【2018年9月】家men 人気記事TOP20

【2018年9月】家men 人気記事TOP20

ライフスタイル

2018年9月の家men人気記事TOP20を一挙ご紹介! 


9/1~9/30の間に公開・読者の方々より注目を集めた記事を早速ランキング。

見逃している記事がないか要チェックです!


20位:夫婦でスポーツの趣味があると、夫婦円満が続くかも?

おさがり服の新しい行方。子ども服のシェアリングプラットフォームKIDSROBE

秋といえばスポーツ!ですよね!

スポーツは運動不足を解消するだけでなく、パートナーと一緒に過ごす時間をつくることができ、2人の絆を深めるのにもぴったり!

こちらの記事では、涼しくなってくる秋に夫婦で楽しめるおすすめのスポーツをご紹介しています。

せっかくの秋だからなにか始めたい!でも何をしたら良いのかわからない!という方、参考にしてみてはいかがでしょうか?

きっとご夫婦で楽しめるはずですよ!


もうすぐスポーツの秋!夫婦でスポーツを楽しもう<秋編>


19位:そろそろ衣替えですよ!

衣替えの前に忘れずに!夏服の「しまい洗い」

夏にたくさん着た洋服、しっかり洗ったはずなのに、翌年クローゼットから取り出すと襟や首回りが黄ばんでる!なんてこと、ありませんか?

それは、しっかり洗えたように見える洋服でも、実は汚れが落ち切っていないのが原因かも!


そんな事態を防ぐために行いたいのが「しまい洗い」。


衣替えの季節は「しまい洗い」でガッツリ汚れを落としてからクローゼットにしまうのがポイントですよ!


衣替えの前に忘れずに!夏服の「しまい洗い」


18位:思い出いっぱいの子ども服、誰かの思い出にもなれるといいな

おさがり服の新しい行方。子ども服のシェアリングプラットフォームKIDSROBE

子どもの洋服って、すぐにサイズが合わなくなってしまいますよね。

お気に入りだし、せっかく買ったのに捨てるのももったいない・・・


そんな方に新たなご提案。みんなでひとつのクローゼットをつくりあげる子ども服のシェアリングプラットフォームのご紹介です!


おさがり服の新しい行方。子ども服のシェアリングプラットフォームKIDSROBE


17位:部屋は綺麗なのに押入れがごちゃごちゃの犯人は自分です。(編集部H)

使用頻度を意識して!押入れ収納のコツは空間を前後に分けて使うこと

押入れって物を詰め込んでしまいがちですよね。

なぜそうなってしまうのでしょうか?


収納のプロ、収納マンがその原因と対策を分かりやすく解説してくれます。


ポイントは、「使用頻度」と「奥行き」を意識すること!


使用頻度を意識して!押入れ収納のコツは空間を前後に分けて使うこと


16位:きっと大人になっても収納上手

キレイになるってこんなに楽しい!収納のノウハウと実践力を子どもに授ける「片づけの家庭教師」レポート

子どもの片付け、みなさんはどうやって教えていますか?

ただ単に「片付けなさい!」ではなかなか伝わらないもの。子どもは片付けられないのではなく、正しい片付け方を知らないだけかもしれません。


親子で一緒に、しかも楽しく片付けを学べたら良いですよね。


そんなニーズにぴったりなサービス「片づけの家庭教師」が始まったと聞いた編集部。どんな内容なのか、その様子をレポートしてまいりました!


キレイになるってこんなに楽しい!収納のノウハウと実践力を子どもに授ける「片づけの家庭教師」レポート


15位:「育児の分担の割合」、皆さんはどれくらい?

【第3回】「育児の分担の割合」<イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス>

大人気漫画連載「イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス」。


第3回は「育児の分担」について。


うえたに夫婦のある一日をご紹介いたします。


【第3回】「育児の分担の割合」<イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス>


14位:9月25日は「主婦休みの日」って知ってました?“専業主夫”に対する共働き女性の本音とは

9月25日は「主婦休みの日」って知ってました?“専業主夫”に対する共働き女性の本音とは

「主婦休みの日」があるなんて、ご存知でしたか?

