
猫派集まれニャン! 愛猫家から熱烈な支持を集めるスマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」
編集部の家でも猫を2匹飼っているのですが、猫の心配ごとのひとつに慢性腎疾患/慢性腎不全などの猫がかかりやすい泌尿器疾患があります。
「大切な家族だからこそ、いつまでも元気でいてほしい。」
これはペットを迎え入れているご家庭はみんなが願っていること。でも言葉が通じない愛猫は、体調の異変に気づきにくいことも確かです。
そこで今回は、そんな猫を家族に迎え入れているご家庭にぜひお届けしたい、ねこヘルスケアサービス「toletta(トレッタ)」をご紹介。
実は、編集部の家でも利用させて頂いています!
目次[非表示]
愛猫家から熱烈な支持を集める「toletta」とは?
「toletta」は自宅で、かんたんに、ねこにやさしい方法で、 慢性腎疾患/慢性腎不全などのねこがかかりやすい泌尿器疾患の初期症状をモニタリングし、ねこの健康情報を管理する「ねこヘルスケアサービス」です。
ねこ専用のIoTトイレを通じ、愛猫の体調変化を専用のスマホアプリから、いつでも、どこからでも見守ることが出来ます。
初期費用0円、月額使用料500円(税別)というお求めやすい価格で、2018年8月8日(世界ねこの日)より一般販売開始されました。
発売から10日で800台を超える受注を集める!
8月8日の販売開始から、わずか10日あまりで、計画の6倍となる、800台超の受注を達成。その勢いは衰えることを知らず、初回生産分が残りわずかとなってきたんだとか。
しかも、市販されているシステムトイレ用の固まらないタイプの砂で、なおかつ崩れないタイプの砂であればすでにご家庭で使用している砂でもOKなんだとか。トイレシートも市販のものが使用できます。
新バージョンのスマートねこトイレ『toletta2』先行販売開始
そして2019年8月8日「世界猫の日」に、待望のtoletta2の先行販売がスタート!
猫の登録数は約2,000頭、蓄積された猫の健康データはなんと累計50万件を突破したのだとか。そんな"猫ビッグデータ"とAIを活用したデータ連携も本格始動されます。
「toletta」との違いとは?新機能がなんと6つも追加!
しかも「世界初」機能が3つも…猫のことを沢山考えて開発されたことがうかがえますね。
1. おしっこの状態をモニタリング
2. ねこ画像AIが"動画AI"へ進化【世界初】
3. 毎日のねこの状態をAIが判定【世界初】
4. もしものときの獣医師LINE相談
5. ねこのようすをカレンダー・メモ管理
6. ねこの状態に合わせてフードチョイス【世界初】
現行モデル『toletta』の評判は?実際に利用している編集部がレビュー
編集部も利用している現行モデル「toletta」ですが、実際に使ってみると「もっとこうだったら良いのになぁ」と思う点も正直いくつかありました。
たとえば、我が家ではおしっこシートのサイズが微妙にハードにあわないことが悩みでした。また、おしっこ中の写真を撮影してアプリでその様子を見ることが出来るのですが、欲をいえば動画で可愛いうちの子を見たい・・・
しかし、さすが猫好きの皆さんが開発してくれていることだけあって、SNSや商品レビューに寄せられた利用者の声を速く改善するためになんと5ヶ月で7回のアプリバージョンアップを実施していたのだとか。
また当時tolettaは予定よりも発売が延期になったのですが、これらの改良の速さでAmazonではとても高レビューなんです。
toletta2では悩みだったトイレ本体のハード面の改善や、動画撮影などパワーアップしているのだとか!早くtoletta2を使いたい!
toletta2の気になる価格やお届け時期は?
下記が費用とお届け時期です。現行のtoletta利用者は無料でtoletta2に交換してもらえるみたいですよ。
価格:定価29,800円(税別)
お届け時期:2019年12月より順次発送
※月額利用料0円・送料無料・消費税は発送時の税率(10%)が適用されます
※現行バージョンのtolettaをお使いの皆さまには、10月下旬より順次無料交換いたします
猫好きのための、猫愛溢れるヘルスケアサービス「toletta(トレッタ)」、皆さんも使ってみませんか?
購入サイトはこちら ↓
https://toletta.jp/shop/
tolettaについて、よくあるご質問はこちら↓
https://toletta.jp/info/faq/