定番から新トレンドまで!おうち時間を家族で楽しめる「おうち〇〇」アイデア

定番から新トレンドまで!おうち時間を家族で楽しめる「おうち〇〇」アイデア

ライフスタイル

目次[非表示]

  1. アウトドアレジャー気分を自宅で満喫!「おうちキャンプ」「おうちピクニック」
  2. 週末の自宅がレストランに!「おうちグルメ」
  3. 自宅がくつろぎの空間に「おうちカフェ」
  4. 子どもの想像力と創造力を自宅で育む!「おうちワークショップ」
  5. 自宅の撮影スペースで子どもの成長を記録!「おうちスタジオ」
  6. 季節に関係なくワクワクできるお祭りイベント「おうち縁日」
  7. 子どもの好奇心と想像力に任せて自由に遊ばせる「おうちモンテ(モンテッソーリ)」
全国に発令された緊急事態宣言の解除から約半年。新型コロナウイルス感染拡大防止のために外出をなるべく控える傾向は今も続き、休日でも自宅で過ごす「おうち時間」が増えた家庭は多いことでしょう。

せっかく家族が同じ空間で同じ時間を過ごすのなら、みんなにとって楽しくて充実感のある体験を作りたいと思いませんか? そこで今回は、おうち時間がちょっとスペシャルに充実する、さまざまな「おうち〇〇」アイデアをご紹介しましょう。

アウトドアレジャー気分を自宅で満喫!「おうちキャンプ」「おうちピクニック」

自然に囲まれた郊外のキャンプ場まで足を運ばずとも、自宅でだってキャンプを楽しむことはできます。庭・ベランダ・室内にテントを張り、ランタンなどのグッズを飾ったりキャンプ飯を作ってキャンプらしさを演出すれば、アウトドアレジャー気分がグッと高まり大人も子どももワクワクすること必至!

また、家族でキャンプ場へ出かけるとなると事前の準備や当日の長距離移動が大変だけど、「おうちキャンプ」だと季節や天候に左右されず思い立ったらすぐに始めたり撤収できるのもメリット。小さい子がいる家庭が気軽に楽しめる非日常的なレジャーとしてオススメです。

▼あわせて読みたい
もしキャンプ道具が揃わなければ、レジャーシート(ラグ)を庭やベランダの地面に敷くだけで、自宅でピクニック気分を楽しむこともできます(もちろん室内でもOK.)。おにぎりや唐揚げなどザ・ピクニックな食べ物を弁当箱に詰めるも良し、おうちピクニックしかできない凝った料理やフレッシュな食材をオシャレに盛り付けるも良し。周りに緑がなくても、青い空を眺めているだけでも気分がイイ!

週末の自宅がレストランに!「おうちグルメ」

自粛期間をきっかけに「外出できないならせめて自宅でお店の味を堪能したい」と宅配サービスの利用者が増えていますが、パパがちょっと手の凝った料理を週末にふるまうのはいかがでしょうか? 手作りならではの温もりが宿ったスペシャルメニューで家族をおもてなしすれば、家族の絆を育みながらレストラン気分が味わえる!

▼あわせて読みたい
レシピのレパートリーや料理スキルに自信がないという方にオススメなのが、食材や調味料がセットになっていて調理方法の解説も付いている「ミールキット」の活用。なかには名店のシェフとコラボした商品もあり、お店の味を自宅で再現できるかも?

あるいは、スペシャルな料理づくりにこだわるのではなく、親子で料理作りを楽しむのもオススメ。スケジュールに追われない休日のおうち時間を使えば、慣れない子どものペースに合わせてゆっくり調理できそうですね。キッチンでの共同作業を通じてパパと子どものコミュニケーションが増え、また子どもが「家のことは自分でやる」という責任感も芽生えて一石二鳥!

▼あわせて読みたい

自宅がくつろぎの空間に「おうちカフェ」

普段の何気ないコーヒー&ティータイムや食事におやつも、ちょっとこだわればカフェでくつろいでいるような豊かなひと時を体験できます

コーヒーを豆から挽いて丁寧にハンドドリップしたり、今人気のホットサンドメーカーで好きな食材を挟んで焼いたり、ひと手間を加えるだけで見た目も味もカフェっぽさがアップ! 内装やカップにこだわってより本格的なカフェムードを追求するのも楽しそうですね。

▼あわせて読みたい
家族みんなでカフェ気分を味わうなら、1台でバラエティ豊かなドリンクを作れるカプセル式コーヒーマシンもオススメ。大人は本格コーヒー、子どもはカフェラテやココアと、好きな味のカプセルを1人ずつ選んで思い思いのリラックスタイムを過ごしてはいかがでしょうか。

