最も汚れが気になって掃除が嫌いなエリアは「お風呂場」!重労働のお風呂掃除も家電で“自動化”しよう

最も汚れが気になって掃除が嫌いなエリアは「お風呂場」!重労働のお風呂掃除も家電で“自動化”しよう

家電

家庭の家事分担でも特に大変なのが「掃除」。なかでも、無理な姿勢を取り続けながら、力を使ってゴシゴシ汚れを洗い落とす必要があるお風呂掃除が嫌い──と思っている方も少なくないのでは?


ショップジャパンが年末の大掃除に先がけて行った「共働き夫婦のお風呂掃除」に関する調査でも、そうした傾向が如実に現れました。お風呂場は「ほぼ毎日掃除するエリア」の第1位である一方、「お風呂掃除が嫌い」と回答した人は全体の73.7%にも達したのです。


今回は、この「共働き夫婦のお風呂掃除」に関する調査結果を掘り下げながら、お風呂掃除を楽にしてくれる優れもの家電「ターボ スクラブ」もご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.お風呂掃除を「ほぼ毎日」する人が最も多い
  2. 2.毎日のお風呂掃除が「嫌い」な方が多数
  3. 3.体力を使う毎日のお風呂掃除は「妻が夫に任せたい掃除エリア」第1位
  4. 4.汚れ悩みが深い毎日のお風呂掃除に、パワフルな自動回転ブラシ「ターボ スクラブ」を

お風呂掃除を「ほぼ毎日」する人が最も多い

先ほど触れましたが、家庭内のさまざまな掃除エリアの掃除頻度について尋ねたところ、他のエリアは「週に1回程度」の頻度で掃除するという回答が中心なのに対し、お風呂場は「ほぼ毎日」と回答した人が最も多く39.9%。


また、掃除エリア別の汚れ悩みについても質問したところ、こちらもお風呂場がトップで56.6%。

つまりお風呂場は、掃除頻度が高いにもかかわらず、汚れ悩みが深い場所のようです。



▼あわせて読みたい






 


浴室が臭い!浴室・脱衣所に隠れる臭いの原因と対策
「カビ」の3大発生条件とその解消策、さらに浴室のイヤな臭い犯のたまり場ごとの対策方法についてご紹介します。
家men





毎日のお風呂掃除が「嫌い」な方が多数

そんなお風呂掃除の好き嫌いについても尋ねたところ、全体の73.7%が「どちらかというと嫌い(53.3%)」もしくは「嫌い(20.4%)」と回答。


その理由として「重労働(24.8%)」「あまりキレイにならない(23.7%)」「掃除姿勢がつらい(15.7%)」がトップ3の回答となりました。


▼あわせて読みたい






 


パパと子どもの楽しいお風呂時間!「浴育」の効果と楽しみ方
パパにとって帰宅後の入浴タイムは一日の疲れを取る時間ですが、子どもも一緒に入浴すれば親子のコミュニケーションも図れて、子どもの笑顔で心身ともに癒されて一石二鳥。そこでパパと子どもが一緒にお風呂に入るメリットや、より楽しむためのアイディアを紹介します。
家men





体力を使う毎日のお風呂掃除は「妻が夫に任せたい掃除エリア」第1位

続いて、お風呂掃除に対する夫婦の本音に迫ります。

夫婦間で相手に任せたい掃除エリアについて調べたところ、妻が夫に任せたい掃除エリアの第1位は「お風呂場(47.1%)」。一方、夫が妻に任せたい掃除エリアは「キッチン(シンクやレンジなど)(39.4%)」。



ちなみに妻が夫にお風呂掃除を任せたい理由は「体力を使う(50.2%)」が第1位。お風呂掃除が嫌いな理由にも挙がっていた、「重労働」作業であることが大きな要因となっているようです。


また夫が妻にキッチン掃除を任せたい理由としては、「自分よりも相手のほうが上手にでき効率的(55.5%)」という回答が最多。

夫婦ともに、それぞれの得意とする場所を分担したいという意向が伺えます。



▼あわせて読みたい






 


軽く洗うだけで汚れもニオイも手軽にリセット!パワフル消臭技術を新採用した『バスマジックリン デオクリア』
浴室にこもりがちなイヤなニオイも汚れも、ササッと軽く洗うだけでスッキリ落ちる! 花王の「バスマジックリン」シリーズに新し加わった浴室用洗剤『バスマジックリン デオクリア』をご紹介します。
家men





汚れ悩みが深い毎日のお風呂掃除に、パワフルな自動回転ブラシ「ターボ スクラブ」を


これらの調査結果から浮かび上がるのは、多くの人がお風呂掃除を重労働として苦痛に感じているという実態です。

そんなお風呂掃除を掃除機や食洗器のように自動化できたら、毎日の家事の負担が減ると共に、日々あわただしい共働き夫婦にとって家事ストレスの軽減にもつながるのではないでしょうか。


そこでご紹介したいのが、ショップジャパンが販売するお風呂掃除家電「ターボ スクラブ」です。

ショップジャパン,ターボスクラボ,家men


毎分約300回転以上(※)も自動回転する高速電動ブラシによって、力を入れずブラシをあてるだけで、カビが生えやすいゴムパッキンや水アカがつきやすいコーナーなどゴシゴシが大変な場所もスムーズにお掃除が可能になるのです。

※無負荷時(第三者機関調べ)


延長ポールを使用すれば長さが約1mになり、手の届きにくい低い浴槽の底や溝にたまった汚れを、腰をかがめずに簡単にお掃除することも可能

さらに軽量サイズなので、天井や壁など高いところにも片手でラクラク届きます。


また、長時間使用可能なコードレスタイプであり、汚れの種類や用途に合わせて使い分けることができる3種類のブラシも付属

排水口や洗面所のカランなどの水回りはもちろん、高い窓やベランダ、車のホイールなど、さまざまな場所で使用できるというから便利ですね。


ショップジャパン,お風呂掃除,家men


「共働き夫婦のお風呂掃除」に関する調査と、高速回転ブラシでラクラクお風呂掃除が可能になるお風呂掃除家電「ターボ スクラブ」をご紹介しましたがいかがでしたか。


力を使わなくてもお風呂場もピカピカにできて、毎日の家事の負担を軽減できるなんて、いいことづくめですね。キッチンの食器洗いを食洗機に任せるように、お風呂掃除も優れもの家電の力に頼ってみてはいかがでしょうか


■ターボ スクラブ

https://www.shopjapan.co.jp/products/turbo-scrub.html

<商品概要>


≪調査概要≫

調査名:共働き夫婦のお風呂掃除に関する調査

調査主体:ショップジャパン「ターボスクラブ」(株式会社オークローンマーケティング)

調査対象:全国30〜49歳既婚・共働き世帯の男女 各312名(計624名)

実施期間:2018年11月

調査方法:インターネット調査


▼その他「掃除」に関する記事はこちら






 


「掃除」関連記事 | 家men
「掃除」関連の記事一覧です。毎日の家や暮らしの掃除に役立つ情報や、掃除機などの家電、グッズやサービスを紹介しています。
家men