第10回「あきがこないおもちゃ」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】

第10回「あきがこないおもちゃ」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】

夫婦円満

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men

育児,イラストレーター,うえたに夫婦,ワークライフバランス,家men


夫です。



子ども向けのおもちゃって、いろいろな種類がありますよね? その中から選ぶのってなかなか大変です。

「このおもちゃが子どもの将来を左右するかも?」なんて思っちゃったりして。なので、真剣におもちゃを選んで子どもに渡すわけなんですが、わりとすぐに飽きられてしまう…。


でも、その中でもずーーーーっと飽きずに遊んでいるのがあって、それがプラレール!


ちなみに、はるくんがなぜプラレールが好きになったのかが分かりません。プラレールと同じくらい本物の電車も好きなのですが、どちらが先なのか不明です。

ニワトリが先か卵が先か、電車が先かプラレールが先か…。


で、漫画でも描きましたが、プラレールって親も熱中してしまうんです。

おもちゃ屋さんで、子どもと一緒になってワクワクしてます。「ほう、こんな種類のレールもあるのか。これがあれば、より面白いコースが組めるな…」とか(笑)。


ただ、家の中にプラレールがどんどん増えてくると、問題になるのが片付け場所。

はるくんが自分で取り出せた方が便利なので、リビングの見えるところにガッとまとめてるんですが、ミニマリスト(志望)の奥さんとしては、結構イライラ…。

でも今のところ、解決策がないんですよね~。誰か良い方法を教えてください。


妻です。


はるくんはまだ2歳なので、意外とシンプルな丸いコースの方が長く遊んだりするときもあります…。

でも親としてはいろんなコースを組んでみたい!と変な熱が入ってしまい、はるくん以上に熱中することも。


今後自分でレールを組むめるようになったら、もっといろんなパーツを購入することになるでしょうね…。そのときは親も一緒に楽しみたいと思います。


次の記事はこちら






 


【第11回】「いつ地元に戻る?」<イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス>
フリーのイラストレーターとして活躍するうえたに夫婦にとって最大の悩み。それは、「出身地の関西へいつ戻るのか問題」です。仕事のこと、子どものこと──さまざまな事情で葛藤する2人の本音をご紹介します。
家men




前回の記事はこちら






 


第9回「男の料理」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】
妻の家事負担を少しでも減らすため、週1回の料理を担当しよう──。そんな決意から始まったうえたに夫婦パパの「男の料理」への挑戦の模様を育児漫画でご紹介します。
家men





連載『イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス』記事一覧






 


「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」記事一覧ページ
家men大人気漫画連載「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」の記事をご紹介| オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。Yeah men!家men[いえめん]
家men