第3回「育児の分担の割合」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】

第3回「育児の分担の割合」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】

家事分担


家men,育児,うえたに夫婦,ワークライフバランス

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回

家men,うえたに夫婦,第3回


夫です。


前回描いた家事編と同様で、うえたに家では育児もほぼ半々でやってます。


「保育園への送り迎え」「お風呂に入れる」のように交代でやるものもあれば、「おむつ変え」「昼寝の時の添い寝」など、2人で一緒にやるもの(本当は1人で良いかも?)もあります。


この「2人で一緒にやるもの」が今も残っているのは、「2人だったらギリギリ何とかなる状態」の名残りかも。


はるくんが産まれた当初は、何をするにも常に2人体制で、しかもそれでギリギリ。

その頃の感じがいまだに体に染み付いてるのかもしれないです。


もうそろそろ、親として独り立ちしないといけないんでしょうか?(笑)


育児の楽しい面はたくさんありますが、個人的に好きなのが「毎日どんどん新しい言葉を覚えること」。


動物の名前だったり、モノの名前だったり。

まぁ、ちゃんと発音できないことがほとんどですけど、1つ1つ覚えていく様子を見るのは本当に楽しい。


ちなみに、最近よく言う言葉は「扇風機」です。

ただ、「ぺんぺんぴ!」って言うんですけどね(笑)


妻です。

育児に関しては、なんというか、かなり楽させてもらってます。(笑)


同じ時期に私の妹も出産したんですが、平日の朝から夜まで1人。

いわゆる「ワンオペ育児」ですね。

特に最初の方はちょっとしんどくなってる感じで、大丈夫かなあと心配になるほどでした。


私はというと、夫が息子をかわいいかわいいとお世話したがってくれるので、じゃあこれやって~などとお願いしたり。


丸1日息子と2人きりだともう無理~ってなる時もあります。

いいお母さんじゃないかなあと思ってしまいますね。


まあでもそこは、それこそワークライフバランスというか。


仕事もがっつりやっているので、日中は保育園に預けて、朝と夜と休みの日はめいいっぱい一緒に遊ぶ。

それでいいのかな~と思っています!


…最後に。ベタですが、やっぱり寝顔は最高にかわいいです。


次の記事はこちら






 


【第4回】「家庭内用語」<イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス>
自宅で仕事しながら家事や育児を楽しむ、イラストレーターユニット・うえたに夫婦の日々をイラストでお届けする人気連載。今回は、子どもに聞かれたくないワードを夫婦間で内緒でやり取りする「家庭内用語」のエピソードをテーマにお届けします。
家men




前回の記事はこちら






 


第2回「家事を積極的にやるようになったきっかけ」【イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス】
フリーランスとして自宅で仕事しながら、家事や育児を楽しむイラストレーターユニット「うえたに夫婦」の育児漫画連載。今回は、旦那さんが家事シェアに目覚めた微笑ましいエピソードを紹介してもらいます。
家men





連載『イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス』記事一覧






 


「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」記事一覧ページ
家men大人気漫画連載「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」の記事をご紹介| オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。Yeah men!家men[いえめん]
家men