
腸までビフィズス菌を届けるビフィーナが『宇宙兄弟』とコラボ!オリジナルストーリー公開&サンプリングキャンペーン
健康的な身体づくりの意識が高まる昨今において、健康食品市場が年々活性化しています。
その中でも特に売り上げが拡大しているのが、健康への特定の働きを手軽に得られる「機能性表示食品」。健康にまつわる食品や医薬品を製造販売し続ける森下仁丹の「ヘルスエイド®ビフィーナ」もその一つです。
ビフィーナの特長と効果を広く知ってもらうため、このたび人気漫画『宇宙兄弟』とのコラボが実現! 「森下仁丹オリジナル『ビフィズス金K22』が当たる!ビフィーナ®×宇宙兄弟サンプリングキャンペーン」が8月9日(木)からスタートします。
独自のカプセル技術で、ビフィズス菌を生きたまま腸へ
ビフィズス菌には腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されています。
ただしビフィズス菌は胃酸に弱く、そのまま摂っても生きたまま腸まで届きにくいと言われ、ほとんどが死滅してしまいます。
そこで森下仁丹はビフィズス菌(ロンガム種BB536)が胃酸から守られ、腸まで届いてからカプセルが溶け出すという耐酸性の3層構造の「ダブルプロテクトカプセル」を10年かけて開発。
「ヘルスエイド®ビフィーナ」ではこのカプセルでビフィズス菌(ロンガム種BB536)を守ることによって、人工胃液中での生存率約90%という結果を得ることができました。
★ビフィズス菌を空腹時に相当する人工胃液(pH1.2)中に入れ、2時間後の生存菌数を日本薬局方医薬品規格「ビフィズス菌」の定量法により測定し、生存率を算出(仁丹バイオファーマ研究所調べ)
※ビフィズス菌は当社のカプセル原料であるBifidobacterium longum BB536株を使用
★ビフィズス菌を空腹時に相当する人工胃液(pH1.2)中に入れ、2時間後の生存菌数を日本薬局方医薬品規格「ビフィズス菌」の定量法により測定し、生存率を算出(仁丹バイオファーマ研究所調べ)
※ビフィズス菌は当社のカプセル原料であるBifidobacterium longum BB536株を使用
本コラボでは特設サイトにて、“ビフィズス菌を生きたまま腸へ届ける”というビフィーナの特長をテーマにした『宇宙兄弟』のオリジナルストーリーを掲載。
ムッタとヒビトの仲良し兄弟独特の掛け合いを楽しみながら、ビフィズス菌にまつわる知識やビフィーナの特長を理解できる内容になっています。
ビフィズス“菌”ならぬ“金”が当たる!?
今回のキャンペーンでは、抽選で10,000名様に「ヘルスエイド®ビフィーナS」を体験いただけるサンプリングキャンペーンを実施。また、当選者の中から1名様だけに、森下仁丹オリジナル「ビフィズス金K22」をプレゼントします。
■キャンペーン概要
<日時>
2018年8月9日(木)〜2018年9月27日(木)
<キャンペーン名>
森下仁丹オリジナル『ビフィズス金K22』が当たる!ビフィーナ®×宇宙兄弟サンプリングキャンペーン
<URL>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000035073.html
※パソコンとスマートフォンの両デバイスでお楽しみいただけます
<賞品内容>
■ヘルスエイド®ビフィーナS お試しサンプル(抽選で10,000名様)
■森下仁丹オリジナル「ビフィズス金K22」(抽選で1名様)
22金で作ったビフィズス菌フォルムの、森下仁丹オリジナル「ビフィズス金K22」です。世界でたったひとつだけのこの貴重なアイテムを、今回はエポキシ樹脂で硬め、シームレスなカプセル仕様にしました。ご自宅の床の間などに大切に飾ってください。
※賞品のデザイン・仕様・形は、掲載内容と異なる場合がございます。
<応募の流れ>
①クイズほか必要事項を入力してプレゼントに応募します。
②すぐに応募受付メールが届きます。
③2018年10月上旬、抽選を実施します。
④2018年10月中旬〜下旬、当選者の方にのみ当選通知メールが届きます。
カプセルに入ったビフィズス“菌”ならぬ“金”…これはかなりのレアアイテムですね!
皆さんもこの機会に「ヘルスエイド®ビフィーナS」を試し、自分のためと家族のために、おなかの健康維持に励んでみませんか。
<紹介商品>
商品名:ヘルスエイド®ビフィーナS(スーパー)
●機能性表示食品 ●届出番号:C17 ●機能性関与成分:ビフィズス菌(ロンガム種BB536)50億個
●届出表示:本品には生きたビフィズス菌(ロンガム種BB536)が含まれます。ビフィズス菌(ロンガム種BB536)には腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されています。
※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
※疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
※体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
\その他おすすめ記事/