造のような体験ができるAR砂遊び。砂場の形状によってさまざまな演出が発生します。
また、ARガジェットを使って宝箱を開けたり、「SAND PARTY」オリジナルの虫眼鏡をかざして、隠れているオラゴンやさまざまな生き物を見つけることができます。
⑧MAGIC GREETING
Little Planetのマスコットであるモグーやルーシー、モンストに登場するオラゴンをはじめ、ルシファーやカブリエルと一緒にファンタジーの世界に入って写真を撮ることができます。VFXの世界観を身近に体験でき、空間把握力を育む知育アトラクションです。
⑨DISCOVERY LEAF
Little Planetのマスコット、モグーの住むツリーの下に広がるカラフルな落ち葉をイメージした、好奇心を刺激するデジタル落ち葉遊びです。センサーで人の動きを感知することで、落ち葉を集めたり、落ち葉の下に隠れている生き物を見つけたりすることができます。
新たにオープンした体験型知育デジタルテーマパーク「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」をご紹介しましたが、いかがでしたか。
慣れ親しんだ遊びにデジタル技術を融合することによって好奇心を刺激する知育アトラクションが満載で、遊びながら“学び”の効果が期待できるものばかりですね。
何かに驚いたり夢中になる子どもの姿が見たいパパママは、ぜひ家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか。
■「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」 事前予約システムについて
XFLAGが運営するXFLAG TICKET内の「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」公式WEBサイトでは、10月25日(木)よりWEBからの事前予約を受け付けています。混雑が予想される土日祝日などで入場制限がある場合でも、事前予約をすることで待ち時間なく入場いただけます。
※事前予約にはXFLAG IDの登録が必要です。
※事前予約は来場希望日の10:00〜20:00の間で、1時間ごと受け付けています。
※XFLAG IDの登録については、下記XFLAG TICKET WEB サイトをご確認ください。
▼予約システムはこちら(XFLAG TICKET WEB サイト)
https://event.xflag.com/events/kidsplayg_divercitytokyo
【施設概要】
施設名称 : Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
オープン : 2018年11月2日(金)
営業時間 : 10:00〜21:00
所在地 : ダイバーシティ東京プラザ 5階(〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1-10)
※施設利用料などの詳細は、下記「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」公式WEBサイトをご参照ください。
URL https://litpla.com/space/litpla_divercity_tokyo/
【プレースホルダについて】
会社名 : 株式会社プレースホルダ
代表 : 後藤 貴史
住所 : 東京都品川区西五反田七丁目22番17号
資本金 : 3億5,615万円
設立日 : 2016年9月
事業内容 : デジタルテーマパーク事業、ライセンス事業、インターネットサービス事業
URL http://placeholder.co.jp
【Little Planetについて】
株式会社プレースホルダが運営する、デジタル技術を駆使した“体験型知育デジタルテーマパーク”です。“遊び”が“学び”に変わるをテーマに、子どもたちの探究心や創造力を刺激する未知の体験を届けます。キッズデザイン賞を受賞したAR砂遊び「SAND PARTY!」や、展開図に塗る配色で強さが変わるデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」、算数パズルアトラクション「NUMBER SPLASH」など、多数のファミリー向けのアトラクションを提供しています。