
年末ギリギリであわてない!大掃除にやってはいけない片づけ&やっておきたい片づけ
こんにちは! ご家庭の片づけの悩みをズバッと解決する“収納マン”こと、収納スタイルコーディネーターの芝谷浩です。
早いもので、今年も大晦日を指折り数える時期になってまいりました。
今年のお正月に立てた目標がまだ達成できていない、今年中に終わらせないといけない仕事がある、家中の大掃除もしないといけないなど、半ばパニックに陥っている人も少なくないのではないでしょうか。
年末までに残された時間は決して多くありません。限られた時間でいかに効率良く物事を進めるかが重要です。
そこで今回は、大掃除に“やってはいけない片づけ”と“やっておきたい片づけ”を、簡単にまとめてみました。
書類の片づけは避けるべし
大掃除を前にして、机やテーブルの上の書類を片づけてしまいたいと考えている人は多いと思います。それは全然構わないと思うのですが、ダンボール箱1箱分を上回る量の場合は注意が必要です。
書類は1枚1枚チェックするのにすごく時間が掛かります。大量になればなるほど時間が多く掛かります。
しかし、書類の1枚1枚はかさが低いので、なかなか量をさばくことができません。おまけに、書類の量が減っても劇的に見た目が変わることもありません。
ですから、同じ時間を掛けるなら他の場所を片づけた方が断然効率が良いのです。
時間に余裕があるときはともかく、限られた時間で片づけるときは、ミクロではなくマクロの視点を持つことが大切です。
年末の片づけは計画的に進めよう
改めて言うまでもなく、限られた時間を有効に使うには計画を立てることが大切です。しかし、それは単にスケジュール帳に書き込むということではありません。
誰と、いつ、どこを、どのように片づけるかということまで考える必要があります。
まず、家族それぞれの年末のスケジュールを把握し、役割分担を決めておきましょう。
事前に役割分担することなく、家族に「手伝ってよ!」と言うのでは遅いのです。子供にも段取りや心づもりというのがありますから、誰かがリーダーシップを取って計画的に進めたいものです。
また、年末になってから壮大な模様替えの計画を立てて、途中でタイムリミットを迎えてしまうということもあります。
ともすれば片づけているのか散らかしているのか分からなくなってしまいますから、年末の忙しい時期には無理な計画は避けたほうが無難でしょう。
年末に収納グッズを買いに行ってはいけない
片づけ始めるにあたって、まず収納グッズを買いに行く人がいるのですが、それは避けるべきです。収納グッズは一通りモノの処分を済ませ、最適な配置を決めてから購入しましょう。
また、モノの最適な配置というのは案外、しばらく使ってみないと分からないものです。にもかかわらず、すぐに収納グッズを買いに走っても、結果的にうまくいかないこともままあります。
年末のホームセンターに行くと、イメージしたような収納グッズが見つからなかったり、ああでもないこうでもないと夫婦で言い合っている姿をよく見ます。
気持ち良く新年を迎えるためにも、収納グッズは落ち着いて選べるときに購入するようにしましょう。
冷蔵庫の中を片づけよう
次は年末までにやっておきたい片づけを2つ紹介します。まずは冷蔵庫の中です。
最近はお正月から店が営業しているのが一般的なので、食料品を買い込む必要性はほとんどありません。しかしながら、それでも年末は冷蔵庫の中がパンパンになりがちです。
そうなる前にあらかじめスペースを確保するために、中身を精査して献立に組み込んで消化していきたいところです。
一方で、年末年始は実家に帰省したり海外旅行に行く予定のお宅もあるでしょう。その場合もやはり冷蔵庫の中は空に近いに越したことはありません。
冷蔵庫の中身を減らしつつ、あまり食料品を買いすぎないようにしましょう。
電球や電池などのストックをチェック
年末あるある。照明器具の掃除をしていたら電球が切れていて急いで買いに走った──そんな経験はありませんか?
ところが、後で家の中を片づけてみたらストックがあったということがあります。
電球や電池をあちこちに分散して片づけてしまっているお宅は、あらかじめまとめて収納し、在庫をチェックしておきましょう。そうすれば、あわてて買いに走ることもストックが無駄になることもありません。
いかがでしょうか。
年末年始でなくとも、基本的には片づけないよりは片づけた方が良いという場所が多いかと思います。しかしながら、書類に手を付けたばかりに他の場所の片づけが手に付かないという事態は避けたいところです。
あわててイメージと違う収納グッズを買ってきたところで、すぐに買い替えるわけにもいきません。年内に片づける目標と、年が明けてからゆっくり取り組むべきところを分けて計画したいものです。
また、冷蔵庫の中を含めた食料品と、電球や電池などのストックの在庫確認をしておくと、年末に向けて無駄にバタバタすることが減るはずです。
ぜひ、リビングなどの目に見える部分だけでなく、日ごろ見落としがちなところもチェックしていただければと思います。
「収納マンが教える!快適な暮らしをつくる片づけ・収納術」その他の記事はこちら>
掃除に関するおすすめ記事はこちら