
夫婦円満の秘訣!「〇〇家作戦会議」で、夫婦で家事育児の役割を分担しよう
夫婦が本音で話せる「〇〇家作戦会議」とは
お互いの「こうしたい」を伝え合うきっかけに
日々の暮らしで「本当はこうしたい」と考えているのに、妻に遠慮したり、うまく気持ちを伝えることができない…そんなモヤモヤした気持ちを抱えたことはありませんか?ありますよね!
一方、妻サイドも「自分の気持ちを分かってくれない」「相談したいことがあるのに、聞いていない」など、ガマンしているかもしれません。
そうした夫婦の悩みを解決するきっかけとして、お互いに本音をすんなり伝えられる魔法のようなコミュニケーションツールを見つけました!!
その名も、
『夫婦が本音で話せる魔法のシート「〇〇家作戦会議」』(以下「〇〇家作戦会議」)!!
「〇〇家作戦会議」は、仕事・社会・家庭において男女が均等に活躍できる環境づくりを目指す内閣府男女共同参画局が、2016年に作成したもの。PART.1~4の4ステップに分かれていて、シートに従ってお互いの素直な気持ちを出し合うことで、課題や改善策を見つけるきっかけとなるよう構成されています。
内閣府のホームページから、全ステップを一つにまとめたシートと、各ステップ個別のシートがダウンロードできます!
PART.1 素直な気持ちを伝えてみよう
素直な気持ちを伝える…なんだか恋愛の告白みたいでハードルが高そう。でも「〇〇家作戦会議」があれば、「こんなの見つけたんだけど、作戦会議なんて面白そうじゃない? やってみない?」と気軽に提案できそうです。まずは、普段の暮らしを2人で振り返り、その生活についてどう思っているか、さらに「本当はこうしたい・こうしてほしい」といった願望など、ありのままの気持ちを空欄に記入します。
このステップの目的は、お互いの考えをシェアして本音を知ること。なので、まだ具体的な解決策を話し合う必要はありません。「こんなこと言ったら怒られるんじゃないかな」とためらわず、まずはざっくばらんに語り合ってみてはどうでしょう。意外と「私もそう思っていたの」という本音が返ってくるかもしれませんよ。
ただし、豪速球のような勢いで本音をぶつけると、手痛いピッチャー返しを食らうので、相手を思いやったコミュニケーションを忘れずに…!
PART.2 2人の今を再確認!
PART.1でお互いの本音を伝え合うウォーミングアップができたら、次は普段の暮らしをさらに具体的に振り返り、「現在」の時間の使い方と、「理想」の時間の使い方をそれぞれグラフに書き込みます。両方書き込むことで、理想と現実のギャップを一目で比べることができ、さらに記入結果の感想を語り合うことでギャップの課題も明確になります。
理想通りではない現実から目をそむけたくなるのが人情ですが、ここはグッとガマンのしどころ。理想の暮らしに近づけるためにパートナーに協力してほしいことを伝え合い、その気持ちを空欄に記入しましょう。
PART.3 「家のこと」のシェアの仕方を考えよう
いよいよ「〇〇家作戦会議」のクライマックス!PART.2で考えた理想の暮らしに近づくために、夫婦で家事をどのように行えばいいのか具体的に考えます。
まずは家族にとって重要だと思う家事を10個書き出し、現在の分担度合を目盛りグラフに記入して確認します。自分ではちゃんとやっているつもりの家事でも、妻から見ると「全然ちゃんとできていない」という衝撃のダメ出しがあるかもしれませんが…気にしない気にしない。そうした事実と向き合うことこそ、円滑な家事シェアのスタート地点です。
さらに、負担に感じている家事や助けてほしい家事があればチェックを入れ、お互いにとって負担にならないバランスの家事シェア体制を相談し合ってみましょう。
PART.4 3年後の自分たちを想像してみよう
いきなり「3年後の未来は?」なんて聞かれたら、映画『カサブランカ』の名セリフ「今夜会える?」「そんな先のことは分からない」みたいな気分になること間違いなし。でも、これまでの3ステップで現在進行形の課題や改善策について話し合った後なら、3年ぐらい先の家族の姿もスムーズにイメージできそうですね。
「仕事」「家」「活動」ごとに分類した項目カードを参考に、家族のこれからの目標について具体的に話し合ってみましょう。
コミュニケーションが家族の幸せを左右する
あらかじめ設定されたトピックスに従って話し合うのは、議題が設けられた会社の会議と似てませんか?そう考えると、夫婦で本音を伝え合うなんて…と身構える必要はなさそうですよね。
4ステップの話し合いを重ねることで、これまで気づかなかったお互いの悩みや願望を知ることができ、さらにどう支え合えばいいのかという課題と改善策まで発見できる。普段なかなか真剣にじっくり話し合う機会が少ない夫婦にとって格好の手助けとなる、「〇〇家作戦会議」はまさに魔法のシートです!
夫婦の役割を上手にシェアし、家族が笑顔で仲良く暮らせる方法を考えるためのコミュニケーションツールとして、ぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか。
\その他おすすめ記事/
・家事が苦手なパパでも大丈夫!今すぐ使える3つの家事シェア術とは