この「家menパパ友規約」(本規約)は、「家men」(本サービス)における当社(株式会社東北新社)と「パパ友」との関係について定めています。
第1条 登録情報
パパ友は正確かつ最新の情報を登録してください。登録情報に変更が生じた場合には、速やかに変更の届出をしてください。
第2条 禁止事項
パパ友は、以下の行為をしないでください。
(1) 他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(2) 他者を差別、誹謗中傷する行為または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
(3) 第三者になりすます行為
(4) わいせつ画像など他者に不快感を与えるコンテンツを送信または表示する行為
(5) 自己または他者の個人情報を開示する行為
(6) その他当社が不適当と判断する行為
第3条 協力依頼
当社は、依頼内容に応じて選択したパパ友(対象パパ友)に対し、メールまたはその他の手段で、記事執筆、アンケート、商品モニター等の依頼(協力依頼)をすることがあります。対象パパ友の選定理由については開示しません。当社が対象パパ友としていない方が依頼への参加を希望しても応じられません。
第4条 執筆記事等の取り扱い
1. 対象パパ友は、記事執筆等の協力依頼に対して、第三者の知的財産権等を侵害していない記事、写真など(記事等)のみを提供してください。
2. パパ友は、記事等について、国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案および二次的著作物の利用を含みます)権利を当社に対して、許諾(サブライセンス権を含みます)するものとします。
3. パパ友は記事等に関して著作者人格権を行使しないものとします。
4. 記事等を採用するか否かは当社の裁量によります。当社は、これを採用するかどうかの個別の問い合わせには応じられません。
5. 当社は、記事等が本規約の禁止事項に抵触する、または抵触するおそれのある場合、その他当社が必要と認めた場合には、当該記事等について、修正、削除、掲載場所の変更その他必要な措置をとることができます。
6. パパ友が本サービスから退会した場合、または当社がパパ友の本サービスの利用を停止した場合には、当社は、当該パパ友の記事等の全部または一部を消去することができます。
7. 本条第2項および第3項の規定は、パパ友が本サービスから退会した場合、当社がパパ友による本サービスの利用を停止した場合その他を問わずパパ友登録が終了した後も効力を失わないものとします。
1. 第5条 アンケート等への回答対象パパ友は、当社の指示にしたがい、所定のアンケート等に対して締切日までに回答するものとします。ただし、当社が当該アンケート等の目的に鑑み十分と判断できる回答者数に達した場合、またはその他の理由により、案内時よりも早く回答受付を締め切ることがあり、その場合、対象パパ友であっても、回答できない場合があることをパパ友は了承するものとします。
2. アンケート等への回答、回答内容の確認・変更、その他対象パパ友から当社への問い合わせ・連絡などを、電話、FAXまたはメールで行う場合にかかるインターネット接続料金、通信料金、パケット使用料金など一切の費用は、対象パパ友が負担するものとします。また、当社から対象パパ友へ協力依頼、連絡などを行うに際して発生する、受信にかかるインターネット接続料金、通信料金、パケット利用料金、FAX用紙代などの一切の費用も対象パパ友が負担するものとします。
3. 対象パパ友は、誠実にアンケート等に回答し、可能な限り、すべての質問に回答するようにしてください。
第6条 アンケート、商品モニター等に関するパパ友の禁止事項
1.パパ友はアンケート等や商品モニター等の概要・内容に関する一切の情報を、これらに回答したか否かを問わず、第三者に開示することはできません。この機密保持はパパ友登録を解除した後も適用されます。
2.パパ友が虚偽の回答をすること、および回答を依頼されたパパ友以外が回答することはできません。その事実が判明した場合、謝礼を支払いません。また以降の協力依頼を停止することがあります。
第7条 回答データの取り扱い
1. 当社は、協力依頼に応じてパパ友によって提供され、蓄積されたデータ(以下「回答データ」といいます)を、当社のプライバシーポリシー等にしたがって適切に利用・管理します。
2. 当社は、個人情報を除く回答データすべての情報に関する著作権を有し、回答情報を任意に選択・編集・匿名化したうえで、パパ友の承諾なしで利用・第三者提供することができます。またパパ友の許諾が得られた場合は匿名化せずに第三者提供できます。
3. いったん回答を送信した後は、パパ友が回答データの内容の確認や開示、修正または削除を求めても、当社はこれに応じません。
4. パパ友は、回答データについて、知的財産権等一切の権利を主張することができないものとし、当社は回答データを自由に修正、編集または削除することができるものとします。
5. 当社は、個人情報を除く回答データを自由に利用し、パパ友の承諾なしに、それらを開示・公表できるものとします。
第8条 協力に対する謝礼
1. 当社は協力依頼に応じていただいたパパ友に対して謝礼を支払うことがあります。
2. 前項の謝礼の有無およびその詳細は、協力依頼にあたって、これを表示します。
