たった「2つ」の食材で絶品レシピが146品も!得意料理のレパートリー追加決定!

たった「2つ」の食材で絶品レシピが146品も!得意料理のレパートリー追加決定!

料理

突然ですが、皆さんは料理の腕前に自信はありますか?


たまに手をかけた料理を作るのは好きだけど、得意料理と言えるほどのものはないし、レパートリーも広くない…という方も多いのではないでしょうか?


そんな方に朗報です。なんと、たった「2つ」の食材でうまい料理を作れるレシピが146品も載っている本、その名もズバリ『きじまりゅうたの食材2つでうまいっ!146品』が発売されました! これで「趣味は料理です!」と言えるくらいのレパートリーが作れるかも!?


目次[非表示]

  1. 1.「小腹がすきました」でおなじみ、きじまりゅうたさんの「野菜+1食材=2食材で作れる料理」はいいことだらけ
  2. 2.ボリューム満点の主菜から、副菜・おつまみ向けやお弁当にピッタリなものまで
  3. 3.たった「2つ」の食材で作るうまいレシピをチラ見せ!

「小腹がすきました」でおなじみ、きじまりゅうたさんの「野菜+1食材=2食材で作れる料理」はいいことだらけ

この本では 「おなじみの野菜+もう1食材(肉・魚介・卵・豆腐類・乾物など)=2食材」で作れる料理を紹介しています。使う食材がたった2つで済めば、こんなにいいことずくめのメリットがあります。


1. 買い物がラク!

2. 材料を切るのは2つでいいので下ごしらえがラク! 時短になる!

3. 材料がシンプルなので素材の持ち味が楽しめる

4. 食材を使い切りやすい

5. キャベツの代わりに白菜、小松菜の代わりにほうれん草と、似た食材に置き換えるだけでアレンジが増える

6. 野菜が必ず入るので、体にやさしく、献立も考えやすい


▼あわせて読みたい






 


【男の週末燻製料理】世界一おいしい燻製卵で作るポテトサラダ&オードブル
燻製の魅力を最大限に活かした、家族に振る舞いたくなる絶品燻製料理の作り方をご紹介。今回のメニューは、以前反響を集めた「世界一美味しいくんたま」を使って作るポテトサラダとオードブルです。
家men





ボリューム満点の主菜から、副菜・おつまみ向けやお弁当にピッタリなものまで


使う食材が少ないと料理のボリュームが気になりますが、心配ご無用。見るだけでお腹がすいてくる料理ばかり!

主菜だけでなく、お酒を飲みながらでもチャチャッと作れるような副菜・おつまみ向け料理も多数掲載。お弁当に使えるレシピもたくさんあります。


さらに、使う2食材は実際に使う分量を、しかも調理前の切った状態で掲載。使う分量の見当がつき、迷いがちな材料の切り方もわかるので、料理初心者でも安心です。


▼あわせて読みたい






 


【タバスコの活用レシピ!】ピザだけが使い道じゃない!隠れた万能調味料「TABASCO®ソース」で料理のレパートリーを広げよう
もし、タバスコの使い道を「ピザやパスタにトッピングするだけ」と思っているなら、もったいない! 味付けの幅を広げてくれる万能調味料「TABASCO®ソース」の魅力と活用レシピをご紹介します。
家men





たった「2つ」の食材で作るうまいレシピをチラ見せ!


たしかに材料は2つだけ…家にある調味料でささっと美味しくできそうです。


キャベツ×鶏もも肉→『キャベツと鶏肉のゆずこしょう炒め』


なす×鶏ひき肉→『塩もみなす入りつくねの照り焼き』


夫婦や家族で「美味しいね」と一緒に食事をする時間は、何よりも幸せな時間。ぜひこの本を参考に、手際よく作れる美味しい料理のレパートリーを増やしてみてください。




【著者プロフィール】 きじま りゅうた

料理研究家。祖母(村上昭子)、母(杵島直美)ともに料理研究家という家庭に生まれる。大学在学中からアパレルメーカーで働くが、24歳で祖母、母と同じ道を志し、杵島直美氏のアシスタントを務めた後、独立。若い世代にも無理なく作れることがポリシー。料理初心者の入り口になりつつ、中級以上の人にも楽しめる料理をめざす。NHK『きじまりゅうたの小腹がすきました』の“小腹料理人”としておなじみ。その他、NHK『きょうの料理』『あさイチ』などテレビ出演も数多くこなしている。著書に『ぜんぶもやしレシピ』(世界文化社)、『簡単下ごしらえで夜が超ラク ちょい仕込みCOOKING』(オレンジページ)など。



【本書のご購入はコチラ】
Amazon


\その他おすすめ記事はこちら/






 


【そば打ちの道具と手順】シンプルで奥深い「そば打ち」を始めよう 【男の趣味活】
実益を兼ね備えた趣味をお探しの方にオススメしたいのが「そば打ち」。作る楽しさはもちろん、美味しく味わう楽しさ、さらに家族や友人に振る舞う喜びをぜひ体験してください。
家men









 


家事代行のベアーズが初のレシピ本を出版!共働き夫婦にオススメな「半つくりおき」のメリットとは?
作り置きの料理代行サービスが評判を集める家事代行サービスのベアーズが、初のレシピ本を出版! さまざまなお宅でのサービスを通じて蓄積してきた、門外不出のノウハウが詰まった本の内容をちらりとご紹介します。
家men









 


ガントチャートで調理の工程と流れを可視化しよう(後半)
料理をプロジェクトとしてマネジメントする方法を考え実践していく「料理は理系!料理をプロジェクトマネジメント。」。今回は、カレー作りにおける複数のラインを並行処理するためのチャートを作成します。
家men