「道具」にこだわりたい方必見!世界に一つのマイ包丁が自作できる新体験キット

「道具」にこだわりたい方必見!世界に一つのマイ包丁が自作できる新体験キット

料理

料理で必ず使う包丁で大事なのは、刃の切れ味はもちろん、その使いやすさ。自分の手にしっかりフィットする包丁があれば、もっと料理が楽しく快適になるのに…とお考えの方に、ぜひオススメしたい新製品があります。

持ち手を自分で削って作るという新感覚カスタム包丁の自作キット『It's my knife for kitchen』です。



このありそうでなかった包丁キットを発売したのは、金物の街「播州三木」で120年以上の歴史を誇る大工道具の老舗メーカー、神沢鉄工。

「木を加工する楽しさを多くの人に知ってもらい、少しでも大工道具に魅力を感じてもらいたい」という思いから生まれた『It's my knife』シリーズの第2弾で、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」では発表開始3時間で目標金額を達成。早くも話題を集めています。


目次[非表示]

  1. 1.モノづくりの楽しさを味わいながら理想のマイ包丁を実現!
  2. 2.商品情報



モノづくりの楽しさを味わいながら理想のマイ包丁を実現!


何と言っても男心をくすぐるのが、持ち手となる柄を自らクラフトナイフで削り、自分の手にピタッとなじむオリジナルの形に仕上げられること!

あまりカスタムメイドに自信のない方にはビギナー用、自分好みのフォルムをとことん追究したいという方にはチャレンジ用と2種類の柄が用意されています(シンプルセットはどちらか1本、クラフトナイフセットは各1本付属)。



そして包丁全体の組み立ても、六角レンチ1本で可能なほど手軽でシンプル。柄を削る⇒磨く⇒塗る⇒組み立てるという全工程が、モノづくりに慣れていない方でも数時間で完了するように設計されています。


刃は三徳包丁とペティナイフの2種類。いずれも料理人仕様の鋼「銀三鋼」を匠の技で研磨してあり切れ味抜群! 指輪のリングをコンセプトに鋳造した真鍮製の鍔(つば)も使われ、高い意匠性と素材へのこだわりが光る本格派です。



これまで趣味の範疇にあった「削るDIY」を、生活の不便を解決する「暮らしに溶け込む存在」へと進化させた新感覚カスタム包丁キット。よい切れ味、よい持ち味を発揮し、毎日の料理を楽しくしてくれる相棒としてぜひいかがでしょうか。


商品情報

◆ ペティナイフ
刃渡り:125mm 刃の厚み:1.8mm 組立後全長:250mm


◆ 三徳包丁
刃渡り:172mm 刃の厚み:2.0mm 組立後全長:296mm



◆ ハンドル(共通)
長さ110mm 厚み18mm (板の状態の)幅 30mm


※素材
ハンドル:ビルマチーク/サーモアッシュ/黒檀
刃:銀紙三号とステンレス材の三層鋼/積層鍛造鋼(57層)
鍔・エンドプレート:真鍮
ネジ、芯棒:ステンレス


◆ くるみオイル(クラフトナイフセットのみ付いてきます)
くるみの木から採取できる乾性油です。乾くと固まる性質により、ハンドル材に塗れば、補強・防水効果を発揮。素地に独特の光沢が出て、自然な仕上がりになります。



◆ クラフトナイフ&Safety Guard(クラフトセットのみ付いてきます)
削るのに自信がない方でも安心できるよう、特別にクラフトナイフをセット。ケガを防ぐためにSafety Guardもお付けします。鋼には切れ味抜群の高級鋼として有名な安来鋼の青紙を採用。研ぎやすくて長切れする本格派なので、包丁を作り終わった後は、鉛筆削りなど多用途にご活用ください。


<商品ラインナップ ※価格はすべてMakuake限定の税込価格>

◆ It’s my knife for kitchen  クラフトナイフセット
    ペティ 14,300円/ 三徳 16,500円
  ・ 銀三鋼ブレード(ペティ or 三徳) x1
  ・ ハンドル材(ビルマチーク or サーモアッシュ)ビギナー、チャレンジ 各 x1
  ・ 製作用クラフトナイフ(安全ガード付き) x1
  ・ クルミオイル x1
  ・ 製作用ツール(六角レンチ/紙やすりなど) x1

◆ It’s my knife for kitchen  シンプルセット
    ペティ 9,800円/ 三徳 12,000円
  ・ 銀三鋼ブレード(ペティ or 三徳) x1
  ・ ハンドル材(ビルマチーク or サーモアッシュ)ビギナー or チャレンジ どちらか1つ
  ・ 製作用ツール(六角レンチ/紙やすりなど) x1

◆ It’s my knife for kitchen  黒檀ダマスカスセット
    ペティ 28,000円/ 三徳 30,000円
   ・ 積層鍛造鋼ブレード(ペティ or 三徳) x1
  ・ ハンドル材(黒檀)ビギナー、チャレンジ 各 x1
  ・ 製作用クラフトナイフ(安全ガード付き) x1
  ・ クルミオイル x1
  ・ 製作用ツール(六角レンチ/紙やすりなど) x1


<発売元>
神沢鉄工株式会社 http://www.kanzawa.co.jp/
プロジェクトURL https://www.makuake.com/project/itsmyknifeforkitchen


「包丁」に関するオススメ記事はこちら






 


プロ直伝の簡単技で驚きの切れ味に!包丁の研ぎ方講座
砥石を用いた本格的な包丁研ぎは、一見するとハードルが高く感じがち。その手軽さを実感できるよう開催された「貝印包丁研ぎ体験セミナー」に編集部スタッフが参加し、包丁マイスターからプロの簡単技を伝授してもらいました。
家men









 


【包丁の研ぎ方】切れ味がたちまち復活!包丁研ぎの手順とコツ(両刃・片刃)
包丁の切れ味が悪いまま我慢して使い続けると、単に不便なだけでなく、食材本来の味を損なう原因に! そんな料理の「困った!」を解消する包丁研ぎの手順とコツをご紹介します。意外と簡単なので、家族のためにぜひマスターしましょう。
家men









 


食材の力を最大限に引き出す!浜内千波の思いがつまった「美味しい包丁」とは
包丁の切れ味は、調理作業の快適さのみならず、食材の旨味は大きく左右する重要な要素。そんな食材の力を最大限に引き出すため、家庭料理のプロと老舗包丁メーカーのコラボで誕生した、その名も「美味しい包丁」をご紹介します。
家men