▼あわせて読みたい

子どもの想像力と創造力を自宅で育む!「おうちワークショップ」

遊びと学びを同時に体験できる工作&実験系のワークショップがお出かけ先で開催されていると、積極的に子どもに体験させているパパも多いのでは? 残念ながらコロナ渦では感染リスクを考慮して開催中止の動きが目立っていますが、ならば「おうちワークショップ」を実施して、子どもの想像力と創造力を育んでみませんか。

「不器用なので子どもに作り方を上手に教えられないかも」と不安な方は、ビデオ通話を利用して実施されているオンラインワークショップに申し込み、講師の指導を受けてはいかがでしょうか。あるいはYouTubeにアップされている工作や実験の動画を手本にして、親子で一緒に見ながら「これ、やってみよう!」とチャレンジするのもいいでしょう。

■科学系YouTuber・市岡元気先生のおうち実験動画

今すぐお家でできる10の凄い実験【おうち時間】science experiments

出典: YouTube

おうちワークショップに必要な道具や材料をいろいろ揃えるのは大変…という場合は、以前、編集部スタッフが体験した「手打ちうどん体験キット」のように、あらかじめ必要な道具も説明書もすべて揃ったキットを取り寄せるのもオススメ。面倒な準備をまるっと省いて楽しむことに専念し、大人も一緒に好奇心の翼を広げてハマってしまいましょう。

▼あわせて読みたい

自宅の撮影スペースで子どもの成長を記録!「おうちスタジオ」

外出自粛でお出かけが減り、家族のスナップショットを撮影する機会も減ったという家庭は少なくないはず。ならば、部屋の一角をおしゃれに飾り付けて写真スタジオのようなスペースを作り、そして子どもにちょっとオシャレさせ、成長の記録を自宅で撮影するのはいかがでしょうか。

わざわざ撮影のためだけに遠くまで足を運ばなくてもいいのが「おうちスタジオ」の嬉しいポイントですが、メリットはそれだけではありません。知らない場所で知らない大人に撮影されるのが緊張する子どもでも、住み慣れた空間でパパママが撮影するなら、いつものナチュラルな笑顔を写真に収めやすくなるはず。飾り付けのコンセプトやカラーを統一してまとまり感を演出すれば、きっと写真スタジオに負けない素敵な一枚を撮れるでしょう。

季節に関係なくワクワクできるお祭りイベント「おうち縁日」

今年の夏は各地の夏祭りなどが軒並み中止になったため、「おうち縁日」を開催したという体験談がSNSなどに多く寄せられました。縁日といえば夏の風物詩ですが、子どもにとっては秋でも冬でもワクワクする楽しいイベント! 実際の縁日のように自宅で“屋台”を出して、お祭りムードを演出してはいかがでしょうか。

縁日で外せないのは、たこ焼きやチョコバナナといったお祭りメニュー。普段食べ慣れた食べ物でも、パックや紙コップに入れて並べると一気にムードが出ます。また、射的やスーパーボールすくいなど遊べるコーナーも設けて、大人も子どもも一緒に楽しみましょう。

▼あわせて読みたい

子どもの好奇心と想像力に任せて自由に遊ばせる「おうちモンテ(モンテッソーリ)」

“見守る子育て”を軸に、自立心や自由な発想力を育む教育法として注目されている「モンテッソーリ教育」。そのメソッドを取り入れたさまざまな遊び(モンテッソーリ教育では「お仕事」と呼ばれています)の自己流アイデアが、SNSでも「#おうちモンテ」というタグで頻繁に投稿されています。
色や数の並び替え、指先を使う紙遊び、三原色(青・赤・黄)を混ぜる色水遊び…子どもの好奇心を誘う教具(まずはお試しで手近な道具やおもちゃにて代用)を大人が準備したら、あとは何をどこまで遊ぶか子どもの自由に任せましょう。

「こうするんだよ」という決められたレールや「〇〇しちゃダメ」という制約のない遊びは子どもにとって新鮮で、予想以上に黙々とハマるはず。一つの活動にとことん集中することで子どもの脳が刺激され、新たな可能性が引き出されるかも?

▼あわせて読みたい
コロナ渦でなかなか気軽に外出しづらい生活環境を、逆に「おうち時間」という発想でポジティブに楽しむことは、子どもの精神的な成長にもきっとプラスに影響するはずです。

皆さんも今回ご紹介した「おうち〇〇」アイデアを参考に、ちょっとした“いつもと違う”スペシャル感を演出し、自宅で過ごす家族との時間がより豊かになるよう工夫してみてください。