【2018年8月】家men 人気記事TOP20

【2018年8月】家men 人気記事TOP20

ライフスタイル

2018年8月の家men人気記事TOP20を一挙ご紹介! 


8/1~8/31の間に読者の方々より注目を集めた記事を早速ランキング。

見逃している記事がないか要チェックです!


20位:これだけ知っときゃ大丈夫!靴のお手入れ

「革靴」のお手入れの仕方知ってますか?

革靴のお手入れの基本や、身近な道具で実践できる裏技をご紹介します。


ビジネスや冠婚葬祭の場で恥をかかないためにも、靴のお手入れ方法はぜひとも覚えておきたいもの。一般的な革靴に用いられる牛の表革(毛羽立たせていない革)のものであれば、決して難しくありません。


今日非常に多くなっているレザースニーカーも、実はやり方は同じ。道具も大して高額ではありませんから、どうか気軽に始めてみて下さい。


家men,靴磨き,飯野高広,靴のお手入れ,ワックス,革靴

これが基本中の基本!牛革の靴を長持ちさせるお手入れ術


19位:日本の洗濯が変わる!?あの洗剤がリニューアル!

「指でつまんで洗濯機に入れるだけ」という計量いらずの手軽さで人気を集める、P&Gの3層立体構造のジェルボール型洗剤「アリエール ジェルボール3D」と「ボールド ジェルボール3D」をご紹介します。


繊維のダメージケア成分により、洗濯を繰り返すと気になってくる黄ばみ・黒ずみ・繊維のダメージを防ぎ、衣類のアンチエイジングに貢献。


さらに衣類の洗濯じわを少なくしアイロンがけをラクにすることができるふんわりハリアップ成分に加え、防臭成分を配合した新処方を採用しているそうです。


家men,ジェルボール,洗濯,洗剤

0.3秒に1子個売れているジェルボールで日本のお洗濯が変わる!? 新CMでも「ジェルボール派」が続々!


18位:あのッ!憧れのロボット掃除機がッ・・・・!

仕事や家事に忙しい夫婦にとって、掃除できない日が続いて部屋の汚れがたまり、だんだん掃除する気力が下がってしまうというストレスは抱えがち。


そんなご家庭の頼りになる時短家電といえば、部屋の隅々まで自動でキレイにしてくれるロボット掃除機。その中でも性能の高さで人気と信頼を集めているのが、アイロボット社が販売する「ルンバ」シリーズです。


我が家もルンバを買って部屋の掃除を任せたいけど、もう少し値段が安ければと購入を迷っていた皆さんに朗報です。


家men,ルンバ,ロボット掃除機,掃除,ロボット,家事

憧れのロボット掃除機がお手頃価格で手に入る!3万円台のスタンダードモデル「ルンバ643」が新登場​​​​​​​ 


17位:意外と知らない?!ワイシャツのサイズ選び

ワイシャツは自分の体形に合った適切なサイズを選ばないとだらしなく見えますが、どのようにしてサイズを選べばいいのか分からない、という方は意外に少なくありません。


ワイシャツを購入するときにサイズを選ぶ基準となるのは、首回りと裄丈(ゆきたけ)です。


まずはその測り方から説明し、その後のワイシャツのサイズの選び方のポイントまで詳しくご紹介します。ビシッとキマる着こなしをしましょう。


家men,ワイシャツ,サイズ

ワイシャツはジャストサイズがかっこいい!正しいサイズの選び方


16位:最強のテント、キターーーーーー!

キャンプやアウトドアで居住空間となるテントに求められるのは、内外への出入りのしやすさや、居住空間としての快適さです。


しかし、快適に過ごせるテントというのはそれなりに大きなサイズになり、組み立ての構造も複雑だったりします。


組み立てやすくて快適なテントが欲しいというご要望にピッタリな商品をご紹介します。その最大の特長は、大きく開く開口部で出入りがスムーズになっております。


家men,テント,キャンプ,エアーズロックドーム

広くて出入りがスムーズなのに、シンプル構造で組み立てやすい!大人5人用シングルドームテント「プレミアム PANELエアーズロックドーム XL-AH」新発売


15位:ビジネスマンの基本!ワイシャツのインナーについて

ワイシャツの下にインナーを着るかどうか日本で古くから議論になることが多い問題です。


日本ではワイシャツの下にインナーを着るのが、ビジネスマナー上では好ましいとされています。理由として日本は湿度が高く、季節によっては非常に蒸し暑くなります。そのため、汗をかきやすく、ワイシャツが透けて素肌が透けてしまうことがあるのです。


そこで本記事では、ワイシャツの下に着るインナー選びのポイントをご紹介します。


家men,ワイシャツ,インナー,肌着

ワイシャツに肌着は必要? インナーを選ぶポイント​​​​​​​


14位:家事を積極的にやるようになった意外なきっかけ

「家事を積極的にやるようになったきっかけ」

イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランスの中でも、夫が家事を積極的にやるようになったきっかけをご紹介します。


