第4回「家庭内用語」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】

第4回「家庭内用語」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】

夫婦円満


家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語

家men,うえたに夫婦,第4回,家庭内用語


夫です。


漫画の中でゼリーのくだりがありましたが、英単語の頭文字だと本当は「J」なんですよね。何も考えずに単純にローマ字読みから取って「Z」としてしまいました(笑)。


ただ、最近「ジュース」にも反応するようになってきて、ジュースのことを夫婦間では「J」と呼ぶことにしました。なので、それぞれの使い分けという意味で、結果オーライでしょう。 


ちなみに、言葉を微妙に間違って覚えている時ってどうしたらいいんですかね?


はるくんは、どんなゼリーのことを見ても「ももじぇりー」と言ってます。初めて食べさせたゼリーが桃味だったのでそう覚えてしまったんだと思うんですが、その言い方が可愛いのでそのままにしています(笑)。

どのタイミングで間違いを指摘すれば良いんでしょうか?


あと、略語といえば、最近僕の中でハッとすることがありました。


はるくんに買った絵本を読み聞かせしていた時に車のページがあったんですよ。その中でパトカーの絵の下に「パトロールカー」って書いていて、最初「ん?」って思ったんです。そして、「そうかー!」と。

恥ずかしながら「パトカー」が「パトロールカー」の略語ということを今の今まで知らなかったんです…。


親としても、いろんな意味で毎日勉強中しています…。


妻です。


息子の「ももじぇりー」が、すごく可愛いんです…。

でもゼリーは贅沢品なので「ゼリーはないよ!」と心を鬼にして答えます(笑)。


この合言葉で会話するの、いつまでごまかせるのかな…。

多用しすぎると分かってきそうですよね。でも今イヤイヤ期というか、感情の主張が強くなってきたので、口を滑らしてしまって修羅場にならないように合言葉をうまく使っていきたいです。


新しい合言葉を作って旦那にクイズのようにいきなり使うのは、今後極力控えようと思います。


次の記事はこちら






 


【第5回】「突然の妻の行動」<イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス>
自宅で仕事しながら家事や育児を楽しむ、イラストレーターユニット・うえたに夫婦の日々をイラストでお届けする人気連載。今回は、ミニマリストに目覚めた奥様の影響で始まった断捨離生活をテーマにした「突然の妻の行動」をお届けします。
家men




前回の記事はこちら






 


第3回「育児の分担の割合」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】
自宅で仕事しながら家事や育児を楽しむ、イラストレーターユニット・うえたに夫婦の日々を漫画でお届けする人気の育児漫画連載。今回のテーマは、1歳8カ月になる息子の育児分担です。子どもへの愛情あふれるエピソードをぜひご覧ください。
家men





連載『イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス』記事一覧






 


「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」記事一覧ページ
家men大人気漫画連載「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」の記事をご紹介| オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。Yeah men!家men[いえめん]
家men