
マンションで“おうちキャンプ”!アウトドアレジャーの新定番「ベランピング」【男の趣味活】
家族や友達で楽しむアウトドアレジャーの定番といえばキャンプ。でもいざ準備しようとすると、キャンプ場を探して予約し、たくさんの道具を揃えて車に積み、長時間のドライブで到着するなりテントを設営したり、手間もお金も掛かってなにかと大変。
それに屋外のキャンプ場は暑さや寒さの影響をダイレクトに受け、足場が悪かったり虫もいたりと、必ずしも快適な空間とはいえません。
そんなハードルがいくつも積み重なり、キャンプは楽しそうだけど行くのはちょっと…と躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。
そこでオススメしたいのが、自宅でキャンプ気分を気軽に体験できる「ベランピング」です。今回は、新たなアウトドアレジャーとしてここ数年人気が高まっているベランピングの魅力や具体的な楽しみ方をご紹介します。
ベランピングにルールなし!自由&手軽に非日常を味わおう
ベランピングとは「ベランダ」と今話題の「グランピング」を掛け合わせた造語。つまり、ベランダ(あるいは庭や屋上)にアウトドア空間を作り、グラマラス(豪華)なキャンピング=グランピングを自宅で楽しむということです。
ベランピング=おうちキャンプのメリットは、自宅で行うからこその便利さに尽きます。
キャンプ場までの長距離移動や大きな道具の持ち運びも、テントの設営や片づけも不要。さらに、通常のキャンプなら特別な道具や方法で代用せざるをえない水道もコンロも電源も家にあるので、初心者やインドア派だって手軽にキャンプ気分を味わえるのが嬉しいですね。
また、ベランピングは言葉の定義こそ存在しますが、その楽しみ方にルールはありません。自宅のベランダのスペースや構造、手持ちのアウトドア道具や好みと相談しながら、自分がやりたいように楽しめばいいのです!
テントを設営できればキャンプらしくなるのですが、うちのベランダはそんなに広くない…という方は、次のようなアイテムでアウトドア空間を作ってみてはいかがでしょうか。
■テーブル&チェアさえあれば基本OK
使わない時は家にしまえる折りたたみ式のウッドテーブル&チェア(アウトドア用でなくてもOK)を置くだけでも、見慣れたベランダや庭がアウトドア空間に早変わり。キッチンから作りたての料理やコーヒーを運んでテーブルに並べれば、いつもの食事が贅沢なひと時になりますよ。
あるいは厚めのラグ(レジャーシート)を敷いてローテーブル&クッションを置くのも、ゴロゴロとくつろいでリラックスできそうですね。
■ウッドパネルを敷いて木の温もりのある空間に
ベランダの床は汚れているしどうも味気ないという方は、100均ショップで買うこともできるウッドパネルを敷き詰めてはいかがでしょうか。木の温もりのあるウッドデッキが完成し、生活感あふれるベランダがアウトドアらしい空間に変身しますよ。
■ランタンやガーランドでキャンプ感をアップ
お手持ちのランタン、キャンドル、アウトドアチェアなどを持ち出せば、ベランダがもっとキャンプらしい空間に様変わり。
さらに、外からの目隠しになる布やガーランドでカラフルに飾り付ければ、ママや女の子もテンションが上がるはず。パラソルやハンモックを並べたり、プロジェクターで屋外シアターを作ったり「グランピング」ぽさを追求するのも素敵ですね。
※ベランダにむやみに物を置くことは消防法で禁じられています。火災などの緊急時に速やかに避難できるような状態にし、またマンションの管理規約に従って、ベランピングをお楽しみください。
室内でも“キャンプの醍醐味”を楽しめる!
室外に道具を持ち出して汚したくない、外の蒸し蒸しした空気がイヤ、あるいは自宅に庭やベランダがない…という方は、室内の部屋をアウトドア空間に変えてはいかがでしょうか。
テントやアウトドア用テーブル&チェアを設営し、さらに緑豊かな観葉植物などを置けばキャンプ気分が一気に高まりますよ。
室内に設置するテントは普通のアウトドア用でも十分ですが、アメリカ映画なんかでよく見る室内用ワンポールテントだとインテリアにも調和しやすいのでオススメ。さながら秘密基地のような雰囲気で、大人も子どもも非日常的な冒険気分にワクワクすること間違いなし!
そして暗くなった部屋でテントの中をLEDランタンや懐中電灯で照らせば、気分は一気に“夜キャンプ”。お酒を飲みながらくつろいだり、灯りを囲んで語り合ったりといった夜キャンプのお楽しみもバッチリ満喫できますよ。
時間や天候に左右されず、事前の細かい準備も、大きな荷物を抱えた移動も不要──。誰でも手軽に楽しめるベランピングについてご紹介しましたが、いかがでしたか。
自宅のベランダや庭をアウトドア空間に変身させ、“おうちキャンプ”を身近かつ自由に楽しんでみてください。
\その他おすすめ記事/