
【2018年11月】家men 人気記事TOP20
2018年11月の家men人気記事TOP20を一挙ご紹介!
11/1~11/30の間に公開・読者の方々より注目を集めた記事を早速ランキング。
見逃している記事がないか要チェックです!
20位:【男の育休ファイル】子どもと過ごす時間が濃密に!バトンタッチ型パパの育休体験
現在育児休暇の取得を考えているパパの参考に、育休取得経験のある先輩パパたちの
経験談をお伝えしていく連載企画「男の育休ファイル」。
今回は、ママと共働きで女の子2人を育て、奥様の職場復帰と入れ替わりで育休を開始する
「バトンタッチ型」の育休スタイルを第1子・第2子とも選んだ宮越さんにインタビューしました。
育休を取得したきっかけ・育休中のエピソード・育休後の価値観の変化を
振り返っていただきます。
>【男の育休ファイル】子どもと過ごす時間が濃密に!バトンタッチ型パパの育休体験
19位:“おうちティータイム”の効果をご紹介
「いい夫婦の日」(11月22日)が近づいてきました。
「ありがとう」をティータイムギフトに込めて夫婦の時間を過ごしませんか?
日常の合間にほっと一息つく“おうちティータイム”。リラックス効果をもたらす
“おうちティータイム”には、夫婦円満につながる様々な効果があるとか!
今回は、英国王室御用達の高級食器ブランド ウェッジウッドが提唱する
“おうちティータイム”の効果を、同社が既婚女性を対象に行った
「夫婦間ギフトの意識調査」の結果をもとにご紹介します。
>「いい夫婦の日」のプレゼントにオススメ!いつも言えない「ありがとう」をティータイムギフトに込めよう
18位:一人時間のススメ
「ずっと一緒にいたい」と思って結婚したはずなのに、いつのまにか同じ空間
で生活しているうちに「一人になる時間が欲しい」と感じたことはありませんか?
“自分らしくいられる時間”を作り、家庭を居心地の良い空間にしませんか。
自分だけの時間がなくてストレスがたまり、家庭の中が息苦しくギスギスしたものに
なってしまわないよう“一人時間”の作り方のコツを紹介します。
>たまには自分だけの時間も必要!夫婦円満につながる“一人時間”のススメ
17位:パパママサミット2018開催
昨年に引き続き開催される「パパママサミット2018」。共働き世帯の増加、
働き方改革の推進、求められる家事シェアなど社会環境やライフスタイルが
刻々と様変わりしています。
必ずしも個人の生活にそそのまま直結されるわけではありませんが、
様々な情報を参考にしつつ自分たちの暮らし方・働き方を
カスタマイズしていくことが大切です。
今の暮らしの見直し、これからの長期的なライフプランのきっかけづくりとして
足を運んではいかがでしょうか。
>我が家の“ちょうどいい”暮らし方・働き方を見つけよう!「パパママサミット2018」が12月1日(土)に開催
16位:ハロウィンよりもっと重要なアメリカのイベント
アメリカでは11月に「感謝祭」(サンクスギビングデー)という重大なイベントがあります。
感謝祭とは、毎年11月の第4木曜日に定められた祝日。
もともとは神に収穫を感謝する目的だったものが、今では家族が集まってパーティー
を開きごちそうを食べながら「大切な人が無事であることの祈りと感謝を捧げる」のが
一般的な過ごし方となっています。
日頃感謝の気持ちを伝えられていないパートナーや家族に「ありがとう」の
言葉をかけてみませんか。
>感謝祭は家族に「ありがとう」を伝える日──パートナーへ感謝を伝えてみませんか?
15位:誰でも簡単にできる「正しいスキンケア」
肌はその人の印象を大きく左右します。
ただ男性のスキンケアって必要なのか?と違和感を抱く方も少なくないでしょう。
株式会社シック・ジャパンが行った調査によると、「肌に自信がありますか」
という質問に「自信がある」と回答した人は、人生の満足度が高いことが判明(※)。
自身の仕事・人生の満足度を上げることために、スキンケアの重要性と正しい
スキンケア方法についてご紹介します。
(※)株式会社シック・ジャパンによる調査
>男もスキンケアする時代!シェービングの後がチャンスの正しいスキンケアとは?
14位:お風呂が映画館に?お湯に浸かってゆったり過ごすお風呂タイムと映画鑑賞は相性抜群!
