
ランドセルを買うパパママ必見!これが今年の“ラン活”トレンド
来年春に子どもが小学校に入学するご家庭の皆さん、もうランドセルは購入しましたか?
少子化によって子ども一人に掛けられるお金が増えたこともあって、品質のいいランドセルを買ってあげるための“ラン活”が近年は激化。
人気商品や限定モデルを確実に入手するため、春先からランドセルの購入を検討し早々と予約する家庭も多いのだとか。
そんなランドセル購入のもう一つのピークが、実は8月。
8月といえばお盆、お盆といえば帰省…そう、おじいちゃんやおばあちゃんがランドセルの購入費を出してくれるという家庭が、帰省のタイミングに合わせてデパートや量販店に行き、みんなで実際に選んで買うパターンも多いのです。
そこで今回は、これからランドセルを選んで買おうという方のために、WEBサイト「ランドセルの通知表」が2019年3月〜5月のランドセル購入者を対象に行った調査で判明した最新トレンドをご紹介します。
ランドセルを購入したのは何月ですか?
今回のアンケートは、2020年度入学の家庭を対象に、2019年5月末から6月初旬にかけて行ったもの。そのため、ランドセルの購入時期は「2019年3月以前」「2019年4月」「2019年5月」の三択となります。
最も多かった回答は「2019年5月」で49.1%。これは5月に販売を開始した工房系ブランドが多かったためと推測されます。
次に「2019年3月以前」という回答が多かったのは、今年から一部の人気ブランドが、年度が変わる前から新作ランドセルの販売を開始したことが影響していると思われます。
年々開始時期が早まっているラン活ですが、ついに年度が切り替わる4月以前から翌年度分の販売が開始されるようになり、ますます加熱している状況が伺えます。
ランドセルの購入金額は?
「ランドセルの購入金額はいくらですか」という質問に対して、最も多かった回答は「5万〜6万円未満」で34.7%。次点は「6万〜7万円未満」の19.1%なので、全体の半数以上の人が5万〜7万円の価格帯で購入していることが分かります。
さらに「8万円以上」の価格帯を合計すると10.4%となり、比較的早期にランドセルを購入する家庭の多くが、高級ランドセルを選んでいることが分かります。
【男の子対象】購入したランドセルの色は?
男の子を対象に購入したランドセルの色を質問したところ、最も多かった回答は「黒」で全体の75.6%。
黒を含むコンビカラーを入れると全体の約85%となり、男の子に関してはやはり黒が圧倒的に人気だと言うことが分かりました。
【女の子対象】購入したランドセルの色は?
女の子を対象に購入したランドセルの色を質問したところ、最も多かった回答は「赤」で全体の29.0%。2位以降はピンク(24.7%)、紫(ラベンダー)(16.1%)と続きます。
男の子と違い人気が分散していますが、全体の傾向で見ると赤色系の人気が根強いことが分かりました。
ランドセルの素材は何ですか?
「購入したランドセルの素材は何ですか」という質問に対して、最も多かった回答は「クラリーノ」で39.3%。次点は「牛革」の22.5%で、ランドセルの主力素材であるクラリーノと牛革が全体の60%超に。
購入金額のアンケートから推測すると、大手ブランドのクラリーノモデルや、工房系ブランドの牛革モデル(どちらも市場相場5〜7万円程度)が人気を集めていると推測されます。
また「不明」という回答も17.3%あり、素材をあまり気にしていない人も一定数いることが分かりました。
購入にあたって最も重視したものは?
購入にあたって最も重視した要素を尋ねたところ、最も多かった回答は「デザイン」で35.8%。「デザイン」が最重要視されるのは予想通りですが、2番目に多かったのが「背負いやすさ」。
早期にランドセルを購入している家庭の多くは、展示会などで実際に背負いやすさを確認してから決断しているのではないかと推測されます。
ランドセル選びにあたって品質の良さを重視する“ラン活”の加熱ぶりを裏付ける調査結果となりましたが、高級ブランドの限定品でなければ今からでもまだ良質なランドセルを買うことができます。
ランドセルは6年間使い続けるものですから、あわてず慎重に選ぶのが第一。
休日や夏休みを利用して各メーカーの展示会場や百貨店に家族みんなで足を運び、子どもに実際にランドセルを背負わせて背負い心地を確認してから、満足のいくものを購入しましょう。
■ランドセルの通知表
https://www.randoseru-report.com/
<運営会社>
会社名:株式会社MayLight
所在地:東京都新宿区新宿1-28-9 新宿高山ビル5階
代表者:代表取締役 金子幸輔
設 立:平成23年11月1日
連絡先:03-6380-6404(代表)