
コーヒーもIoTの時代がキタ。GINA×kalita 細口ポットも誕生!
「さすが、平成最後の年。時代は変わるものですね」
ついそう言いたくなってしまったのは、なんでも「お家コーヒーもIoTの時代」が来たと聞いたもので。
そう、今回は2018年に日本初上陸しこれまでにない新しいコーヒーメイキングの世界を体験できる、巷で噂のスマートコーヒーメーカー【GINA ジーナ】をご紹介!
「いやいや、円を描くように丁寧にドリップしたり、こだわりの道具を使うのも魅力なんだよ」
そう思っている方にこそぜひ試してみて欲しい・・・!
コーヒーの常識を変える? GINA(ジーナ)について
ニューヨークのクラウドファンディングで1,800%の達成率を成し遂げた【GOAT STORY】ブランドの第二弾。
スマホと連動して世界中とレシピを共有したり、自分だけの特別な一杯がご家庭で手軽に楽しめるのがこの「GINA(ジーナ)」。
3種類の抽出方法『プアオーバー(透過法)、イマージョン(浸漬法)、コールドドリップ(水だし)』をアプリを使ってお好みのテイストで再現できるコーヒーメーカーで、
本体内蔵のビルトインスケールがコーヒーの粉、注ぐお湯の量をリアルタイムで計測し、スマホに転送、レシピを瞬時に作成してその瞬間の味を何度でも再現できます。
ドリップコーヒーはいれ方によって味も様々ですが、【GINA】専用アプリがあなた好みの一杯をエスコートしてくれるのは、新しい贅沢な楽しみ方。
(2018年9月より二子玉川 蔦屋家電で先行販売をスタート)
GINA×kalita 細口ポットが誕生!
そんなハイテクなスマートコーヒーメーカー「GINA」と、既に愛用している方も多いであろう老舗コーヒー機器総合メーカー「kalita」がコラボした細口ポット「kalita 細口ポット0.7L for GINA」も登場。
IoTスマートコーヒーメーカー「GINA ブラック」(左)と「kalita 細口ポット0.7L for GINA ブラック」(右)
GINAをよりスタイリッシュに、より豊かなコーヒーライフを送ることができる、GINAにあわせて作られたkalita 細口ポットのGINAモデルです。
カラーもGINAに合わせたホワイト、ブラック、スチールの3色!
カリタのドリップポットのなかで最も人気のある「細口ポット0.7L」をベースに、GINAの洗練されたデザインを取り入れたアレンジがまたカッコイイ。
従来モデルよりお湯を細く注ぐことが可能なオリジナの細口ノズルを採用し、GINAのサーバーデザインに揃えたスタイリッシュな取っ手も魅力です。
すでにGINAをお使いの方も、これから購入をご検討の方にもおすすめのこちらは、二子玉川 蔦屋家電にて10/31(水)より先行展示&予約をスタート。お近くの方は、ぜひ1階 食フロアにてチェックしてみてください。
【商品概要】
商品名 :スマートコーヒーメーカー【GINA (ジーナ)】
ブランド:GOAT STORY
色 :ブラック / ホワイト / スチール の3色
価格 :39,000円 (税別)
販売実店舗:二子玉川 蔦屋家電 (先行販売店)
メーカーオフィシャルサイト:www.wrjapan.com/goat-story
製品動画:www.youtube.com/watch?v=Ieqbu8mlVrg
商品名 :kalita 細口ポット0.7L for GINA
カラー :ブラック、ホワイト、スチール
税別価格:(ブラック、ホワイト)11,000円、(スチール)10,000円
本体サイズ(mm):
全低径 :95
接地底径:85
口径 :75
高さ(蓋あり):166
(蓋なし):132
全長(取っ手から注ぎ口含む):210
本体重量:総重量360g(本体330g、ラバー30g)
商品重量:470g
容量 :700ml
材質 :本体=18-8ステンレス鋼
底部ラバーカバー=シリコン製 塗料:アクリル塗料
原産国 :日本
ご予約はこちら→https://store.shopping.yahoo.co.jp/ftk-tsutayaelectrics/search.html?p=GINA
※2018年10月末時点の情報です