3. 前二項の規定にかかわらず、協力依頼への回答を不適切と当社が判断した場合には、謝礼を支払わないことがあります。
第9条 パパ友への通知
1. 当社からパパ友への通知は、本サービス上での掲示またはメールなど、当社が適当と判断した方法により行います。
2. 前項の規定に基づき、当社からパパ友への通知を本サービス上での掲示またはメールで行う場合には、本サービス上での掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。
第10条 利用制限
1. 当社は、パパ友が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、パパ友への事前の通知または催告を要することなく、記事等を削除したり、本サービスの利用を制限したり、パパ友としての登録を解除する(以下これらを合わせて「利用制限」という)ことができるものとします。
(1) 本規約に違反した場合
(2) 電話、FAX、メール等による連絡がとれない場合
(3) パパ友宛に発送した郵便物が当社に返送された場合
(4) パパ友が法令等の違反により刑事処分等を受けた場合
(5) 禁止事項に違反した場合、または違反するおそれがあると当社が判断した場合
(6) その他、当社が、利用契約の解除が必要と判断した場合
2. 当社によるパパ友に対する利用制限に関する質問・苦情は一切受け付けません。
3. 当社が利用契約を解除したことによりパパ友に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
第11条 本規約の変更
当社は、以下の場合には、パパ友の承諾を得ることなく、本規約の内容を改定することができるものとし、パパ友はこれを承諾するものとします。本規約が改定された後のサービスの提供条件は、改定後の本規約の条件によるものとします。この場合、当社は、事前に、その旨及び改定後の本規約の内容並びに効力発生時期について当社所定の方法によりパパ友に通知いたします。
・本規約の変更がパパ友の一般の利益に適合するとき。
・本規約の変更が本サービスの利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
第12条 準拠法と合意管轄
当社とパパ友との間で、本規約に基づくまたはこれに関連する訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。本規約に関する準拠法は、日本法とします。
個人情報の取扱いについて
● 取得の目的は以下のとおりです。
・ログイン時における本人確認
・個人を識別できない形式に加工した上、統計データを作成するなど当社サービスの利用促進のため
・家menに関し、必要に応じてお客様に対し連絡をするため
・各種サービス提供のため
・本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
・本規約に違反する行為に対する対応のため
・本サービス又は本規約の変更などを通知するため
・電子メールによるメールマガジン、広告等の配信のため
・上記の利用目的に付随する利用目的のため
● 以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様の個人情報を第三者へ開示又は提供いたしません。
・お客様の同意があるとき
・お客様を識別することができない状態で統計的なデータとして開示・提供するとき
・法令に基づくとき
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合で、お客様の同意を得ることが困難なとき
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要があるときに、お客様の同意を得ることが困難なとき
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があるときに、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
● 取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を、必要な保護措置を講じた上、上記利用目的に必要な範囲において、委託する場合があります。
● 個人情報に関する開示、訂正(追加・削除)、利用停止(解除)等の請求につきましては、下記の個人情報問合せ窓口からメールでお願いいたします。
・個人情報の開示請求に対しては、利用者本人からの請求であることを確認のうえ、法令に基づき適切に対処いたします。開示にあたっては、1件あたり1000円の手数料を申し受けます。
・取得の目的はご意見、ご要望及び当社へのお問い合わせのご回答です。
・個人情報を連絡等のために、郵配業者に委託する場合があります。
・個人情報の取得に応じることは任意ですが、取得に応じなかった場合にはご回答できません。
・個人情報に関する開示、訂正(追加・削除)、利用停止(解除)等の請求につきましては、お問い合わせいただいた時と同じく、上記からメールでお願いいたします。
なお、不明な点は以下の個人情報問合せ窓口担当者(個人情報保護管理者代理人)にご連絡ください。
個人情報問合せ窓口
ie-men@tfc.co.jp
営業時間(11時00分~17時00分 ただし土、日、祝日、及び年末年始等はのぞく)
お問合せの内容によっては回答に数日かかる場合もあります。