
ワイシャツの襟汚れも洗濯でキレイに!頑固な襟汚れの落とし方と予防法をご紹介
こんにちは! サラリーマン時代は「どうしてワイシャツの襟は、家で洗っててもクリーニングに出しても黄色くなってしまうのだろうか?」と悩んでいた洗濯ハカセこと神崎です。
もちろん今では知識も得てスッキリ解消しています!
今回は、特に男性に多い洗濯の悩み「あるある」、シャツやワイシャツの襟まわりを白く洗い上げるコツと襟汚れの予防法を紹介します。
ワイシャツの襟汚れが落ちない理由
どうしてシャツやワイシャツの襟汚れは、洗濯を繰り返してるにもかかわらず黄色くなってしまうのか。しかも、たまにクリーニングに出してさえいるのに、スーパーやホームセンターで売ってる襟汚れ専用シミ抜き剤も使ってるのに…。
どうして襟汚れのせいでこんなにワイシャツを早く買い換えなければならないのだ!と思ってる方も多いのでは?
実は、シャツやワイシャツの襟が黄色くなって、襟汚れがあたかも汚れが落ちてないように見えるのには深い原因があります。それは、洗濯機で洗っても落ちにくい「皮脂の成分である脂とタンパク質」の付着が原因だったのです!
皮脂にタンパク質って、洗剤を入れて洗えば落ちるんじゃないの?って思われるかもしれませんが、それは大間違いです。
襟についている汚れの主成分はタンパク質と脂ですが、タンパク質の上に、脂でコーティングされているかのように衣類の生地に付着しています。
ここで小学校の理科の実験を思い出してください。
水と脂。ここでは文字を変えて、油としましょう。
例えば、コップに入れた水に、サラダ油を数滴垂らします。割りばしなどでコップの中をかき混ぜてみると、油は水に溶けてくれるでしょうか?
答えは簡単。溶けませんよね。
つまり、それと同じことが洗濯機の中でも起こっていいて、油が汚れを守る強固な盾になってるので普通に洗濯しただけは落ちなくなっています。
洗濯用洗剤は一応脂汚れも落とせるように作られてはいますが、皮脂の脂を100%落としきることはできません。せいぜい落ちたとしても30%〜50%程度。
つまり、洗濯でキレイになってるように見えても皮脂の脂は残っています。時間の経過と共に脂は酸化するので、酸化に伴って色が変わり、あの黄色っぽい色に変化してしまうのです。これを放置していると、脂が酸化するどころか、生地そのものの色まで変化させてしまいます。
クリーニング店にシャツを出しても襟が黄色いままで帰ってきてしまうのは、たとえ汚れを落とせるクリーニング店でもすでに生地が黄色くなってしまってからでは手の出しようがないからです。
これはいわば「枯葉を新緑に戻してください!」って言ってるようなもの。
ワイシャツの襟汚れを撃退する洗剤とは?
では、どうすれば黄色い襟汚れを落とせるのか?
答えは簡単。脂とタンパク質をしっかり落としてから洗濯すればいいのです!
洗濯洗剤が皮脂の脂に勝てないのであれば、もっと脂に強い材料を使って、まずは脂を落とすことが大事です。その時に使うのが、食器用洗剤!
一般的に入手可能で、スーパーやホームセンターでも手軽に買えて脂に強い洗剤と言えば、食器用洗剤に勝るものはありません。
ただ、食器用洗剤も脂には強いのですが、タンパク質を完全に除去することは難しいです。しかも襟の汚れで難敵なのがこのタンパク質だったりもします。
その時に使うのが、酸素系の粉の漂白剤です!
酸素系の粉である漂白剤は、弱アルカリ性の性質を持ってます。
そしてアルカリには、タンパク質を溶かす性質があります。つまり、ワイシャツの襟汚れをアルカリの状態にしてあげればいいのです。漂白作用を起こせば、変色していた生地を白に戻すこともできるので、漂白剤を襟汚れに使うのは、実に理にかなってると言えます。
ワイシャツの襟汚れを徹底的に落としたい場合は、「食器用洗剤」と「酸素系の漂白剤の粉タイプ」を1:1で混ぜ、食器用スポンジなどにとって襟汚れをゴシゴシ落としてください。
※漂白剤には、他の物と混ぜると危険な塩素ガスを発生させる「塩素系タイプ」の漂白剤もあります。今回の汚れ落としで使った漂白剤は「酸素系タイプ」の漂白剤です。漂白剤を使用する際は、どのタイプの漂白剤か間違えないよう必ずご確認ください。
あとはできれば、洗濯用洗剤を入れた30度程度のぬるま湯に襟汚れが気になるワイシャツを30分ほど漬け込んでから、その液ごと洗濯機に入れてから洗うとワイシャツの襟汚れを完璧にスッキリできます。
この方法だと、本当の意味でのワイシャツの寿命まで白さが保ち、クリーニング要らずでワイシャツをキレイに長持ちできます。
ワイシャツをこまめにクリーニングに出すのも有効
でも、面倒であれば家で洗わずクリーニングに繰り返し出すのも、ワイシャツの襟が黄色くならないコツだったりもします。
毎日300枚くらいワイシャツを洗っていれば気づくことなのですが、たまにクリーニングに出すお客様と、数日に1回出すお客様とでは、ワイシャツの襟の白さが圧倒的に異なるのです。それは、家で普通に洗濯した際に汚れを落としきっていないのが原因でもあるのですが…。
なので、家でちゃんと洗うのが面倒!って方は、クリーニング屋さんも頼りながらワイシャツの襟元を毎日白くかっこよくキメてくださいね。
※本記事の情報については、ご自身の判断で自らの責任において行ってください。
※本文中の薬品のお取り扱いには十分ご注意ください。