自宅がバーになる!カクテルを作って家呑みをもっと楽しもう【男の趣味活】

自宅がバーになる!カクテルを作って家呑みをもっと楽しもう【男の趣味活】

趣味・遊び

カウンターで軽やかにシェイカーを振るバーテンダーの姿を見て、「自分でも作ってみたい」と憧れたことが一度はあるはず。

あるいはアラフォー世代なら、映画『カクテル』でトム・クルーズが魅せた曲芸的なカクテル作りを真似しようとした人も少なくないのではないでしょうか。


どうせお酒を味わうなら、バーテンダーとまではいかなくとも、「飲む」楽しさだけでなく「作る」楽しさも味わってみたいと思いませんか?


というわけで、今回ご提案したい趣味は「カクテル」です。

我が家の晩酌、会社の忘年会や新年会、あるいは気心の知れた仲間と集まる場所で簡単に実践できる、カクテルの作り方を今回はご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.ステップアップと共に道具を増やしていく
    1. 1.1.1. シェイク
    2. 1.2.2. ステア
    3. 1.3.3. ビルド
  2. 2.押さえておきたい「ビルド」のコツ
    1. 2.1.かき混ぜすぎない
    2. 2.2.氷に当てず静かに炭酸を注ぐ
    3. 2.3.材料は冷やしておく


ステップアップと共に道具を増やしていく

男の趣味活,カクテル,家呑み,晩酌,家men


一番の理想はバーテンダーのように華麗な手さばきでカクテルを作れることですが、おいしく作ることができたらそれで良し。

それに、自宅でカクテルを作れたらバーに出かける必要がなくなり、コストパフォーマンス面でも断然優れています。


いつもならここで趣味を楽しむための道具を紹介するところですが、まずは道具の準備にも関わる“カクテルの作り方”について触れておきます。


カクテル作りは主に次の3技法が基本となります。


1. シェイク

シェイカーに氷と共に材料を入れて振る方法。ホワイトレディーやサイドカーなどを作ることができます。


2. ステア

ミキシンググラスに材料と氷を入れて、バースプーンで混ぜ合わせる方法。マティーニやマンハッタンなどを作ることができます。


3. ビルド

グラスに材料を直接入れ、バースプーン(マドラーや長めのスプーンで代用可)で混ぜ合わせる方法。ジントニックやモスコミュールなどの“スタンダードカクテル”を作ることができます。


このうち「シェイク」と「ステア」はある程度の技術が必要で、なかなかイメージ通りに味に仕上がらず初心者がつまずきやすい作り方なのです。


その2つと比べたら「ビルド」は“混ぜるだけ”と手間が掛からず簡単

それに、ビルドで作れるスタンダードカクテルは、ベースになるお酒とジュースを2〜3種類混ぜるだけなので、レシピを覚えやすいというメリットもあります。


なので初心者はまず比較的簡単なビルドからカクテル作りの基本やレパートリーを覚えて、慣れてきたら(そしてカッコよく作りたい!という意欲が芽生えたら)シェイクやステアにステップアップし、必要な道具を増やしていくことをオススメします。


押さえておきたい「ビルド」のコツ

男の趣味活,カクテル,家呑み,晩酌,家men


ただし、いくらビルドが“グラスに材料を入れて混ぜるだけ”とはいえ、やみくもにかき混ぜるだけではおいしいカクテルを作ることはできません

そこで、最低限押さえておきたいビルドのポイントをご紹介します。


かき混ぜすぎない

バースプーンでかき混ぜる回数が多すぎると、グラスの中の氷が溶けてカクテルの味が水っぽいものに。また、炭酸を使うカクテルの場合、勢いよくかき混ぜすぎると炭酸の気泡が壊れ、爽快感を味わえなくなってしまいます。

カクテルの味を損なわないよう混ぜすぎには十分注意し、氷が回転しない程度に軽くかき混ぜましょう。


氷に当てず静かに炭酸を注ぐ

炭酸を勢いよく注いだり氷に当ててしまうと、気泡が壊れてしまいます。氷の隙間からゆっくり静かに注ぐようにしましょう。


材料は冷やしておく

シェイカーの中で材料を冷却する「シェイク」とは作り方が根本的に違うので、材料は冷やしておくことをオススメします。


男の趣味活,カクテル,家呑み,晩酌,家men


カクテル作りの始め方をご紹介しましたが、いかがでしたか。

今回は初心者向けということで「ビルド」の説明が中心でしたが、もちろん憧れの「シェイク」からスタートしても大丈夫!

材料と材料を混ぜ合わせれば、それで「カクテル」なのですから。


まずは小難しく考えず「材料を混ぜればいい」ぐらいの気持ちからチャレンジしてみてください。

そのうちに作り方をマスターしてレシピのレパートリーも広がり、毎晩の家呑みがますます楽しくなっていきますよ。


「男の趣味活」その他の記事はこちら>






 


日本酒好きが今最も飲みたい日本酒カクテルは?日本酒カクテル総選挙のランキング結果発表
日本酒を味わう方法は“ストレート”だけではない──。日本酒の自由な楽しみ方を広く知ってもらうきっかけとして実施された「日本酒カクテル総選挙2019」のランキングを発表! 新しい日本酒の楽しみ方にチャレンジする参考にしてみてください。
家men









 


【カキの燻製】冬の味覚の主役!料理にも酒のつまみにも合うカキの燻製の作り方
燻製ニストの佐藤暁子さんが、家庭でも簡単にできる燻製の楽しみ方をご提案する人気連載。今回の素材は、冬の味覚の代表格であるカキ。そのまま食べても良し、料理に加えても良し、お酒にピッタリなカキの燻製の作り方を解説します。
家men









 


趣味が欲しい男性必見!人生を豊かにするおススメの趣味30選【男の趣味活】
仕事ばかりで趣味がない、家での時間や休日を有効活用したい・・・そんな趣味が欲しい男性におススメの趣味30選をテーマ別にご紹介!この記事を見れば、一生モノの趣味が見つかるかもしれませんよ。
家men





<参考>

4MIX COCKTAIL

http://www.4mix-cocktail.com​​​​​​​