
家men向上委員会パパ友が、AfterShokzのワイヤレス骨伝導ヘッドセット「OpenComm」をレビュー!
家電
目次[非表示]
実際に聞いて&使ってみてわかった!『AfterShokz OpenComm』の裏ワザ
【第3回】「家men向上委員会」共創イベントにて、「フォーカルポイント(AfterShokzの販売代理店)」の担当者さんからお聞きしたアドバイスなのですが、耳栓をして使うと、音質が飛躍的に向上します。ほんと、全然音が違います。
それまでは、私が保有しているイヤホン類(「Bose QuietComfort 35 wireless headphones II 」や「Apple AirPods Pro」)の方が、『AfterShokz OpenComm』より音質がいいと思っていました。
しかし、「フォーカルポイント」の担当者さんのアドバスの通り耳栓をして使うと、これらに負けないくらい音質が上がります。
とはいえ耳をふさがず周囲の音が聞こえるのが、『AfterShokz OpenComm』の最大のメリットなので、音質を取るか周囲の音を取るか。。。
個人的には、状況に応じて使い分けていこうと思っています。
さらに、究極と言うか、禁断の使い方をご紹介…(あくまで特殊な使い方なので、自己責任でお願いします)。
オンラインセミナー中に、オンライン会議にも参加しなければならない、そんな究極の選択を迫られたことがある方もいらっしゃるのでは。けれども時間は有限。
何の因果か聞きたいセミナーがある時間に限って、会議の予定が入るもの。
セミナーをとるか、会議を取るか…苦渋の選択を迫られたことがこの1年の間に数知れずあります。
そんな時に、オンラインセミナーを『AfterShokz OpenComm』で聞き、オンライン会議に「Apple AirPods Pro」に参加するという荒業にチャレンジしてみました!
こめかみ(AfterShokz OpenComm)、耳(Apple AirPods Pro)のそれぞれ両方から、しっかりと音が聞こえ不思議な感覚。ちゃんと2つ同時に聞こえ、混線することなし。
とはいえ、肝心の頭の方はマルチデバイスに対応していないので、内容はさっぱり理解できませんでした(個人差あり)。
改めて聖徳太子の凄さを実感。これからもデバイスは日々進化していくと思いますが、人間の能力やいかに!? むしろ、加齢に伴い能力の衰えを実感する日々。ますます、デバイス進化に頼るしかありません。
それまでは、私が保有しているイヤホン類(「Bose QuietComfort 35 wireless headphones II 」や「Apple AirPods Pro」)の方が、『AfterShokz OpenComm』より音質がいいと思っていました。
しかし、「フォーカルポイント」の担当者さんのアドバスの通り耳栓をして使うと、これらに負けないくらい音質が上がります。
とはいえ耳をふさがず周囲の音が聞こえるのが、『AfterShokz OpenComm』の最大のメリットなので、音質を取るか周囲の音を取るか。。。
個人的には、状況に応じて使い分けていこうと思っています。
さらに、究極と言うか、禁断の使い方をご紹介…(あくまで特殊な使い方なので、自己責任でお願いします)。
オンラインセミナー中に、オンライン会議にも参加しなければならない、そんな究極の選択を迫られたことがある方もいらっしゃるのでは。けれども時間は有限。
何の因果か聞きたいセミナーがある時間に限って、会議の予定が入るもの。
セミナーをとるか、会議を取るか…苦渋の選択を迫られたことがこの1年の間に数知れずあります。
そんな時に、オンラインセミナーを『AfterShokz OpenComm』で聞き、オンライン会議に「Apple AirPods Pro」に参加するという荒業にチャレンジしてみました!
こめかみ(AfterShokz OpenComm)、耳(Apple AirPods Pro)のそれぞれ両方から、しっかりと音が聞こえ不思議な感覚。ちゃんと2つ同時に聞こえ、混線することなし。
とはいえ、肝心の頭の方はマルチデバイスに対応していないので、内容はさっぱり理解できませんでした(個人差あり)。
改めて聖徳太子の凄さを実感。これからもデバイスは日々進化していくと思いますが、人間の能力やいかに!? むしろ、加齢に伴い能力の衰えを実感する日々。ますます、デバイス進化に頼るしかありません。
テレワークを改めて振り返って思うこと
それにしても、コロナ禍になって、耳周りが大変ごちゃごちゃしております。
メガネにマスクに、イヤホンにと。
一日も早くコロナ禍が収まることを願うばかりです。とはいえ、オフィスでの仕事でも、『AfterShokz OpenComm』は、活躍してくれること間違いなし!
周囲の音が聞こえるので、部長に呼ばれたら元気よく返事をして、部長のもとに駆け付けられるはず。
聞こえない振りができないというデメリットもあるが。。。
コロナ禍が収まるまで、しっかりテレワークで業務にいそしみたいと思います。
『AfterShokz OpenComm』は、テレワークを支えるよき相棒です。
約2万円となかなか高価なものですが、購入の価値あり!
メガネにマスクに、イヤホンにと。
一日も早くコロナ禍が収まることを願うばかりです。とはいえ、オフィスでの仕事でも、『AfterShokz OpenComm』は、活躍してくれること間違いなし!
周囲の音が聞こえるので、部長に呼ばれたら元気よく返事をして、部長のもとに駆け付けられるはず。
聞こえない振りができないというデメリットもあるが。。。
コロナ禍が収まるまで、しっかりテレワークで業務にいそしみたいと思います。
『AfterShokz OpenComm』は、テレワークを支えるよき相棒です。
約2万円となかなか高価なものですが、購入の価値あり!
しかし、家にいくつイヤホンあるのだろう。このコロナ禍で増えたもののベスト3に入ること間違いなし。とはいえテレワーク時代の今、イヤホンやスピーカーは必須アイテム。これからも、いい商品がないかしっかりウォッチしていきます!
最後の最後に。
家men向上委員会メンバーの多くが、AfterShokzシリーズを愛用中。一人が使ってオススメしだすと、みんな気になって買ってしまいます。いい商品は、身近な人が宣伝すると売れるものですね。
ガジェット好きのメンバーも沢山いるので、気になった方はまずは家menのパパ友グループやイベントに参加してみてください。職場や友達とは違う、いろいろパパたちと交流できます。
以上、現場からのご報告でした。
※本記事は、メーカー様タイアップ企画ではなく、家men向上委員会主催のレビュー企画となります。
最後の最後に。
家men向上委員会メンバーの多くが、AfterShokzシリーズを愛用中。一人が使ってオススメしだすと、みんな気になって買ってしまいます。いい商品は、身近な人が宣伝すると売れるものですね。
ガジェット好きのメンバーも沢山いるので、気になった方はまずは家menのパパ友グループやイベントに参加してみてください。職場や友達とは違う、いろいろパパたちと交流できます。
以上、現場からのご報告でした。
※本記事は、メーカー様タイアップ企画ではなく、家men向上委員会主催のレビュー企画となります。