
夫婦で思い出を振り返るきっかけに!写真を整理してフォトアルバムを作ろう
最近はスマホやデジカメで手軽に写真を撮影できるようになりましたが、気軽に撮れるゆえ、つい撮ったまま整理せずほったらかし…という方も少なくないのではないでしょうか。
もちろん、保存フォルダからデータを探し出してスマホやデジカメの液晶画面で見返すことはできます。
ただし、メモリごとスマホが壊れてしまったら、大切な写真データが消失してしまうリスクがあります。
その点、いったんプリントしてしまえばバックアップの心配は不要。紙焼き写真はいつまでも手元に残るし、それにパッと手に取りやすくていいですよね。
写真を収めたアルバムを手に取ってパラパラめくる方が思い出を振り返りやすく、さらに写真=思い出を2人で見返すことによって夫婦の会話が膨らむきっかけにもなります。
そこで今回は、つい撮ったままになりがちな写真データの保存管理方法や、写真アルバムの作り方についてご提案します。
写真の保存管理も印刷もオンラインで便利に!
撮影した写真の整理や印刷が面倒くさくなる主な理由は、言うまでもなく「たくさんたまっていく一方だから」でしょう。
ならば、夫婦や仲間とのイベントで撮影するたびに、自宅のプリンターや店頭端末でこまめにプリントしていくと、撮りっぱなしの写真がたまることは解消できるはず。
とはいえ、その“こまめな印刷”がなかなか難しい…。そんな方には、Googleフォトなどクラウド上で写真データを保存し、オンライン経由で専門業者にネットプリント(紙焼き写真あるいはフォトブック)を発注することをおすすめします。
例えばGoogleフォトなら、写真や動画を無料かつ容量無制限(1ファイルあたりの容量制限あり)でクラウド上の保管場所に保存できます。
なかでもオススメポイントなのが、あらかじめ設定しておけば、スマホで撮影した写真や動画がオンライン経由で自動アップロードされ、データのバックアップを取れること!
もちろん保存されたデータは家族や仲間と共有できるので、思い出をみんなで分かち合う手段としてもピッタリです。
さらにクラウド上での整理も面倒であれば、スマホのアプリで写真データを整理・印刷してはいかがでしょうか。
例えば、2012年の提供開始から利用者が300万人を超える定番アプリ「iフォトアルバム(iOS版)」は、フォルダ(アルバム)ごとに写真を整理したり並び替えるのがとてもスムーズ。
さらに今年5月から、アプリ内のメニューから直接フォトブックを注文できるようになりました。デジタルでもアナログでも手軽に写真を見返すことができるなんて、思い出の管理にもってこいですね。
<参照>
iフォトアルバム http://naia.co.jp/mypics/
写真を見返すのがもっと楽しくなる手作りアルバム
思い出として残しておきたい写真を印刷したら、ちゃんと手に取って見返しやすいよう整理したいところ。
シンプルなポリプロピレンアルバムに収めたり、フォトフレームで飾るのもいいですが、一度お手製アルバムを作ってみてはいかがでしょうか。
手作りアルバム用のアイテムとしておすすめしたいのが、レイアウトの制約がないスクラップブック。
自由な配置で写真を貼り付けていき、いくつか人型に切り抜いて動きやアクセントを加えるのも面白いでしょう。そして余白にコメントを書き込んだり、マスキングテープや色紙・布地で飾り付ければ、世界に1つしかないオリジナルアルバムの完成です。
こうやって2人でアルバムを一緒に作れば、写真を選んでいるだけでも思い出話に花が咲き、さらに写真の配置やアルバムデザインの相談でも盛り上がること間違いなし。
そして何より、お手製のアルバムということで愛着が深まり、よりいっそう手に取りたくなるはずです。
見るだけでたちまち思い出が蘇る──そんな写真を単なるイベントの記録として残すのではなく、いつでも手に取って振り返ることができる形として残しませんか。
これまでの歩みがお互いの記憶としてより鮮やかに刻まれ、きっと夫婦の絆を深める手助けになることでしょう。