
画像を選択していくだけで欲しい商品に出会える!Amazonが新機能「Discover」の提供を開始
なんとなく欲しいアイテムがある場合、実店舗だと売り場のディスプレイを眺めながら購入商品のイメージやチョイスを固めたり、あるいは店員に直接相談することができます。
ところがネットショップではそうはいきません。購入商品をダイレクトに検索する必要があります。
そんな時、「欲しいアイテムがあるけど商品名が分からない」「商品のイメージは浮かぶけれど、デザイン・柄・形が説明できない」と困ったことはありませんか?
そんな経験を持つ皆さんに、Amazonが5月21日(火)から新たに提供を開始した新機能「Discover(ディスカバー)」をご紹介します。
■Discover(ディスカバー)特設ページ
http://www.amazon.co.jp/discover
欲しい商品のイメージをビジュアルで絞り込む
「Discover」の特設ページで表示される複数の商品画像に対して「いいね(親指を上げたマーク)」か「ちがうね(親指を下げたマーク)」をクリックまたはタップしていくことで、表示される商品が入れ替わり、ユーザーの好みに合ったデザインや柄、形の商品が順次表示されていきます。
また、カスタマーレビューの星の数、プライム対象商品、価格で絞り込んで商品を見つけることができるほか、最初からやり直したり、過去の絞り込みの途中から再開したり、「いいね」をした商品の確認ができるなど、柔軟に商品を探し出すことも可能です。
「Discover」は、マシンラーニング(機械学習)の技術を用いており、学習が進むことで今後さらにユーザーの好みに合った商品が見つけやすくなります。
現時点では、「ダイニングテーブル」「リビングテーブル」「チェア」「ソファ・カウチ」「ダイニングチェア」「カウンターチェア」「ローボード」等の家具のほか、「カップ&ソーサー」「カップ・マグカップ」「湯呑み」「急須・土瓶」といったドリンクウェアが対象ですが、今後対象商品を拡大していく予定だそうです。
■「Discover」の利用手順(パソコンの場合)
1. Discoverのページを開きます。
2. ページの左側にあるカテゴリーから調べたいカテゴリーをクリックすると右側に商品が表示されます。
3. 商品画像の下にある「いいね(親指を上げたマーク)」または「ちがうね(親指を下げたマーク)」をクリックしていくと、商品が入れ替わり、お客様の好みに合った商品が順次表示されていきます。気になった商品をクリックすると、商品詳細ページに遷移します。
4. ページの右側にある「→」をクリックすると同カテゴリーの商品がさらに表示されます。
5. カスタマーレビューの星の数、プライム対象商品、価格で絞り込むことも可能です。
■「Discover」の利用手順(Amazonショッピングアプリの場合)
1. Amazonショッピングアプリを起動します。検索窓に「ディスカバー」と入力して検索し、Discoverのページを開きます。
2. ページ中央のカテゴリーから調べたいカテゴリーをタップすると下に商品が表示されます。
3. 商品画像の下にある「いいね(親指を上げたマーク)」または「ちがうね(親指を下げたマーク)」をタップしていくと、商品が入れ替わり、お客様の好みに合った商品が順次表示されていきます。気になった商品をタップすると、商品詳細ページに遷移します。
4. もっと多くの商品を見ながら絞り込む場合は、左下にあるカテゴリー名タップすると、同カテゴリーの商品がさらに表示されます。
5. 右上のタブをタップすると、カスタマーレビューの星の数、プライム対象商品、価格で絞り込むことも可能です。
画像を選択していくだけで好みに合った家具・キッチン用品を提案してくれるAmazonの新機能「Discover」をご紹介しました。
なんとなく欲しいアイテムがあるけど、まだ具体的な目星がついていない…なんて場合にとても便利ですね!
商品名が分からなかったり、商品のイメージをうまく言語化できなくても、欲しい商品に出会える新機能をぜひ活用してみてください。