お風呂に入る時間を大切に過ごすことができるように、日本のお風呂文化の
ユネスコ無形文化遺産登録を目指す「HOT JAPAN プロジェクト」が、
11月26 日の「いい風呂の日」にちなんだイベントを開催します。
「お風呂が映画館に?」と驚きかもしれませんが、お湯に浸かって
ゆったり過ごす時間と映画鑑賞は相性抜群!
お風呂と映画を同時に楽しんで普段できない体験をしてみませんか。
>お風呂でショートフィルム?!「1126THEATER(いい風呂シアター)2018」で新たなお風呂の楽しみ方を体験しよう
13位:家族旅行を成功させるためのコツとは
毎日の暮らしの「困った!」に役立つ技やコツをご紹介する連載
「目指せ我が家のHERO!家族を助ける特技を作る」。
今回は冬休み&春休みに向けて「家族旅行を成功させるためのコツ」を紹介します。
年末年始や冬休みなど休日が長い期間こそ、夫婦・家族と旅行に出かけたいですよね。
年末年始旅行なら、最低1カ月前までには計画を組んで移動手段や宿泊の手配を
済ませておきたいところです。
そこで今回は、夫婦や子連れでの旅行を成功させるためのポイントを、家族構成別にご紹介していきます。
>冬休み&春休みの計画準備は今のうちから!家族旅行を成功させるコツ
12位:家事がはかどる音楽でモチベーションアップ!
ネガティブな家事をCHAIが楽しくする!疲れて帰った後の料理・洗濯・掃除…。
やらなきゃいけない事がたくさんあるけど、「やる気が出ない」
「気分が乗らない」なんて時がありますよね。
気分が上がらない時のモチベーションの上げ方の調査結果は
「音楽をかけながら家事を行う」がダントツのトップ。
そこでパナソニックは家事に対する心情面でもサポートしたいと考え、
音楽の力を借りて家事を楽しむことができる“家事がはかどる音楽”を構想しました。
>人気バンド「CHAI」がパナソニックと異色コラボ!気分が乗らない時は“家事がはかどる音楽”でモチベーションをアップしよう
11位:映画の中で印象的に登場する料理の再現に挑む!
映画の中で印象的に登場する料理の再現に挑む連載「男子、厨房に入って散らかす」!
今回は『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』のキューバンサンドのレシピを公開します。
「日本人の口にも合うようにアレンジしました」とアレンジレシピではなく
今回はあえて本場の、現地人が食べているのと寸分違わぬものをというスタイルで紹介します!
>『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』に出てくるCubanosことキューバンサンドのレシピに挑む!!!
10位:楽器の演奏は想像以上にハードルが高い!
音楽が好きな人なら誰もが一度は「自分で楽器を演奏したい!」と
憧れたことがあるのではないでしょうか。
でも実際楽器の演奏は想像以上にハードルが高い・・・。
ギターは弦の押さえ方が複雑だし、ピアノだって鍵盤の数が多いし、
何より楽譜を読むのも難しいですよね。
こうした経験や嘆きに共感いただける皆さんに、新たな趣味としてこれから
簡単に演奏を始めるのにピッタリの楽器をご紹介します。
それは「ウクレレ」です。
>初心者にオススメの楽器!憧れの演奏体験をウクレレで始めよう
9位:バードウォッチングのススメ
突然ですが、皆さんは最近、野鳥の姿を見たり鳴き声を聞いた記憶がありますか?
どうしても緑の少ない都市部や住宅街に住んでいると、辛うじてスズメ・ハト・カラスを
見かける程度になってしまいがちですよね。
でも実は、野鳥は大自然の中でなくとも、身近な生活環境でも出会うことができるんです。
そこで今回は、バードウォッチングの楽しみ方や野鳥と出会うためのコツをご紹介します。
>近所の公園から始められる!自然や生き物を身近に感じるバードウォッチング
8位:自分たちでホームパーティーを開催してみませんか?
ハロウィンとクリスマスの間に挟まれた11月は、家族や友人で盛り上がれるイベントの
空白期間で寂しいですよね。
そこで、自分たちでホームパーティーを開催してみませんか?
今回は、「一般社団法人日本ホームパーティー協会」の会長を務める、
ホームパーティー研究家の高橋ひでつうさんにインタビュー。
不慣れな人でもホームパーティーを楽しく盛り上げられるポイントや、
おすすめの料理や段取りなどを教えていただきます。
>ホームパーティー研究家に聞いた「男の腕の見せどころ」!ホームパーティーで盛り上がるポイントとは?