うえたに夫婦は在宅フリーランスで夫婦共同で仕事をしているため、仕事の負担が半々でむしろ家事を半々でやらないわけにはいかない状況とのことです。ただその分、家事も仕事も「喜び2倍、大変さ半分」になるみたいです。


家men,うえたに夫婦,共働き,ワークライフバランス,在宅,育児,家事シェア

イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス 第2回「家事を積極的にやるようになったきっかけ」​​​​​​​


13位:答えのない子育てに迷うすべての大人へ 

子どもが才能を伸ばせるよう見守り、時に手を差し伸べてあげるのは、親にとって大きな務めとなります。


しかし一方で、子どもの可能性というのは一人ひとりで異なり、その導き方に「これ」という明確な公式はありません。


そんな答えのない子育てに迷えるすべての親に少なからずヒントを与えてくれそうな映画として、今回は『アメイジング・スパイダーマン』シリーズをヒットさせたマーク・ウェブ監督によるハートウォーミング・ドラマ『gifted/ギフテッド』をご紹介します。


家men,映画,映画コラム,ギフテッド,gifted

『gifted/ギフテッド』 | 子どもに必要なのは英才教育か、子どもらしさか​​​​​​​


12位:平成最後の夏を楽しもう!

早いもので8月もそろそろ約半分が過ぎようとしていますが、平成最後の夏、みなさん満喫していますか?


今年のお盆は8月13日~16日と言われているので、実家に帰省する方や、長期のお休みを取って家族で旅行に行く方などもいらっしゃるかと思います。


一方、お休みが短くて旅行には行けない、家でゆっくり過ごす日にも何か楽しめるものは無いかそんな方のために、家でも家族で十分楽しめる5つのコトをご紹介します。


家men,夏休み,家族,思い出

【夏休み2018】平成最後のお盆・夏休みを家族で思い切り楽しむ5つのコト!​​​​​​​


11位:男性の育休について 取得を迷っているパパへ

子どもが生まれることは、夫婦にとって幸せな一大イベントですよね。


最近では共働き家庭の増加も手伝い、パパたちの家事や子育てへの参加意識が高まり、ママだけでなくパパも育児休業制度(以降育休)を取得する方が増加してます。でも、ママと比べてパパが育休を取得するケースはまだまだ少なく、特に初めて育休を検討している方にとっては疑問・質問がいっぱい。


今回は、男性の育休についての記事や情報、さらに先輩パパの体験談まで一挙にまとめましたので、ぜひご覧ください。


家men,男性育休,育休,男性の育休,子育て

男性の育休について | 迷っているパパに読んで欲しい体験談・期間・給与・メリット・取得率​​​​​​​


10位:最強のおしゃれスポットが誕生!

夏と言えば、真っ青な空!海!BBQ! これをすべて叶えてくれるうえに最強におしゃれなスポットをご紹介します。


2018年8月1日(水)にグランドオープンした、岡県東伊豆の「シーサイドハウス今井浜」をリノベート、オーシャンフロントグランピング施設「Bel Izu今井浜(ベリーズ今井浜)」です。


昼夜問わず東伊豆の全てを見下ろすことができるラグジュアリーな空間など、是非夫婦で家族で、海辺のグランピングを楽しんでみませんか?


家men,グランピング,グランピング施設,伊豆,Bel Izu今井浜

伊豆がまるでLAのマリブビーチ!? オーシャンフロントグランピング施設「Bel Izu今井浜」が気になる!​​​​​​​


9位:燻製にぴったりな食材はコレ

ここ数年、専門料理店がオープンしたりガイド本が店頭に並んだり、燻製が静かなブームに。そして熟成方法により味の引き出され方が大きく変わるという、探究しがいのある面白さが人気です。


これまで家menでも燻製の入門編・実践編の記事をご紹介してきましたが、今回は燻製によっていっそう味わいが増す、おすすめの食材をご紹介します。


自宅の晩酌のつまみとして、家庭のおかずの一品として、ぜひお試しください。


家men,燻製,食材,おつまみ,おかず,燻製食材

【燻製食材まとめ】家で作りたい燻製のおかず・おつまみの燻製食材はコレだ!


8位:「セカンド冷凍庫」、どうですか?

家庭料理の時短&節約に欠かせない、冷凍食品やまとめ買い食材の保管場所といえば冷凍庫。


家事や仕事に忙しく、パパッと手早くご飯を作りたい時、買い物の頻度を減らしたい時に重宝していることと思います。


しかし詰め込みすぎて、そろそろ冷凍庫のスペースが限界かもという方にご提案です。「セカンド冷凍庫」を設置してはいかがでしょうか?今後求められる冷凍庫ニーズについて考えてみます。


家men,冷凍庫,セカンド冷凍庫

共働き家庭の7割以上が“冷凍庫がパンパン”!今後の冷凍庫ニーズで求められる「セカンド冷凍庫」のススメ​​​​​​​


7位:知らないうちに、奥さんをイライラさせていませんか?

「今日の夕飯なに?」もしも夕方の5時ぐらいにそんな質問を唐突にされたら、イラッとしませんか?


