
和牛に間寛平、人気芸人の健康の秘訣は?キリンビバレッジ×よしもと 健康プロジェクトが始動
皆さんは日ごろから健康のために何か運動をされていますか?
ジムやプールに通っていたのは、はるか昔。仕事や子育てに忙しく継続して運動できていない…そんな方も多いのではないでしょうか。
そんな方にご紹介したいのが、去る2019年1月31日に発表された「キリンビバレッジ×よしもと 健康プロジェクト」です。
プロジェクト発表会にはゲストとして、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の間寛平さん、石田靖さん、FUJIWARA、和牛の皆さんが登壇。各自の健康習慣に関する面白エピソードも飛び交いました。
家men編集部もこちらの発表会に行ってまいりましたのでさっそくレポートします!
運動不足と感じているのは働き盛り&子育て世代が多い割合に
国の調査によると、約8割もの人が運動不足を実感しているんだとか。(※)
なかでも「運動不足を感じる」と答えた人は30代が最も多く87.8%。
次いで40代が82.5%、20代が82.3%と、働き盛り&子育て世代の多くの方が運動不足を実感している結果に。
芸人 和牛は出待ちのファンを振り切るダッシュで運動不足解消?
そんな運動不足にならないよう、登壇した芸人の皆さんが日ごろ意識している各自の健康習慣を発表。
フルマラソン完走など健康イメージがある強い間寛平さんは、100歳でフルマラソンを走ることが夢なんだとか!
そのためにも日ごろから健康を意識されており、朝起きたらぬるい白湯を飲んだり、劇場の合間にも走ったりとさすがの健康習慣ぶり。
一方、テレビやメディアに引っ張りだこの和牛のお二人はというと、出待ちのファンを振り切るためにダッシュで会場の出入りをしていることが運動不足解消の秘訣なんだとか。
ダッシュが必要なほど出待ちファンがいるのか…?とステージや客席からも疑問の声が聞こえた気がしましたが、さすがの人気ぶりですね。
「キリンビバレッジ×よしもと 健康プロジェクト」とは
そんな芸人の皆さんも参加するのが、キリンビバレッジ株式会社と株式会社よしもとクリエイティブエージェンシーによる「キリンビバレッジ×よしもと 健康プロジェクト」。
このプロジェクトは楽しい運動習慣の推奨と、“運動に欠かせない飲み物”と“楽しく続けられる笑い”を通じた健康生活の支援を目的に、「キリン×よしもと みんなの運動部」をはじめ、キリンビバレッジオリジナル よしもとスペシャルライブ招待キャンペーンなどが行われる予定です。
なかでも楽しみなコンテンツが「キリン×よしもと みんなの運動部」。
「キリン×よしもと みんなの運動部」
2月11日(月・祝)から始まる「キリン×よしもと みんなの運動部」では、1週間を運動と笑いで迎える新習慣を目的に、毎週月曜日にTwitterなどで人気芸人が挑戦する運動チャレンジ動画が発信されます。
同時に、芸人の声で運動できる「Alexaスキル」も近日リリースされるというのだから楽しみ。
記念すべき初週の運動部の動画やAlexaスキルは、芸人 友近さん扮する西尾一男さん。
発表会当日、一足お先にこちらの動画を家men編集部も観せていただいたのですが、スクワットのカウントやちょっとの休憩中にも聞いていたいような、面白い内容が盛りだくさん。
キリンビバレッジの飲料を飲んで、よしもとの芸人が運動する動画を配信する「キリン×よしもと みんなの運動部」と一緒なら、一人では続けにくい運動も楽しく継続できそう。
飲料と出演する芸人さんおよび内容が1週間ごとに変わっていくことも楽しみの一つですね。
運動が楽しく続けられそうなこのプロジェクト、ぜひご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。
■プロジェクト詳細
「キリン×よしもと みんなの運動部」
URL:undobu.kirin.jp(2月11日(月・祝)0:00よりサイトオープン)
※【文部科学省世論調査:運動不足を感じているか?】文部科学省「体力・スポーツに関する世論調査」(2013年)