
旬な【かぼちゃ】をもっと美味しく!八百屋が教えるかぼちゃの豆知識(選び方・保存方法・レシピ)
料理
目次[非表示]
ホクホク!かぼちゃのオススメの食べ方・レシピ
シンプルなかぼちゃのオーブン焼き
食べごろのかぼちゃであれば、シンプルにオーブン焼きがオススメです!
バターと相性がいいので、薄切りにしてフライパンでバター焼きにしても美味しいですよ。
バターと相性がいいので、薄切りにしてフライパンでバター焼きにしても美味しいですよ。
「坊ちゃんかぼちゃ」と言われる小さいかぼちゃは、大きさを活かしてこのままの調理もオススメ!
上部を切って種を取り、バターを入れて電子レンジで加熱するだけでも美味しく食べられます。
ホクホク系の西洋カボチャは、オーブン焼き、煮物やあんかけなど幅広く使うことができます。寒くなってきたらポタージュにしても。
上部を切って種を取り、バターを入れて電子レンジで加熱するだけでも美味しく食べられます。
ホクホク系の西洋カボチャは、オーブン焼き、煮物やあんかけなど幅広く使うことができます。寒くなってきたらポタージュにしても。
かぼちゃの煮物を作りすぎてしまったら…
煮物で使うときは、面取りすると煮崩れしにくくなります。
かぼちゃの煮物を作りすぎてしまったら、荒く潰してかぼちゃコロッケや、マヨネーズやキャベツを加えてかぼちゃサラダにリメイクするのもオススメです。
かぼちゃの煮物を作りすぎてしまったら、荒く潰してかぼちゃコロッケや、マヨネーズやキャベツを加えてかぼちゃサラダにリメイクするのもオススメです。
かぼちゃのいとこ煮
かぼちゃの煮物の代表のいとこ煮ですが、別々にゆでたかぼちゃと小豆を、お醤油や砂糖と煮た煮物です。
名前の由来は諸説ありますが、別々にゆでる=おいおいゆでる、甥と甥同士で「いとこ煮」と呼ばれるようになったとも言われています。
甘じょっぱい味付けでおかずの1品にはもちろん、白玉をいれておやつにもピッタリです。
昔の日本では冬場に栄養があるものを収穫することが難しかったので、夏〜秋に収穫して寒い季節に食べられる野菜がかぼちゃだったことから、大切な食べ物としてさまざまなシーンで食べられる野菜になったのではないかと言われています。
名前の由来は諸説ありますが、別々にゆでる=おいおいゆでる、甥と甥同士で「いとこ煮」と呼ばれるようになったとも言われています。
甘じょっぱい味付けでおかずの1品にはもちろん、白玉をいれておやつにもピッタリです。
昔の日本では冬場に栄養があるものを収穫することが難しかったので、夏〜秋に収穫して寒い季節に食べられる野菜がかぼちゃだったことから、大切な食べ物としてさまざまなシーンで食べられる野菜になったのではないかと言われています。
いかがでしたか?
暑さが和らぎ、さっぱりとした果菜類から、素材そのままの味やオーブン焼きが食べたくなるこれからの季節に、かぼちゃはオススメの野菜です!
旬な時期に様々な食べ方で楽しんでくださいね♪
暑さが和らぎ、さっぱりとした果菜類から、素材そのままの味やオーブン焼きが食べたくなるこれからの季節に、かぼちゃはオススメの野菜です!
旬な時期に様々な食べ方で楽しんでくださいね♪
※本記事で紹介した青果は仕入状況や店舗により取り扱いがない場合もございます。
■今回の執筆者
松根 拓乃(株式会社アグリゲート 仕入・卸事業部 バイヤー)
松根 拓乃(株式会社アグリゲート 仕入・卸事業部 バイヤー)
鯉淵学園農業栄養専門学校卒。鯉淵学園では、農作物の知識、栽培方法等、農業、農産物について学ぶ。現在は株式会社アグリゲート 仕入・卸事業部で青果知識・商品知識に長けた生産者と消費者を繋ぐバイヤーとして日々仕入れを行う。以前は、販売事業部にてデリカ・飲食グループのメニュー開発も担当。