
時代は激辛から“シビ辛”へ──シビれを味わう『マー活』代表商品!日清食品冷凍「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」【アレンジレシピ】
冷凍食品ジャーナリストの山本純子です。
夏に食べたくなる料理といえば、辛いもの。カレー、激辛ラーメン、韓国料理にタイ料理…激辛ファンでなくても、辛いものを食べてスカッと気分爽快、暑さを忘れて元気にいこう!という気分になりますね。
かつては激辛料理をヒーヒーハーハー言いながら食べる「激辛ブーム」がありました。ハバネロや青唐辛子などを投入し、辛さ10倍、いや20倍、どこまで耐えられるかと盛り上がっていましたねぇ。
そんな激辛界を制して(?)、近年めきめき人気上昇中なのが
“シビ辛”
本格的な麻婆豆腐を味わった時に舌に残る、あのシビれるような辛さのことです。「麻(マー)」の辛さを楽しむことを『マー活』と呼んで、昨年からブームが続いています。
今回ご紹介したいのは、冷凍食品の『マー活』代表商品、日清食品冷凍の「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」です。
心地良いシビれ感がクセになる
レンジでチンしてそのままでも十分シビ辛い担々麺ですが、別添「花椒入り唐辛子パック」で仕上げればさらにシビ辛に!
その心地良いシビれ感で、やみつきになる方続出。350gという大盛りも人気のポイントです。
「花椒」の読み方は、「かしょう」と言ってもいいですが、通を装い「ホアジャオ」とカッコよく言ってみましょう。
ランチに食べてもスカッとしますが、夏はビールとの相性が抜群。
暑かった日の晩酌のつまみの1品に、夫婦2人で分け合うのもアリですね。
2019年春から付いた『シビ辛メーター』
この春から日清食品冷凍のシビれる辛さの冷凍麺には、その目安として『シビ辛メーター』が付いています。
メーターは、シビれレベルと辛さレベルがそれぞれ5段階。
「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」は、シビれレベル「3」、辛さレベル「3」。つまりシビ辛メーター標準値です。
かなり辛いと話題の2019年春新商品「冷凍 日清中華 麻婆焼そば 大盛り」は、やはり「特製花椒パック」付きですが、『シビ辛メーター』の表示は「辛さレベル2・シビれレベル4」。
少しまろやかに辛いけど、シビれる感じはかなり来る、ということが分かります。
余談ですが、昨年からヒット中のセブンイレブン・日清食品冷凍のコラボ開発商品「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺(マーシンメン)」。表示はしていないのですが、シビ辛メーター数値はダントツの「5」レベルだと思います。
シビ辛カテゴリーの商品をいろいろ提案するメーカーの責任として、日清食品グループが基準を示す──いわば『シビ辛王国』の法律がシビ辛メーターなのです!
汁なし担々麺は2013年に発売され、2015年に別添スパイスを付けるリニューアルを実施したところ人気に火がつき、今では汁なしジャンルの主役に躍り出た商品となっています。
日清食品冷凍では、2019年夏に『担々祭(タンタンまつり)』をテーマに売場でPRしています。新商品「冷凍 日清のどん兵衛 汁なし担々うどん」「冷凍 日清 旨辛担々炒飯」も注目です。
「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」アレンジメニューレシピ
さて「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」のアレンジメニューは、ちょっと意外に、マイルド化する牛乳(豆乳)がけ、そして、なんと、柿ピーのちょい足し!です。
■ミルキー汁なし担々麺
【材料】
冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り
牛乳(または豆乳) 100㏄
【作り方】
①牛乳を温め、パッケージ通りに調理した汁なし担々麺に回しかけます。
②全体をよく混ぜて、なじませたら出来上がり!
※豆乳でも濃厚な味わいを楽しめます!
■もはや専門店の味?ゴマリッチな極濃汁なし担々麺
【材料】
冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り
冷しゃぶのゴマダレ(または胡麻ドレッシング) 大さじ1
柿の種 1袋
【作り方】
①<裏ワザ!>汁なし担々麺をレンチン中の7分間で、ゴマダレ瓶の底を使って柿の種を限りなく粉々にします(粉々にするのがポイント! 粒感が残りすぎると、少し食べづらいです。袋やぶけにも注意)。
②パッケージ通りに調理した汁なし担々麺に冷しゃぶのゴマダレをかけ、全体をよく混ぜたら出来上がり。
③ここまででも美味しさは十分グレードアップしますが、<裏ワザ>で作った特製柿の種ふりかけを2分の1パックかけたら…絶妙な食感と香ばしさがプラスされ、桃源郷が見える旨さ!
連載『本格料理を「手間抜き」で!オトコ料理におススメの冷凍食品』記事一覧