7位:家庭の肉料理はもっとおいしく
肉料理は最高の道楽だ。
調理の探求には奥の深い楽しみがあり、課題を解決したら、重い開かずの扉を
開くような爽快感がある。
その先に待っているのは、とびきりおいしい一口だ。
家庭の肉料理はもっと追究していけばおいしくなる。
このシリーズを読み込めば、店頭でどんな肉と巡り合っても大丈夫になります。
すべての部位を極上の一皿に変える「ほぼ牛一頭まるごと食べ尽くしクッキング」、
今回もスタートです!
>ほぼ牛一頭まるごと食べつくしクッキング「塊肉、どうしよう! 塊肉、こうしよう!」~男の憧れ、ローストビーフ~
6位:子ども部屋の片づけには親のサポートが必須!
近年はリビング学習が一般化し、子どもがリビングダイニングで過ごすことが増えています。
そのため相対的に子ども部屋の位置付けは下がっていると言えるでしょう。
そうなってくると、子ども部屋はカバンや勉強道具などを置きに行くだけの
スペースだけとなって散らかりがちです。
子どもの性格や成長度合いによって子ども部屋の状況は異なります。
まずは状況をシッカリと見極めて適切に対処するようにしましょう。
>子ども部屋の収納は親のサポートが必須!状況を見極めて対処しよう
5位:何かに驚いたり夢中になる子どもの姿が見たいパパママ必見!
最近、子どもを遊びに連れて行く場所がマンネリ気味で困っている。
また、せっかく遊びに出かけるなら、何か子どもにとって貴重な体験や思い出を
つくってあげたい。
そんなパパママにオススメのアトラクション施設が新たに誕生しました。
株式会社ミクシィのXFLAG™(エックスフラッグ)スタジオと、
株式会社プレースホルダがコラボレーションし、11月2日(金)に
オープンした東京初出店の体験型知育デジタルテーマパーク
「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」です。
>“遊び”が“学び”に変わる!子どもの五感を刺激する体験型知育デジタルテーマパーク「Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ」
4位:本当の幸せとは何かを見つめ直してみませんか
11月22日は「いい夫婦の日」ですね。
分かりやすい語呂から認知度の高い記念日ですが、「どんな目的の日?」と
問われると答えに迷う人も多いのではないでしょうか。
決まった過ごし方があるわけではありませんが一般的には、
夫婦がお互いに感謝の気持ちを伝え、絆を深めるきっかけにする日とされています。
そこで「いい夫婦の日」にピッタリな映画をご紹介します。
多忙なビジネスマンが“もう一つの人生”を体験することで新たな気づきを得る、
ハートウォーミングな寓話『天使のくれた時間』です。
>『天使のくれた時間』 | 愛する妻子がいる──それこそが奇跡のような幸せ
3位:財布を長持ちさせる方法とは
毎日使用する生活用品や趣味のこだわりアイテムなど、大切なモノを長く愛用し
使い続けるために必要な“お手入れ”術を、各アイテムの取り扱いに熟知した
スペシャリストに解説していただく「こだわり品のお手入れ術」。
第5回のテーマは「財布」。
革鞄や小物など革製品を幅広く手がける「土屋鞄製造所」に、革財布と長く付き合う
ために気をつけたいことや日常的なメンテナンスをアドバイスいただきます。
>毎日使うからこそメンテナンスは欠かせない!革財布のお手入れ術
2位:妻が突然ミニマリストに!
夫です。
妻が「ミニマリストになる!」と宣言し我が家に断捨離ブームがやってきました。
そもそもミニマリストって何かよく分かってなかったんです。
テレビのニュースやネットでたびたび目にはするけど、
よくよく調べてみると何か流行ってるっぽいぞ、と。
そんなこともあり身の回りを見廻すといらないものがチラホラと。
そんなこともありまずは妻から実際に行動を始め、そしてわたしも一緒に。
そこで今回は断捨離をした後の気持ちの変化や妻の行動の変化を紹介します。
>「突然の妻の行動」<イラストレーターうえたに夫婦のワークライフバランス>
1位:クリスマスや忘年会に!燻製で年末年始盛り上がろう
メリークリスマス!!
と少し早いですが、ハロウィンが終わったら街はすっかりクリスマスムード一色ですね。
気持ちの切り替えが早いのは嫌いじゃないです。
クリスマスといえばもちろんチキン!
そういえば、七面鳥は食べたことないな、とふと気がつきました。
我が家ではもっぱら鶏肉です。
というわけで今回取り上げるのは自宅で簡単!
クリスマスにもぴったりのスモークチキンです。早速作ってみましょう!