
パパが抱えるエアコンの汚れや空気にまつわる悩みに三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」は応えることができる!?こだわり清潔機能・空気清浄機能を家menパパ友がチェック!【PR】
目次[非表示]
そこで今回は、家men読者コミュニティ「パパ友」のメンバーに集まっていただき、エアコンをテーマにしたオンライン座談会を開催。家族思いのパパたちならではのエアコンに対する悩みを語ってもらいながら、その悩みに応える三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」がパパのニーズにマッチしているかチェックしてもらいました。
<参加メンバー ※本文中は敬称略>
高橋
高橋さん(40歳)…中学生の娘を育てる福岡在住パパ。サラリーマン&フリーランスで働く傍ら、NPO法人ファザーリング・ジャパン九州理事も務めている。
鴨川
鴨川さん(36歳)…広告関連の営業を務めるパパ。11歳下の妻と一緒に2歳の娘を育てている。
橘
橘さん(41歳)…IT企業に勤めるパパ。9歳と6歳の男の子を育てていて、育休の取得経験あり。
安平
安平さん(32歳)…京都在住の公務員パパ。5歳の長女、3歳の長男、0歳の次女を育てている。
意外とこだわってない?パパたちのエアコン選び&お手入れ事情
高橋
リビングと寝室に1台ずつ設置しています。そのうち1台は親戚から譲り受けた物で、もう1台はコスパを優先して購入しました。
安平
私も寝室とリビングに1台ずつです。機能面では、京都の寒冷地に住んでいるので速暖性を重視しました。あと、エアコンのフィルター掃除が大変なのは一人暮らしの頃に身に染みたので、フィルター自動掃除機能が付いている商品を選びました。
橘
ウチは賃貸の住まいに最初からエアコンが1台設置されていて、寝室用にもう1台追加で購入しました。寝る時だけしかつけないので価格が安いものを選びました。
鴨川
ウチも同じです。寝室用に1台購入したのですが、引っ越しのタイミングと重なったため設置工事の早い商品に選択肢が限られ、結果的に安いエアコンを買ってしまいました。
安平
フィルター自動掃除機能に頼りすぎていて、購入から2年間、エアコンをお手入れする意識がすっかりなくなっています(笑)。キッチンの換気扇と並ぶほど後回し状態ですね。
高橋
ウチもエアフィルターを3年に一度掃除する程度です(笑)。妻からの無言のプレッシャーを感じはじめたら、水洗いでしっかりキレイにしています。「水洗いだけでいいの?」と突っ込まれていますが(笑)。
鴨川
普段まとまった時間を取りづらいため、簡単なエアフィルター掃除以外はしっかりしたお手入れをできていません。昨年末、本体上側にたまったホコリを掃除機で吸わせるなど本格的に掃除しましたが、けっこう大変でした…。やっぱり月に一度は本格的にお手入れした方がいいかな。
橘
エアコンを運転する夏冬のシーズン直前にエアダスターで内部の汚れを取り除いています。ただ、大変なわりには汚れが取れている実感があまりなく、そろそろ業者にクリーニングを依頼しようかなと思っています。
安平
お手入れするなら徹底的に掃除したいけど、洗浄スプレーを噴きかけると液だれするじゃないですか。床を汚すと妻に怒られるし、汚れないよう準備するのも大変だし、よけいに二の足を踏んでしまいます。
●フィルターにホコリがついたままだと「暖まりにくい」などエアコンの効きが落ちてしまいます。基本的には冷房/暖房の使用シーズン前にフィルターのお手入れを推奨します。なお、フィルター自動掃除機能がついているエアコンでも定期的なお手入れは必要です。
●フィルターだけでなく、フィルターのホコリが収納されるダストBOXも一緒にお手入れしてください。ダストBOXがいっぱいになれば一般的に室内機のランプが点滅して知らせてくれますが、ランプが点滅すると運転ボタンを押してもエアコンが動かなくなるので、点滅する前にお手入れした方がいいでしょう。ダストBOXにフィルターのホコリを取るブラシが装着されているのでブラシについたホコリも取ってあげて下さい。
●エアコンからのニオイが気になった場合、ニオイの消臭スプレーをエアコンに吹きかけると故障を起こしてしまう可能性があるので、おやめください。
家事や育児を頑張るパパたちが欲しい清潔機能とは?
高橋
以前、業者にエアコンをクリーニングしてもらったら、ものすごく黒い洗浄液が出てビックリしました。あれを見た後だと、いくら自分で掃除していても「キレイにした」という実感が持てないですよ。
橘
素人だとせいぜいエアフィルターを取り外すしかできないけど、エアコン本体のパーツを自分で分解できれば、内部の奥の方までキレイにできそうな気がします。
鴨川
私は機器を分解したり組み立てるのが苦手で…。組み立てなどが簡単にできるよう設計されていれば、ぜひエアコンの内部をしっかり掃除してみたいです。
三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」お手入れデモ動画【PR】❘ 家men
出典: YouTube
三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」はエアコン内部を乾燥させたり、コーティングをして汚れにくくしていますが、「お手入れをしっかりしたい」というニーズにもお応えしています。簡単にフラップを外して風向ベーンを開くことができるので、カビが見えていてもお手入れしづらかった通風路やホコリで汚れやすいファンまで拭き掃除ができます。
橘
吹き出し口の奥のエリアは、まさに普段から掃除したいと思っていた場所なので、とても魅力的です!
