
なかなか進まない部屋の片付けもベアーズの家事代行サービスにお任せ!
「仕事が忙しくて十分に家事ができない」「家事に追われ、ゆっくり体を休めたり家族と過ごす時間がない」とお悩みの方に、家事代行サービスの活用を提案する「頑張らなくてもいい!頼れる家事代行サービスガイド」。今回のテーマは「家全体の片づけ」です。
とても自分一人では手に負えない、家庭における片づけでの“困った”ケースを踏まえながら、業界大手の家事代行サービス「ベアーズ」を例に、家事のお悩み解決策をご提案します。
目次[非表示]
物置状態になった部屋を使えるようにしたい
Case.1 夫(40代)・妻(30代)・長女(6歳)
2LDKのマンションに住んでいます。これまでは家族3人で1つの寝室に寝て、もう1部屋は物置のように使っていました。娘が小学校に進学したら子ども部屋として使えるようキレイに整理したいのですが、とにかく何でもかんでも放り込んだ“物置部屋”状態なので、なかなか作業を始める気分になれません。
Case.2 夫(30代)・妻(30代)
リビングルームにモノが増えて雑多になってきたので、収納スペースの見直しも兼ねて、部屋の模様替えをしたいと思っています。でも、部屋全体ともなるとけっこう大がかりで、どこから手をつけたらいいか分かりません。また、収納スペースの作り方でなかなか良いアイデアが浮かばず困っています。
一人じゃできない“空間づくり”をトータルでサポートしてもらおう
物置状態が長年続いていた部屋をまっさらな状態にリセットするのは億劫だし、たとえその気になっても、1人や2人ではとても1日程度で片づけきれません。
また、“つくりたい部屋”を実現するにも片づけは必要です。今あるモノの要不要を判別するだけでも意外と大変だし、機能的で心地よい空間を作ろうと思っても、そもそもどこから手をつければいいか途方に暮れてしまう…。
そんな時にも頼りになるのが、片づけのエキスパートでもある家事代行サービス! 数多くの家庭の片づけを経験してきた専任スタッフの技と頭脳を借りれば、肉体面はもちろん精神面での大変さからも解放されることができます。つまり、片づけにあたって重くなった腰を上げてくれる、心強いサポート役になってくれるというわけです。
では、今回のお悩みのように大がかりな片づけにおいて、どのような代行サービスを受けられるのか。業界大手の家事代行サービス「ベアーズ」を例に見てみましょう。
家全体を片づける「おかたづけベアーズ」
●家の中のあらゆる場所の“整理収納”に特化
リビングや子ども部屋などの部屋全般から大型クローゼットまで、家全体の整理収納を行う“お片づけ特化サービス”。ベアーズ独自のおかたづけ研修(講義・実技)に合格した認定スタッフによる、高い品質の代行サービスを受けられます。部屋全体の模様替えだけでなく、キッチンなどの収納方法をイチから変えたいといった要望にもピッタリです。
●心地よく機能的な空間づくりをアドバイス
「おかたづけベアーズ」ではまず最初にスタッフが片づけの要望をヒアリングし、作業方針を決定。日常生活での使い勝手や動線に配慮した空間設計、さらに収納方法およびグッズの提案まで行ってくれます。整理に伴う物品の要不要は家族に一任されますが、「こうした部屋にするにはこれは不要かな」といった判断基準があれば、さほど処分に迷わずに済みそうですね。
■おかたづけベアーズの料金
基本時間 | 1時間ごとの単価(税抜) | 延長料金(30分ごと) | 交通費(一律) |
1回3時間〜 | 5,500円 | 2,750円 | 900円 |
※家事代行定期プランとの併用の場合、1時間ごとの単価が特別価格の4,400円に。30分ごとの延長料金も2,200円でご利用いただけます(いずれも税抜)。
参照:家事代行のベアーズ「おかたづけベアーズ」https://www.happy-bears.com/kaji/service/seiri
長い家庭生活において、家族構成やライフスタイルの変化に応じて部屋の使い方は変わるもの。内装やインテリアの好みだって何度も変わることでしょう。
そのたびに必要となる大がかりな模様替えを手早く手軽に実現でき、“片づけのプロ”ならではのアドバイスも受けられる代行サービスをぜひ試してみてください。
取材協力:家事代行のベアーズ https://www.happy-bears.com
>「頑張らなくてもいい!頼れる家事代行サービスガイド」その他の記事はこちら
家事代行に関するオススメ記事はこちら