ワイシャツはジャストサイズがかっこいい!正しいサイズの選び方

ワイシャツはジャストサイズがかっこいい!正しいサイズの選び方

洗濯

目次[非表示]

  1. シャツのサイズは首回りと裄丈で選ぶ
    1. 首回りの測り方
    2. 裄丈の測り方
  2. 知っておくと便利な肩幅と身幅のサイズ
    1. 肩幅の測り方
    2. 身幅の測り方
  3. ワイシャツの正しい袖丈は?
  4. ワイシャツはジャストサイズがかっこいい
  5. まとめ

シャツのサイズは首回りと裄丈で選ぶ

ワイシャツは自分の体形に合った適切なサイズを選ばないとだらしなく見えますが、どのようにしてサイズを選べばいいのか分からない、という方は意外に少なくありません。

ワイシャツを購入するときにサイズを選ぶ基準となるのは、首回りと裄丈(ゆきたけ)です。まずはそれぞれの測り方をご紹介します。

首回りの測り方

首回りの測り方は、首の喉仏より少し下の部分を測るようにしましょう。

ただし、購入する際にピッタリのサイズを選んでしまうと首がつまってしまうので、少し余裕を持たせる必要があります。通常では、シャツの一番上のボタンを留めた状態で、指2本分の隙間があるのが適切なサイズと言われています。

タイトな首回りが好みの場合は指1本分、ゆったりとさせたい場合は指3本分などで調整するとよいでしょう。

裄丈の測り方

裄丈は、首の付け根の中心部分から、手首の付け根にあるくるぶし部分までの肩幅と腕の長さを測るようにしましょう。

ここで注意が必要なのは、一般的にワイシャツはクリーニングや洗濯をすることで多少は縮んでしまいます。特に綿100%の場合は1~2cm程度縮むため、あらかじめ裄丈が長めのシャツを購入するとよいでしょう。

知っておくと便利な肩幅と身幅のサイズ

前述の首回りと裄丈のサイズを把握しておけば、適切なシャツを選ぶ際に失敗することはありません。

しかし、着こなし感は個人ごとに好みが変わってきます。そのため、首回りと裄丈に加えて、肩幅と身幅のサイズを把握しておくとよいでしょう。

肩幅の測り方

肩幅の測り方は、左肩の骨の端部分から右肩の骨の端部分で、首の付け根を通るラインの長さを測ります。

あまり厳密に測らなくても、裄丈がしっかり合っていれば、肩幅はおおよそピッタリになるでしょう。そのため、必ずしも測る必要はありません。また、基本的には実寸通りのサイズを選択すればよく、好みに合わせて1~2cm増減しても見た目が悪くなることはありません。

身幅の測り方

身幅は、胸と胴回りを測ります。胸は両脇のすぐ下の胸部分を、腰回りはへその部分を通る腹部を計測しましょう。

こちらも首回りが合っていれば、基本的にぴったりサイズとなります。基本的に胸では実寸プラス15~20cm、腰回りでは実寸プラス10~15cmがぴったりサイズです。ゆったりめを好む場合は、それぞれプラス5cm程度余裕をもたせるとよいでしょう。
23 件