鴨川
フラップがワンタッチで取り外しできるので、これなら分解も組み立ても苦にならなさそうです。
三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」のZシリーズ/Rシリーズ/ZDシリーズは、フィルターカセットを引っ張り出して丸ごと外し、そのまま丸洗い・乾燥するだけとお手入れしやすくなっています。エアコンは高い位置にあるので取り出すのが大変ですが、フィルターカセットを簡単に外せるので、掃除しづらい熱交換器も掃除機を使ってお手入れできます。
橘
これはスゴイ! 一般的なエアコンとは掃除のしやすさが比べ物になりませんね。これでなおかつフィルター自動掃除機能もあるのなら、お手入れに関しては申し分ありません。
鴨川
ここまで細かく分解できると洗ったり掃除機掛けもしやすく、日常的な掃除の感覚でこまめにお手入れできると思います。
室内の「空気の質」をエアコンで清浄できる?
橘
ずっと部屋にいると空気のよどみが気になりますね。室内のCO2レベルが高すぎると健康にも影響があるそうなので、二酸化炭素濃度計で部屋の空気を管理したいなと最近思っています。
鴨川
換気は特に意識していて、毎朝掃除機をかける時は窓を開けています。あと、赤ちゃんの肌は乾燥に弱いので、湿度を一定にキープできるよう加湿器も常に運転するようにしています。
高橋
私も毎日、朝と夕方に窓を開けて部屋の換気をしています。
安平
ウチも赤ちゃんが生まれたばかりなので、洗濯物を部屋干しするなど、部屋が乾燥しないよう湿度を調整しています。
橘
業者が清掃したエアコンから出る黒い洗浄液を見たら、いくらこまめにエアコンをお手入れしても、内部のカビやホコリを含んだ汚い空気が送り出されているような…。
鴨川
確かにエアコン自体が汚れていると、空気の質の低下が心配ですね。妻が空気の汚れに敏感でハウスダストを気にしているので、なんとか改善したいと思っています。
安平
ウチも特に妻が、室内にホコリが舞ってないか気になるようです。カビなど健康に悪影響を及ぼす成分が赤ちゃんに届かないよう、エアコンの風向きには気をつけています。
ヘルスエアーユニットを通過する空気中のウイルスを高電圧で抑制。さらに微細なホコリも帯電させて集塵部の静電気でキャッチします。ヘルスエアーユニットは簡単に取り外しでき、汚れが蓄積したら水洗いと乾燥するだけでOKです。
橘
普段、空気清浄機を床に置いていると足元の邪魔に感じることもあるので、空気にまつわる機能がエアコン1台で完結すると助かりますね。ヘルスエアーユニットを取り外して清潔に洗えることで、排出される空気の汚れが気にならないのも高ポイントです。
安平
ウチには空気清浄機がないので、エアコンに冷暖房機能だけでなく空気清浄機能も装備されているのは魅力的。これなら赤ちゃんにエアコンの風が当たってもあまり気にならなさそうです。
鴨川
いろんな空調機器を使うとなると、1つずつ設置するのもお手入れするのも面倒なので、1台でカバーできるのはありがたいです。これまでエアコンの購入は金額でパッと決めていたので、最近の商品にこんな便利な機能があるなんて知りませんでした。
次に買い替えるならこんなエアコンが欲しい
鴨川
今回の座談会で「霧ヶ峰」の最新機能を知っていくうちに、価格優先でエアコンを購入したことを後悔しました(笑)。年末の掃除でエアコンのお手入れが本当に大変だったので、このように分解して掃除できるタイプは次回の買い替え候補に挙げたいですね。何と言ってもエアコンは長く使う家電ですから。
安平
今までエアコンの自動掃除機能に頼りきっていたので、まず率直に「もっとお手入れしなきゃ」と思いました。とはいえ、掃除の手間は極力減らしたいので、次に買い替えるならそうした機能に優れたエアコンを“1ランク上の価格”も候補に入れて検討したいと思います。それから、今住んでいる地域が寒冷地なので、「霧ヶ峰」のムーブアイみたいに部屋を効率的に暖めてくれるエアコンが欲しいですね。あと、スマホで室内の温度分布をサーモグラフィのように観察できると、子どもと一緒に楽しめるかも。
橘
今回はお手入れや空気清浄の話題が中心でしたが、実は我が家でスマートスピーカーを使っていて、スピーカーやスマホアプリと連携し遠隔操作できるタイプに興味を惹かれています。
今回の座談会でパパたちが気に入ったお手入れしやすい機能や、スマホやスマートスピーカーと連携した機能はすでに「霧ヶ峰」に搭載されて販売されていました!(フィルターカセットが外せるのはZシリーズ/Rシリーズ/ZDシリーズ) また、プレミアムモデルのFZシリーズ/Zシリーズではスマホから室内の温度もサーモ画像で見れるそうです。
今どきのエアコンはセンサーが自動で温度や風向きを調節してくれたり、スマホやスマートスピーカーでの操作にも対応していたり、驚かされる情報ばかりの座談会となりました。パパたちの「こんな機能が欲しい」がすべて詰まった「霧ヶ峰」。皆さんもぜひ、今後新たにエアコンを購入したり買い替える際の候補にいかが?
●買い替えのサインとしてはエアコンの購入から10年以上経過していて、効きが悪くなっていたり、異音がしていたら故障する前に買い替えることを推奨いたします。
●エアコンを買ったけど入らないという設置トラブルが稀にあるので、買い替えの際はおうちの室内機や室外機の設置状況をスマートフォンで撮影し、お店の方に見せた上でエアコンを選ぶことを推奨します。室内機の底辺あるいは側面にある型式シールや設置風景を撮影しておくとトラブルが少なくなります。
●エアコンは夏場に買い替えると工事が立て込んでいて、なかなか取り付けてもらえない場合があります。夏シーズン前の春先までに購入すると、希望の工事日で取り付けてもらえる可能性が高いです。