
オフィスでしいたけは栽培できるのか?【家men編集部の気になるチャレンジ】

Amazon | シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】 | 野菜
シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】が野菜ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
自分で栽培して収穫、そして調理して食べる…なかなか体験できない機会。このキット、もしや食育に良いのでは?簡単に栽培できるようだし、忙しい共働き家庭でも簡単にできそう。
ということで、家men編集部が気になる「しいたけ栽培キット」を試してみることにしました。
しいたけ栽培にチャレンジ
栽培1日目
<中に入っていたもの>
・栽培ブロック
・栽培容器
・取扱説明書
さあ、早速しいたけ栽培開始です!
栽培ブロックの表面を軽く水洗いし、栽培容器にセットします。
【しいたけ栽培始めました】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) October 24, 2019
家men編集部が「気になること」にチャレンジする企画がスタート!今回は「しいたけ栽培」にチャレンジ!自分で栽培→調理まで行います。栽培キットを購入しましたが既にしいたけの匂いが。
隣の先輩に「しいたけ臭ッ」と言われつつ栽培を開始!#家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/OLHOaKRRnl
栽培2日目
【しいたけ栽培2日目】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) October 25, 2019
白い頭のようなものが若干大きくなっているような…?すでに成長が感じられます。ちなみに担当編集部は楽しみのあまり1時間に一度は眺めています。隣の先輩には「白いボツボツをこっちに向けるな」と言われました。すいません。 #家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/UfL0iFDsb2
水を少し多めにあげて、土日はオフィスに置いておきます。
栽培5日目
なっ・・・・えっ・・・・?
休日前の姿はもう見当たりません。しっかりときのこの姿をしています。というか、めちゃくちゃ成長している。いつの間に・・・。
いつまでも子どもだと思っていたら知らない間にめっちゃ成長してた、という子どもをみつめる親の気持ちです。
【しいたけ栽培5日目】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) October 28, 2019
大変です!土日休みの間に一気に大きくなっています…!これは完全に成長過程を見逃しました。。。恐るべき成長スピードです。隣の先輩は無言で鳥肌を立てています(先端恐怖症でしょうか?)。すいません。成長が楽しみだなあ… #家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/zcUbqwaNp3
栽培6日目
【しいたけ栽培6日目】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) October 29, 2019
昨日まで小さかった傘に少し成長がみられます。一番上のしいたけもかなり大きくなってきました。しかし一般のしいたけに比べるとまだまだ小ぶりな印象ですね。 #家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/0UvxdU1vBU
栽培7日目
【しいたけ栽培7日目】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) October 30, 2019
昨日と比べると傘の色が濃くなってきた印象。ここまでくると愛着が湧いてきます。ひとつひとつのしいたけが愛おしくすらあります。もっと、もっと大きくなるんやで… #家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/JFEB4z5cji
栽培8日目
気のせいか、昨日まで白かった傘の裏側が黒くなっているような・・・?
【しいたけ栽培8日目】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) October 31, 2019
なんだか、傘の裏側のヒダ?の部分が黒くなっているような…果たしてこれは大丈夫なのでしょうか?少し心配な担当編集部。もう少し様子を見てみます。あと、一番大きなしいたけの茎の部分を握ったら指の跡がついちゃいました(2枚目参照)。。。 #家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/BKH3cjt658
栽培9日目
なんだか、しいたけたちの元気がない・・・?
なぜ!?昨日よりもシナシナしているような・・・。
緊急事態・・・ということで販売元に問い合わせてみることに。
家men編集部
(諸々の経緯を説明)なぜかしいたけの元気がないのですが・・・。傘の裏側が黒くなってきています。これは大丈夫なのでしょうか・・・。
販売元の方
大丈夫ではないですね・・・。黒くなっているのは良くない状態で、収穫時期を過ぎている可能性が高いです。収穫時期を過ぎると腐ってしまう一方なので・・・
家men編集部
えっ・・・
販売元の方
・・・はい。
家men編集部
でもまだまだ小ぶりです!傘もそんなに大きくないですし・・・
販売元の方
しいたけのサイズが小さくても、傘が開いたら収穫の合図です。それ以上待っても大きくなることはありませんので、傘が開いたらすぐに収穫していただくのが良いかと思います。
家men編集部
なるほど・・・・・(失敗に終わったことを悟る)
【しいたけ栽培9日目】
— 家men l オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。 (@iemen_jp) November 1, 2019
緊急事態発生!しいたけ達の元気がありません。商品販売元に問い合わせたところ、黒いのは腐ってきているとのこと…悲しみに暮れる担当編集部。しいたけ栽培、まさかの失敗。2週間程寝かせると2回転目ができるとのことなので、リベンジします! #家men編集部のしいたけ pic.twitter.com/oDtXyMmo2X
反省・リベンジを誓う
①水のあげすぎ(しいたけを可愛がりすぎた)
販売元の方に聞いたところ、水をあげる頻度は栽培ブロックの表面が乾かないよう、1日1回程度霧吹きで湿らせれば良いとのこと。
みるみるうちに成長するしいたけが可愛く、1日に何度も眺めては水をあげていた担当編集部は明に水のあげすぎ。そんなに水はあげなくても良いのですね。
②収穫時期の見誤り(まだ大きくなると欲張った)
直径1センチ程度の小さなしいたけであっても、傘が開いたら収穫時期だそう。
担当編集部はまだまだ大きくなるのでは、と欲張ってしまいました・・・。今思えば、栽培7日目が収穫時期だったのかもしれません。何事も欲張るのはだめですね。収穫時期を過ぎるとあっという間に腐り始めるので要注意です。
今回は残念なことに失敗に終わってしまったしいたけ栽培ですが、2~3週間栽培ブロックを休養させれば同じ栽培ブロックで2~3回転収穫できることもあるとのこと。
ということで栽培ブロックは一旦寝かせ、必ずリベンジを果たします!
しいたけ栽培はとても楽しい
・家の中で簡単に栽培できる(小さな子どもでもできる)
・手間がかからない(1日1回程度霧吹きで湿らせるくらいでOK)
・成長スピードが速い(目に見える楽しさがある)
そして自分で栽培→収穫→調理→食べると一貫して体験することはなかなかできないのではないでしょうか。食育の観点からも良いですし、子どもにとってはとても貴重な体験になりますよね。
なによりとっても楽しいですよ!
「これ試してほしい!」というようなものがあれば編集部まで!

Amazon | シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】 | 野菜
シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】が野菜ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。