知っているようで知らない専業主婦の本音。まずは家事や仕事に対するパートナーの本音を聞いてみてはいかかでしょうか?

そうしたコミュニケーションを通じてお互いへの思いやりや理解を深め、各家庭にとってベストな“夫婦のカタチ”を築いていけるといいですね。


9月25日は「主婦休みの日」って知ってました?“専業主夫”に対する共働き女性の本音とは


13位:レインボー月見団子、十五夜じゃなくても作りたい

【2018年お月見】レインボー月見団子を作って十五夜を楽しもう

お月見って素敵な風習ですが、お家でやることってなかなか無いのではないでしょうか。


だけどこんな素敵な日を何もしないのはもったいない!


親子で楽しめる「レインボー月見団子」をつくってみるのはいかがですか?日本の風習を学び、楽しみ、そしておいしい!最高な夜になりそうです。


【2018年お月見】レインボー月見団子を作って十五夜を楽しもう


12位:大盛況だったパパと子どもの料理教室!お家でもいっぱい作って食べて笑ってほしいな

自分で作った料理の味は格別!「パパと子どもの夏休みわくわく親子料理教室」イベントレポート,パナソニック,ロティサリグリル&スモーク

8月に家menが開催した「パパと子どもの夏休みわくわく料理教室」。

大盛況&ご参加いただいた皆様からとても好評をいただいたイベントの様子をレポートします!


お子さんと一緒につくった料理のお味は格別です。


自分で作った料理の味は格別!「パパと子どもの夏休みわくわく親子料理教室」イベントレポート


11位:これからは台風も家族で備えることが大切

台風が来る前に、戸建てとマンションはこの対策に注意!台風21号の被害調査レポート

多くの災害が起こる日本。うちは大丈夫、なんて思っていませんか?

万が一の時のために備えておくことが大切です。

この調査をきっかけに、あなたのお家の対策を見直してみてはいかがでしょうか?


台風で一番多いのは、やはりあの被害でした・・・。


台風が来る前に、戸建てとマンションはこの対策に注意!台風21号の被害調査レポート


10位:トイレ掃除担当の人集まれ!

トイレ掃除しても取れない“あのニオイ”の正体は“壁”にあり!?“名誉トイレ診断士”に聞くトイレ掃除の極意と真実

いつも綺麗にしているのに、どうして・・・

お悩みの方も多いのでは?そう、「トイレのニオイ」です。トイレ掃除をしてもなかなか取れないニオイの原因は意外な場所にあったのです。


名誉トイレ診断士に聞くトイレ掃除の極意とは?トイレ掃除担当のそこのあなた、必見です!


トイレ掃除しても取れない“あのニオイ”の正体は“壁”にあり!?“名誉トイレ診断士”に聞くトイレ掃除の極意と真実


9位:レゴってなんでこんなに楽しいんですかね

大人になっても楽しめる!誰もがアーティストになれるレゴブロックを趣味にしよう

大人になっても永遠の憧れ、LEGOブロック!LEGOって子どもの遊び道具?いえいえ、そんなことはありません。

大人でも十分に楽しめる、むしろ大人だからこそできる楽しみがあるのです!


熱中できる趣味を探しているあなた、LEGOブロックを始めてみてはいかがでしょうか?

豊かな想像力と集中力を必要とするLEGOブロックは、まさに誰もがアーティストになれる大人の趣味とも言えますよ!


大人になっても楽しめる!誰もがアーティストになれるレゴブロックを趣味にしよう


8位:秋の大掃除こそ、とても重要だとこの記事で知りました

猛暑の後こそ効果的!“秋の大掃除”のメリットと大掃除テクニック集

大掃除は年末年始にまとめてやればOK?

いいえ!掃除は秋に行うのが効果的なのです。


その理由は、夏の猛暑でカビが大繁殖している可能性があるから!


エアコン、浴室、キッチンフード・・・秋に掃除すると良い場所とそのテクニックをご紹介してくれます!


猛暑の後こそ効果的!“秋の大掃除”のメリットと大掃除テクニック集


7位:再配達の手間は、もうなくせる時代です

もう面倒な手間はいらない!再配達率43%削減に成功、置き配バッグOKIPPA実証結果!

