ステンレスvs木材──カビが発育しにくいキッチン素材が明らかに!キッチンのカビ対策として重要なことは?

ステンレスvs木材──カビが発育しにくいキッチン素材が明らかに!キッチンのカビ対策として重要なことは?

掃除

これから梅雨の季節を迎えるにあたって、高温多湿な家の中に発生しやすいカビに今から頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。


室内に発生し空中に漂うカビの胞子を吸い込んでしまうと、肺や気管支に異常をきたすなど健康に悪影響を及ぼすおそれがあります。

そんなカビがもたらすもう一つの悪影響といえば、食品を腐敗させること。食べ物を扱うキッチンをカビから守り、衛生的に保つことは、家族の健康を維持するために極めて重要です


そこで今回は、キッチンのカビ繁殖を防ぐ対策、さらにカビが発育しにくいキッチン素材について、住宅におけるカビ研究の第一人者であるエフシージー総合研究所・川上裕司農学博士の解説を交えてご紹介します。


キッチンにカビを繁殖させない工夫


カビが発生する条件は、湿度が高く、養分が豊富なこと。つまり、調理の際に湿気や熱が発生し、食品素材から出る養分も豊富に存在するキッチンは、常にカビ発生のリスクが高い場所というわけです。


川上博士が基本的なカビ対策として挙げるのは、換気を意識して風通しをよくすること

その次に大切なこととして、キッチンでカビを繁殖させない工夫をいくつか解説いただきました。




「そもそも醤油やみそなどの食品発酵に有益な麹菌などもカビの一種であり、生鮮野菜や果実にも必ずカビの胞子は付いているので、発芽して繁殖しないようにすることがポイント。ナス・キュウリ・トマトなどは買ってきたら収納する前に洗って汚れを取り除いておくことが大事

また、調理する際に、食材や調味料が飛び散ったりしたときには、気づいた時点で拭き取っておくという日常的な掃除がとても大切です」


さらに川上博士は、こうした目に見える部分だけでなく、キッチンの「見えない部分」に潜む脅威についても次のように警告しています。


流し台の下は、昔からカビの発生が多い場所。昔は開き扉式で、調味料のボトルなどを直接置いていたのでカビが発生しやすかったが、扉を開ければ被害を見つけやすい面もありました。

今は引出し式が多いので、収納部分だけ気を取られていて、その奥のキャビネットがどうなっているか見えにくくなっています


クリナップ,システムキッチン,ステディア,キッチンキャビネット,ステンレス,カビ,家men


キャビネット自体は食材が入り込みにくい場所ですが、万が一入ってしまった場合は気が付きにくく、掃除もしにくいので、いつの間にかカビが生えてしまうおそれがあります。

掃除がしにくい場所だからこそ、どのような素材でキッチンが作られているか知っておくことをオススメします


カビの発育しにくいキッチン素材は?ステンレスvs木材で比較実験


国産メーカーのキッチンキャビネットは木製がほとんどですが、ステンレスで作られているキッチンもあります。では、見えないキャビネット部分はどんな素材がカビ対策に有効なのか?


クリナップ,システムキッチン,ステディア,キッチンキャビネット,ステンレス,カビ,家men

キャビネットがステンレス製のキッチン


ステンレスキャビネットキッチンを主力商品とするクリナップでは、自社のキャビネットに使われているステンレスと木材を用意し、材質試験を実施。

JIS(日本工業規格)のJIS Z 2911カビ抵抗性試験準拠法で、ステンレスと木材に滴下したカビ胞子懸濁液から発芽・繁殖したカビの発育度合を比較しました。


4週間後の試験結果では、ステンレス製はカビ胞子が発芽しましたが、表面で止まった状況が観察されました。

一方、木材では発芽したカビ胞子が内部へ侵入している状況が観察されました。また、木材の方が発育が早くなる傾向が見られました。


クリナップ,システムキッチン,ステディア,キッチンキャビネット,ステンレス,カビ,家men

【写真左:ステンレス試験結果 顕微鏡写真】

ステンレス製はカビ胞子(黒い点)が発芽しているが、表面で止まった状態で内部へは侵入していない状況が観察できる。

【写真右:木材試験結果 顕微鏡写真】

木材では、カビが広がっており、発芽したカビ胞子が内部へ侵入している状況が観察された。

(いずれもクリナップ株式会社調べ)


カビが発育しにくい「ステンレスキッチン」。万が一カビが発生しても、拭き取れるのも魅力


このように、ステンレスキャビネットは木材と比べてカビが発育しにくいことが分かりました。

さらにステンレスキャビネットは、万が一カビの発育を発見しても金属なので拭き取ってしまえることも魅力的です。


クリナップが昨年9月に発売したシステムキッチン「ステディア」は、カビだけではなくサビ、水・油汚れ、熱にも強い「ステンレスエコキャビネット」を標準装備。

加えて大容量のオールスライド収納の「フロアキャビネット」、ファンとフィルターを自動洗浄できるレンジフード「洗エールレンジフード」など便利な設備を整え、時代を経ても輝き続けるキッチンです。


クリナップ,システムキッチン,ステディア,キッチンキャビネット,ステンレス,カビ,家men

■STEDIA(ステディア)公式サイト

http://cleanup.jp/kitchen/stediasp/


キッチンのカビ対策として重要なのは、日常的な換気と拭き掃除、そしてキャビネット素材を知ること

簡単に買い換えることができないキッチンだからこそ、ご自宅のキャビネット素材について一度考えてみてはいかがでしょうか。