頼りになる家事代行サービスのメリット-“頑張りすぎない選択肢”持っていますか?-

頼りになる家事代行サービスのメリット-“頑張りすぎない選択肢”持っていますか?-

家事分担

目次[非表示]

  1. 家事に追われて家庭がギスギスしていませんか?
  2. お金に替えられない家事代行サービスのメリット
  3. 家事の負担を減らし、有意義な自分の時間を増やそう
※2018年3月公開の記事を再編集・再掲載しています。

▼こちらもおすすめ

家事に追われて家庭がギスギスしていませんか?

仕事や育児に忙しくて、すべての家事に手が回らない。やるべきことがたまっていくばかりで「やらなきゃ」というプレッシャーも高まる一方。何とか家事を片づけたとしても、自分が自由に使える時間が残っておらず、心のゆとりが保てない。また、夫婦間での家事シェアも思うようにうまくいかず、お互いイライラしがち…

こうして家事がうまく回らないと、家庭の中にギスギスした空気が蔓延してストレスがたまり、さらに家事がおっくうになる…という悪循環に陥ってしまいがちですよね。

とはいえ、家族それぞれ1日の予定があるし、個々のスキル向上にも限界があるので、家事のキャパオーバーを解消できる根本的な解決策は見当たらない──。もしそんなふうに悩んでいるのであれば、すべて自分たちで抱えこもうとせず、外部の代行サービスに頼ってみませんか

お金に替えられない家事代行サービスのメリット

もちろん家事代行には利用料金が必要なので、無理すれば自分たちで何とかやれそうなサービスにお金を払うのは、正直もったいない気がするし家計にも響きそうですよね。

確かにすべての家事を代行サービスに依頼すると、一般家庭でお金を払いきるのは難しいでしょう。でも、家事代行業者では多岐にわたるサービスが細分化され、個別に利用できます。自分たちだけでは手が回らない作業や日時だけアウトソーシングするのであれば、家計に支障のない金額に収められそうですね。

こうした「家事がスムーズに回るようになる」ことと並ぶ家事代行サービスの実用的なメリットは、不得意で時間が掛かったり苦手意識のある家事が、高いスキルを持つプロに任せられるということ。

面倒くさい部屋の片づけを手際よく済ませ、あきらめていた風呂やキッチンのしつこい汚れ落としもピカピカに仕上げてくれるのだから、お願いしたい内容だけお願いできる家事代行サービスを使わない手はありませんよね。

そして家事代行サービスのメリットは、実用面だけにとどまりません

「ここまでやって初めて完了」と思える家事の完了レベルは、夫婦の間で意外と異なりがち。夫婦や家族に完璧な家事を求め合わずプロの力にも頼ることは、家族に満足してもらえず喧嘩になるトラブルや家事をやり残したことへのプレッシャーから解放されるという精神的なメリットもあります。

これまでの家事をめぐるイライラが解消されて心の余裕が生まれたら、家族みんなが穏やかな気持ちになれて、家庭が居心地のいい快適な空間に生まれ変わることでしょう。

家事代行サービスの活用について、家事シェア研究家の三木智有さんはこのように語っています。
「家事代行を活用するのは決して楽をすることだけではありません。お勧めなのはパパ自身が代行業者の選定やアテンドなどのプロマネ(プロジェクトマネージャー)を行うこと。特に分担割合が8:2や7:3などママに偏っている場合、家事代行の活用はママだけが罪悪感を感じてしまいがちです。パパが積極的にプロマネになることで家事の負担だけでなく不満についても軽減できます」
17 件