
定番から新トレンドまで!おうち時間を家族で楽しめる「おうち〇〇」アイデア
目次[非表示]
せっかく家族が同じ空間で同じ時間を過ごすのなら、みんなにとって楽しくて充実感のある体験を作りたいと思いませんか? そこで今回は、おうち時間がちょっとスペシャルに充実する、さまざまな「おうち〇〇」アイデアをご紹介しましょう。
アウトドアレジャー気分を自宅で満喫!「おうちキャンプ」「おうちピクニック」
去年の灯油を使い切るためベランダで石油ストーブをつけました。ベランダでご飯食べるーとムスメが言い出して急遽ベランピング✨
— mayu@動画編集勉強ちゅ (@mayucamper) October 27, 2020
今日は比較的寒くなかったです。#ベランピング #石油ストーブ pic.twitter.com/iNN63JE0YV
また、家族でキャンプ場へ出かけるとなると事前の準備や当日の長距離移動が大変だけど、「おうちキャンプ」だと季節や天候に左右されず思い立ったらすぐに始めたり撤収できるのもメリット。小さい子がいる家庭が気軽に楽しめる非日常的なレジャーとしてオススメです。
▼あわせて読みたい
週末の自宅がレストランに!「おうちグルメ」
今夜はパパが作るフレンチでよるごはん😋サーモンのムニエルにきのこペーストを使ったクリームソース。ブロッコリーパスタを添えて。ソースにはライムの酸味がいいアクセント!#おうちごはん #おうちレストラン #子供も食べれるフレンチ #Twitter家庭料理部 #料理好きと繋がりたい #料理記録 pic.twitter.com/w4XzM4eDM5
— モンブランらん あや (@monbulanlanAya) September 29, 2020
▼あわせて読みたい
あるいは、スペシャルな料理づくりにこだわるのではなく、親子で料理作りを楽しむのもオススメ。スケジュールに追われない休日のおうち時間を使えば、慣れない子どものペースに合わせてゆっくり調理できそうですね。キッチンでの共同作業を通じてパパと子どものコミュニケーションが増え、また子どもが「家のことは自分でやる」という責任感も芽生えて一石二鳥!
▼あわせて読みたい
自宅がくつろぎの空間に「おうちカフェ」
今日のお昼ごはんプレート。ピーマンの肉詰めに使った肉ダネが余ってたので、ホットサンドにしてやりました。後は、アボカド、目玉焼き、アスパラ、ソーセージ、リンゴ、です。お口の潤いにアイスカフェラテ。#自炊 #おうちごはん #おうちカフェ #ワンプレートランチ #ホットサンド #お昼ごはん pic.twitter.com/fB1vwwMr5d
— Tiger (@Tiger_McRover) September 17, 2020
コーヒーを豆から挽いて丁寧にハンドドリップしたり、今人気のホットサンドメーカーで好きな食材を挟んで焼いたり、ひと手間を加えるだけで見た目も味もカフェっぽさがアップ! 内装やカップにこだわってより本格的なカフェムードを追求するのも楽しそうですね。
▼あわせて読みたい
▼あわせて読みたい
子どもの想像力と創造力を自宅で育む!「おうちワークショップ」
パパとの共同作業で
— mi.. (@mi_yukimi) May 10, 2020
可愛らしい時計が出来ました♪#生田のくまさん時計#生田ランドセル#おうちワークショップ pic.twitter.com/Gyfi8FoeSk
「不器用なので子どもに作り方を上手に教えられないかも」と不安な方は、ビデオ通話を利用して実施されているオンラインワークショップに申し込み、講師の指導を受けてはいかがでしょうか。あるいはYouTubeにアップされている工作や実験の動画を手本にして、親子で一緒に見ながら「これ、やってみよう!」とチャレンジするのもいいでしょう。
■科学系YouTuber・市岡元気先生のおうち実験動画
今すぐお家でできる10の凄い実験【おうち時間】science experiments
出典: YouTube
▼あわせて読みたい
自宅の撮影スペースで子どもの成長を記録!「おうちスタジオ」
3歳@おうちスタジオ
— tsumu (@tsumu09271) October 1, 2020
(力尽きてカメラからようやくデータうつした) pic.twitter.com/YYj4Uc62Zq
わざわざ撮影のためだけに遠くまで足を運ばなくてもいいのが「おうちスタジオ」の嬉しいポイントですが、メリットはそれだけではありません。知らない場所で知らない大人に撮影されるのが緊張する子どもでも、住み慣れた空間でパパママが撮影するなら、いつものナチュラルな笑顔を写真に収めやすくなるはず。飾り付けのコンセプトやカラーを統一してまとまり感を演出すれば、きっと写真スタジオに負けない素敵な一枚を撮れるでしょう。
季節に関係なくワクワクできるお祭りイベント「おうち縁日」
おはようございます✨
— ケイタ@朝活DIYブロガー🎩 (@kt_conboy) August 23, 2020
4時30分起き☀️
今年の夏はイベントが少なかったので、
子供たちのために「おうち縁日」開催!
各種、屋台メニューに加え
射的や輪投げ、スーパーボールすくい
ヨーヨー釣りにお面に花火
昨日は大人も子供も、楽しく遊んで大満足な一日でした😊#おうち縁日#おは戦20824ag pic.twitter.com/TXktRdmZIR
縁日で外せないのは、たこ焼きやチョコバナナといったお祭りメニュー。普段食べ慣れた食べ物でも、パックや紙コップに入れて並べると一気にムードが出ます。また、射的やスーパーボールすくいなど遊べるコーナーも設けて、大人も子どもも一緒に楽しみましょう。
▼あわせて読みたい
子どもの好奇心と想像力に任せて自由に遊ばせる「おうちモンテ(モンテッソーリ)」
【奇数と偶数を知るあそび】
— かな先生 | モンテ×料理×食育 (@dekitayo_monte) October 5, 2020
どんぐりをつかって4歳娘と「数と玉」というお仕事をしましたが‥どんぐりはコロコロ転がりやすいのでオススメはしません。笑
当時はまだモンテッソーリが知られていなかったのでおもしろさを知ってほしいと思い書いたblogです。#おうちモンテhttps://t.co/MbnvpREdTc pic.twitter.com/rmeccpAo6Y
色水遊びやってみた
— ゆーり (@R7C8L6) October 26, 2020
なんとなく色混ぜてるだけだけど楽しそう
遊びを見守るワンコズ pic.twitter.com/w7v6TxdDyT
「こうするんだよ」という決められたレールや「〇〇しちゃダメ」という制約のない遊びは子どもにとって新鮮で、予想以上に黙々とハマるはず。一つの活動にとことん集中することで子どもの脳が刺激され、新たな可能性が引き出されるかも?
▼あわせて読みたい
皆さんも今回ご紹介した「おうち〇〇」アイデアを参考に、ちょっとした“いつもと違う”スペシャル感を演出し、自宅で過ごす家族との時間がより豊かになるよう工夫してみてください。