その一言が夫婦喧嘩の原因に!妻(パートナー)へ言ってはいけないNGワード5選+α

その一言が夫婦喧嘩の原因に!妻(パートナー)へ言ってはいけないNGワード5選+α

夫婦円満

目次[非表示]

  1. 「今日の夕飯なに?」
  2. 「手伝おうか?」
  3. 「言ってよ」「言ってくれたらやったのに」
  4. 「それは君が悪いよ」「じゃあ〇〇すれば?」
  5. 「そんなに食べると太るよ」
  6. 他にもある!「妻を怒らせる一言」ランキング

「今日の夕飯なに?」

会社で企画書を作ろうとしていた矢先に「例の企画書、作った?」と催促されたらイライラしますよね。

それと同じように、「今日の夕飯なに?」「いつ掃除するの?」なんて言葉を投げかけられたら、パートナーにとっては“やろうとしていた家事”を催促されたようでイラっとするもの。



特に献立作りのように、実際に手を動かす家事よりも精神的な負担がかかる“考える家事”において、そうした催促の言葉はいっそうイライラを加速しかねません。こちらの記事で解説しているように、目に見える家事だけでなく“考える家事”までシェアする発想を意識してみてください。



ちなみに、逆に「今日の夕飯は何がいい?」と妻に尋ねられて「何でもいい」と適当に答えるのもあまりよくありません。“考える家事”の負担を減らすためにも、「何でもいい」なりに具体的な返答を心がけましょう。

「手伝おうか?」

忙しそうな妻に対して良かれと思って言ったつもりでも、そして日ごろから家事育児の分担を積極的に行っていても、こうした「自分は妻の家事育児を手伝う立場」という意識が垣間見える言葉を発してしまうと台無しです。

そもそも(夫婦間で取り決めなどがある場合を除いて)家事=妻がやるもの、という考えがよくありません。



家事育児を「他人事」ではなく「自分ごと」として責任感を持って取り組む──。そうした“オーナーシップ”の重要性について解説したこちらの記事を参考に、パートナーの“負担”だけでなく“不満”の解消にも努めましょう。

「言ってよ」「言ってくれたらやったのに」

他人の気持ちを気づかったり察することが当たり前の(あるいは相手にも察してほしいと思っている)パートナーにとって、やってほしいことがあるのに「言わなきゃ分からないよ」と返答されたら、私への関心がないの?大切に思われてないの?と受け止めても仕方ありません。



しかも「言ってくれれば、やったのに」という言葉にはパートナーからの指示を待っているニュアンスが含まれるため、先ほど挙げた“オーナーシップ”の欠如をさらけ出すようなもの。ダブルの意味でNGワードとなります。



こうした夫婦間のすれ違いを解消するために、まずはこちらの記事で“察する=他人軸で生きる人の心理”を理解し、お互いに歩み寄ってみてはいかがでしょうか。

「それは君が悪いよ」「じゃあ〇〇すれば?」

仕事や近所付き合いについての悩みを妻から相談された場合、ビジネス脳の男性はつい「それは〇〇が悪いね」「じゃあ、〇〇すればいいんじゃない?」と事態のジャッジや解決策のアドバイスに走りがち。

でも実は、そうした妻からの相談話には「自分の気持ちを分かってほしい」という切実な思いが込められている場合が多いのです。



女性との会話で重要なのは“共感”。こちらの記事で解説している「あいづち」と「オウム返し」で共感の意図を示して、妻の気持ちに寄り添っていきましょう。

「そんなに食べると太るよ」

長年一緒に暮らしていると、こんな冗談の一つも言いたくなるものですが、女性にとって容姿や美容は永遠の関心事であり悩み事。

実際に太っているかどうかに関係なく、こうしたデリカシーのない一言は間違いなく逆鱗を買ってしまいます。



一般家庭の夫婦喧嘩&仲直りをテーマにしたこちらの記事でも、そうした一言によって妻の怒りを買ったエピソードが紹介されています。「人の振り見て我が振り直せ」という言葉があるように、今後の夫婦関係を円満にするヒントに役立ててはいかがでしょうか。

他にもある!「妻を怒らせる一言」ランキング

他にも、日本生協連が1000人の既婚男女を対象に行った「夫婦の“たすけあい”に関する調査」(※)で、「どのようなことを言われると、夫婦で助け合うことをやめたくなるか」と尋ねたところ、次のようなNGワードが判明したのでご紹介しましょう。



1位「こっちは(仕事や家事を)頑張ってるんだけど!」

2位「やって当然だよね」

3位「そんなこともできないの?」

4位「やればいいんでしょ?」

5位「疲れてるんだけど」



ちなみにこのNGワードを「女性が言われて嫌な言葉」の順に並び替えると、次のようになります。パートナーに対して協力的でない、あるいは家のことを他人事と思っているような一言は、“見えてる地雷”と言っても過言ではないほど危険ですね…。



1位「こっちは(仕事や家事を)頑張ってるんだけど!」

2位「疲れてるんだけど」

3位「やればいいんでしょ?」

4位「僕には関係ないよ」

5位「やって当然だよね」
たとえその一言に悪気がなくても、パートナーを怒らせてしまうのにはそれ相応の理由があります。



「なんでこんなこと言っただけで怒るの?」とヘコんだりパートナーを責める前に、まずは相手の立場に立ってその気持ちにそっと寄り添ってみてください。

そして改善できる思考や行動があれば改善し、お互いに心地よいコミュニケーションを深めていきましょう。



※日本生協連「夫婦の“たすけあい”に関する調査」
https://jccu.coop/info/newsrelease/2017/20171004_01.html