イマドキの共働き世帯にオススメ!新しい「夫婦」のお金の管理・貯金アプリ「OsidOri (オシドリ)」

イマドキの共働き世帯にオススメ!新しい「夫婦」のお金の管理・貯金アプリ「OsidOri (オシドリ)」

共働き
※2021年11月、夫婦共働きのデータを最新のデータに更新いたしました。
総務省の「労働力調査」によると共働き世帯の数は年々増加し、1997年から専業主婦世帯の数を上回り、2020年には世帯数は1,240万世帯に。つまり全夫婦の約3分の2以上が共働きということになります(※)。

独立行政法人労働政策研究・研修機構 専業主婦世帯と共働き世帯 1980年~2020年

引用元:独立行政法人労働政策研究・研修機構

そんな共働き世帯で何かと問題になりやすいのが、互いの個人給与口座に振り込まれるお金の管理です。

共有口座への移し替えや各種支払いなど、夫婦でシェアするお金のチェックは何かと面倒。また、生活費以外の余ったお金をパートナーが堅実に貯めていると思ったら実はそうでもなく、将来必要なマイホームや教育用の貯蓄ができていない…というケースも少なくないようです。







 


共働き夫婦の家計はどうしてる?口座やお金の管理方法
収入源が2つある共働き夫婦を悩ませるのが、家計の管理。それぞれの給料をどう分け、誰が管理すればいいのか? そんな悩みを解消するヒントとなる、家計管理のアイデアをご紹介します。
家men





そうした不満や悩みを抱える共働き夫婦にピッタリな、お金の管理・貯金アプリ「OsidOri(オシドリ)」が誕生したのでご紹介します。


ミレニアル世代の共働き夫婦の特徴や課題にフィット


“個人”を尊重するイマドキの共働き世帯は、ダブルインカムゆえ「家族のお金も個人のお金も両方大事」という意識が強くあり、昔ながらの「お小遣い制」ではなく「分担制」が主流。

例えば「共通口座にお金を入れあう」「家賃や食費等の費目を担当制にする」といったケースが多く、残った自分のお金はそれぞれのプライバシーのもとで自由に使います。


一方で、夫婦と個人の複数のお金があることで管理が煩雑化し、将来の家族の資産形成が不安という課題もあります


1人用家計簿アプリを夫婦で利用すると、個人の購買情報が丸裸でプライバシーを守れない。

家族分の支出の領収書を都度とっておき、月末に精算するのが手間。

夫婦がぞれぞれで貯金をしており家族の資産形成が不安。


共働き夫婦にフィットする管理方法やサービスがなかなか見つからない中、これらの課題や悩みを解決するため誕生したのが「OsidOri(オシドリ)」なのです。


■OsidOri(オシドリ)の機能

機能1. 夫婦のお金も自分のお金も、アプリ一つで簡単管理

夫婦のお金はシェア。自分のお金は個人ページで、プライバシーも担保できます。

家men,家計管理アプリ, OsidOri,オシドリ


機能2. 夫婦のお金のやりとりがとっても簡単に(※)

共有したい支払いだけを選び、スワイプで一瞬でシェア。自分の口座全部を共有しなくてもOKです。
※特許取得(特許番号第6512653号/取引明細情報管理装置、取引明細情報管理方法および取引明細情報管理プログラム)

家men,家計管理アプリ, OsidOri,オシドリ


機能3. 旅行や教育資金など、家族貯金を簡単にスタート

老後資金2,000万円の準備へのはじめの一歩目に。家族の未来への会話が生まれます。


家men,家計管理アプリ, OsidOri,オシドリ


仕事に家庭に忙しい共働き夫婦のお金の課題を解決するアプリ「OsidOri(オシドリ)」をご紹介しました。


2人で稼いでいるはずなのになかなかお金が貯まらないとお嘆きの方も、お金の管理を巡って夫婦喧嘩になりやすくて困っている方も、便利な機能が揃ったアプリを活用してハッピーな“オシドリ夫婦”生活を過ごしてみませんか。


■夫婦のお金の管理・貯金アプリ「OsidOri(オシドリ)」
https://www.osidori.co/


【会社概要】
会社名:株式会社OsidOri(英語名:OsidOri Inc.)
代表者:代表取締役CEO 宮本敬史
設立:2018年6月18日
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山コスモスサウス3F
資本金:3,000万円(資本剰余金含む。2019年6月30日現在)
事業内容:夫婦のお金の管理・貯金アプリ「OsidOri(オシドリ)」の開発、運営
加入協会   一般社団法人FinTech協会