まだ何もできていない状態だったら、その瞬間から「夕飯作り」に強制的に突入させられることになります。


「いやいや、何を作るか聞いただけだし。それに『夕飯作りに強制突入』って言うけど、まだ何にも作ってないじゃん」と軽く思う人がいるかもしれないです。ですが、もしそう思ったとしたら、それこそが妻をイラつかせている思考の原因かもしれません。


家men,家事シェア,イライラ

これでもう妻をイライラさせない!何気ない「今日の夕飯なに?」の一言が発動させる「考える家事」とは?​​​​​​​


6位:ついに上陸!シャークニンジャって?

今年の夏に満を持して日本初上陸したばかりの掃除機ブランド「シャークニンジャ」をご存知でしょうか。


日本のためにデザインされた全く新しいコードレススティッククリーナー、EVOFLEXを8月に発売。北米で2008年から10年間で、売上実績米国売上No.1を誇ったのだとか。


そんなまるで掃除機業界の怪物とも呼べる「シャークニンジャ」から、ハンディクリーナーの常識を変える、ファッショナブルでもパワフルなハンディクリーナーが発売、そのご紹介です。


家men,掃除機,シャークニンジャ

掃除機業界の怪物!日本初上陸したばかりの「シャークニンジャ」からハンディクリーナーが9月中旬に発売


5位:7月の人気ランキング!

2018年7月の家men人気記事TOP20を一挙ご紹介! 7/1~7/31の間に読者の方々より注目を集めた記事を早速ランキング。見逃している記事がないか要チェックです!


1位に輝いたのは、「猛暑で気になるキッチンのイヤな臭いこの方法おさらば!」。


いろいろな種類のニオイが悪さをしているナンバー1と言っても過言ではない、「キッチン」周りのニオイに関してその原因と対策をご紹介してます。


家men,TOP20,人気ランキング

【2018年7月】家men 人気記事TOP20​​​​​​​


4位:洗面脱衣所の整理、見落としていませんか?

洗面脱衣所というのは、家事をする上で非常に重要な場所です。洗濯機がありますから洗濯の要ですし、掃除道具の基地のような場所でもありますよね。


そんなふうに洗面脱衣所では毎日、いろいろなことをするにもかかわらず、収納について考えることはほとんどなかったりするんですね。そんな洗面脱衣所をスッキリ片づければ、家事がスムーズになるはずです。


まずは他の部屋と同様、人・モノ・場所の3つの要素から、洗面脱衣所が片づかない一般的な原因を見ていきましょう。


家men,収納,洗面所,脱衣所

洗面脱衣所をスッキリ片づけるには3つのデッドスペースを活用しよう​​​​​​​


3位:赤ちゃんの気持ちがわかる?スマートフォンアプリ

言葉を話せない赤ちゃんのお世話で特に大変なのは、泣いている時の対応ではないでしょうか?


お腹が空いたのか、眠いからか、なぜ泣いているのか?泣くことで何を伝えたいのか?赤ちゃんの気持ちを、もっとわかってあげられたら良いですよね。


そんな悩めるパパママにぜひ試してほしいアプリがあるのでご紹介します。キッズデザイン賞入賞や育児メモNo.1にも輝いた、スマートフォンアプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』です。


家men,赤ちゃん,泣き声,パパっと育児@赤ちゃん手帳

赤ちゃんの泣き声から感情が分かる?育児メモアプリ『パパっと育児@赤ちゃん手帳』に泣き声解析機能が追加​​​​​​​


2位:おうちキャンプの新定番!ベランピングって?

家族や友達で楽しむアウトドアレジャーの定番といえばキャンプ。


でもいざ準備しようとすると、手間もお金も掛かってなにかと大変。色々なハードルが積み重なり、キャンプは楽しそうだけど行くのを躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。


そこでオススメしたいのが、自宅でキャンプ気分を気軽に体験できる「ベランピング」です。今回は、新たなアウトドアレジャーとしてここ数年人気が高まっているベランピングの魅力や具体的な楽しみ方をご紹介します。


家men,べランピング,おうちキャンプ

マンションでも“おうちキャンプ”が楽しめる!アウトドアレジャーの新定番「ベランピング」を始めよう


1位:パパママの味方!家族で楽しくでかけよう

小さな子どもを連れてレジャーやショッピングなどで外出する際、悩みのタネとなるのが食事・休憩スポットの確保ですよね。


お洒落なカフェやレストランをせっかく見つけても、「子連れ様は入店拒否」「隣席から煙草の煙が…」「個室があったら子どもの世話もしやすかったのに」なんて経験はありませんか?


そんなご家庭の心強い味方になる検索サービスを今回はご紹介したいと思います。レストラン検索サイト「BabyCuisine(ベビーキュイジーヌ)」β版です。


家men,ベビーキュイジーヌ,レストラン

子どもと一緒に楽しい外食を!子連れOKのレストランのみを紹介する検索サイト「BabyCuisine(ベビーキュイジーヌ)」

​​​​​​​