家で美味しいコーヒーを淹れるコツは? 自分好みの味を探究しよう【男の趣味活】

家で美味しいコーヒーを淹れるコツは? 自分好みの味を探究しよう【男の趣味活】

趣味・遊び

最近は店内のマシンで豆から淹れるコンビニコーヒーが人気で、家でも外でもインスタントとは違う本格的な風味を手軽に楽しむ人が増えています。


でも、せっかくレギュラーコーヒーの魅力に目覚めたのに、マシンで同じ味が提供されるコンビニコーヒーで満足してたらもったいない!


もっと自分好みのコーヒーを飲みたいと思っているあなた。その時の気分に合った風味をお家で自由自在に作れる、ドリップコーヒーの奥深い世界への扉を開けて「違いの分かるオトコ」になりませんか。


家で飲むコーヒーも鮮度が命!「飲む直前に豆を挽く」が鉄則


家で美味しくコーヒーを飲むためのコツをご紹介。

まずドリップコーヒーの道具は、デザインや使い勝手など好みで選んで大丈夫。


基本はペーパードリップですが、ドバッと一気に湯を注ぐとあっさりした薄味になり、かといってゆっくりすぎたら苦味と一緒に雑味まで出てしまい、注ぎ方によって味がバラつくので意外とコツが必要。


熱湯を注いでコーヒー粉を金属フィルターでプレスするだけの「フレンチプレス」が、均一な味を出しやすいし手軽なので家で美味しいコーヒーを淹れたい初心者にはオススメです。




ただし、どんな淹れ方でも守ってほしい鉄の掟があります。


それは家でも手を抜かず「コーヒー豆は飲む直前に挽く」こと!


コーヒー豆を挽いて粉にすると、空気に触れる表面積が増えて酸化が早まり、本来の香りや味が飛びやすくなるのです。だから、コーヒーショップで豆を購入する際は、店で粉にしてもらわず豆のまま持ち帰りましょう。


そして、手動式でも電動式でも構わないのでミルを用意しておき、抽出する分量ごとにコーヒー豆をお家で挽いて、豆本来の新鮮な旨みを堪能してください。


産地で異なるコーヒーの風味をシチュエーションで飲み分けて家でも美味しく淹れよう

コーヒーはどれもただ苦いだけではなく、豆の産地によって風味に特徴があります。


マシンで使う豆が決まっているコンビニコーヒーとは違って、ドリップコーヒーは自由に豆を選べるので、1日のいろんなシチュエーションや気分に合った風味を飲み分けてみましょう!これで家でも美味しいコーヒーを、その日の気分に合わせて楽しめます。0


家でコーヒーを飲み分ける①:朝食にパンと一緒に飲むなら

1日の始まりにシンプルな食パンと合わせるなら、苦すぎず酸味も強すぎず後味を引かない、ブラジルやキリマンジャロ産のように爽快なコーヒーがピッタリ。


クリームパンなどコッテリした食事の場合は、コロンビアやグァテマラ産などコクのあるコーヒーが合うでしょう。


家でコーヒーを飲み分ける②:仕事・家事のリフレッシュや気合いを入れるなら

疲れた体に心地よい刺激を与えてくれるのが、オバマ元大統領も愛飲したという、しっかりとした苦みと豊かな香りを兼ね備えたハワイコナコーヒー。酸味のあるエチオピア産を深煎りによって苦みをアップさせるのもオススメです。


刺激よりも癒されたい場合は、同じエチオピア産を中煎り程度にすると、独特のフルーティーな香りと酸味が優しく染みますよ。


家でコーヒーを飲み分ける③:1日の終わりにリラックスするなら

家に帰って一息つきたい時は、香りの豊かなコーヒーが一番。口当たりもなめらかな“コーヒーの王様”ブルーマウンテンなら、値段は高めですがリッチな気分を味わえること間違いなし!


家で寝る前にコーヒーを飲むなら、苦みの利いたコーヒーに優しい味わいのミルクをたっぷり入れたカフェオレがオススメ。適度な量のカフェインを摂取すると脳がリラックスした状態になるので、眠りの質が高くなり、朝の目覚めも良くなりますよ。


好きになればなるほど、自分好みの風味を実現するために「もっと家で淹れるコーヒーを極めたい」と思うようになる。


それがドリップコーヒー道。


家でのひと手間を惜しむことなく、理想の1杯を探究してみてはいかがでしょうか。

『男の趣味活』その他の記事はこちら>



燻製,燻製卵,くんたま,作り方,美味しい,家men

燻製,初心者,自宅,趣味,贅沢,家men

ズッキーニ,旬八,八百屋,選び方,旬な野菜,家men