共働き家庭のみなさん、郵便物の受け取りに困ることはありませんか?

再配達は手続きの手間もかかるし、配送の二度手間にもなりますよね。


そんな悩みを解決できる置き配バッグOKIPPAって実際どうなの!?使用者のリアルな声が!


もう面倒な手間はいらない!再配達率43%削減に成功、置き配バッグOKIPPA実証結果!


6位:今日から家中に写真貼ります

写真を貼ると、子どもの“自己肯定感”がアップ!写真でほめるという、子育て新習慣「ほめ写」のススメ

子どもの自己肯定感を高めるには、お家の中に写真を貼るのが良いそうです!

そんな「写真でほめる」という新たな子育て習慣「ほめ写」、実際の効果はいかがなもの?


脳活動計測を通して、その効果を検証!


写真を貼ると、子どもの“自己肯定感”がアップ!写真でほめるという、子育て新習慣「ほめ写」のススメ


5位:BBQ王者に、俺はなる!!

ほぼ牛一頭まるごと食べつくしクッキング「これからがBBQの本番です」

肉にかぶりつく!それが男のロマン!

そしてBBQといえば夏!と思いきや、実は涼しくなった秋がBBQの本番。

みんなでワイワイ、楽しくBBQをするには?


BBQに最適な部位から焼き方までを伝授します!


ほぼ牛一頭まるごと食べつくしクッキング「これからがBBQの本番です」


4位:ベランピング最強説がでてきました

秋はキャンプのベストシーズン!ベランダで手軽に体験できる“おうちキャンプ”「ベランピング」の楽しみ方3選

キャンプって憧れるけど、道具を揃え、遠方まで出かけるのってとても大変ですよね。後片付けも面倒だし・・・

そんな方は!まずは手軽に始められる「ベランピング」から始めてみてはいかがでしょう。


都心に住んでいても大丈夫。ベランダのスペースを活用すれば、手軽にキャンプ気分が味わえますよ。自宅が一気にアウトドアに様変わり!ご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか?


秋はキャンプのベストシーズン!ベランダで手軽に体験できる“おうちキャンプ”「ベランピング」の楽しみ方3選


3位:燻製料理は日頃のおかずの一品にもなるんです!

誰でも簡単、BBQにも!いざ、アウトドア燻製!

燻製ってハードルが高い?そんなことはありません。誰でも簡単、ひと手間加えるだけでいつもの食事がぐっと贅沢になりますよ。

涼しい秋には外にでてアウトドアをしてみるのも素敵な休日の過ごし方になるのではないでしょうか。

食材をいぶしている間の待ち時間も楽しみのひとつです。


誰でも簡単、BBQにも!いざ、アウトドア燻製!


2位:全パパ・家族に観て欲しい

『パパはわるものチャンピオン』 | 頑張る父の背中を子どもに見せる意義

家men編集部おすすめの映画をご紹介する映画コラムコーナー。

今回ご紹介するのは、親子の絆を深める一本。


プロレス界のトップに登りつめた大村孝志は、ヒザに大ケガを負ったせいでエースの座から転落。

今は悪の覆面レスラー“ゴキブリマスク”に扮して、観客からブーイングを浴びる日々。

9歳になった息子の祥太に「パパの仕事は何?」と質問されても、自慢しづらい自らの仕事を打ち明けられずにいたのですが・・・


この映画を観れば、仕事について、子どもと語り合いたくなるかもしれません。


『パパはわるものチャンピオン』 | 頑張る父の背中を子どもに見せる意義


1位:さあ、キャンプシーズン到来です!LOGOSでGOGO!

LOGOS最大の展示会をレポート!さあ、家族でキャンプに行こう!

キャンプシーズン到来!

アウトドアメーカーLOGOSの展示会にお邪魔した編集部が、イチオシ商品をご紹介!


新たなグッズを揃えて、家族みんなでキャンプに出掛けませんか?最高の思い出になること間違いなし!


LOGOS最大の展示会をレポート!さあ、家族でキャンプに行こう!

​​​​​​​