洗濯ネットの使い方!ちょっとの工夫でシワを抑えてワイシャツを男前にしよう

洗濯ネットの使い方!ちょっとの工夫でシワを抑えてワイシャツを男前にしよう

洗濯

目次[非表示]

  1. シャツを洗う時に「洗濯ネット」を使ってますか?
    1. 洗濯ネットに入れる前の処置
    2. 洗濯ネットへの入れ方
  2. 洗濯ネット以外に乾燥でもうひと手間加えてシャツをもっとキレイに!
年度の変わり目にあたり、ビシっとした服装で新しい生活に臨むこの季節。服装の中でもシャツがキマってると好印象ですよね。特にワイシャツがパリッとしていてシワがないか、はたまたシワシワかで、信頼できる人かどうかの印象を左右することも。

とはいえ、ワイシャツをキレイに保つメンテナンスって難しいと感じたことはありませんか?

最近は「洗濯してもアイロンいらず!」な形状安定加工ワイシャツなどもありますが、洗濯して洗濯機から取り出してみればシワクチャ…。やっぱりアイロンがけしないとダメじゃないか!と、せっかくの休日にアイロンがけの面倒な時間を作ってしまった経験がある人も多いはず。

今回は、そんな扱いづらいシャツも、ちょっとの工夫でシワを極力抑えられてアイロンいらず!という洗濯術を「洗濯ネットの活用方法」を紹介したいと思います。

シャツを洗う時に「洗濯ネット」を使ってますか?

「シャツは汚れが激しいから」とそのまま洗濯機に入れ、がっつり洗い上げたいところではありますが、そのまま洗濯機に入れてしまうと他の洗濯物と絡み合い、洗濯中にシワが強く付いてしまいます。

水に濡れた時に付くシワは、乾いた時に付くシワよりも頑固。できる限り他の衣類と絡まないように洗うと、アイロンがけの手間を省く一歩となります。

また、白いシャツを持ってる方が多いと思いますが、これもまた、洗う最中に絡まってしまった他の衣類から摩擦で色移りしてしまうことがあるので、それを防ぐためにも白いシャツほど洗濯ネットに入れて洗った方が良いのです。

でも、洗濯ネットに入れたら汚れ落ちが悪くなるんじゃない?と思われるかもしれませんが、これも洗濯ネットに入れる前の処置と洗濯ネットへの入れ方によって、ネットに入れずに洗った時と同等の汚れ落ちを実現できます。

洗濯ネットに入れる前の処置

シャツが一番汚れる場所は、襟周りとカフス部分です。この部分は肌と一番こすれあうので、皮脂などの汚れが濃く付着します。

普通に洗う時もそうですが、食器用洗剤と重曹を混ぜたものをスポンジなどで塗り込むことで、洗濯ネットに入れて洗っても襟周りの汚れを十分落としてくれます。

もう1つの有効な処置は「裏返して洗うこと」。

シャツの汚れというのは、食べ物のシミが付く以外のほとんどは、人間から出る汗や皮脂の成分の汚れで、それらは全部ワイシャツの裏側に付着しています。そのため、ワイシャツを裏返した方が、実は汚れ落ちが良くなります。
18 件