
”新しい父の日”を提案!手作りカレーで家族に「感謝」を伝える日にしませんか? ~パパ友がチャレンジ!パパの手作りカレー企画レポート
料理
目次[非表示]
6月の第3週目は父の日…とカレンダーでは記載がありますが、「実際父の日ってみんなどう過ごしているの?」。
そんなことを思った家menは、先日「父の日に関する実態調査」を行い、その結果をうけて"新しい父の日の過ごし方"を提案しました!
そんなことを思った家menは、先日「父の日に関する実態調査」を行い、その結果をうけて"新しい父の日の過ごし方"を提案しました!
「父の日」はみんなどうやって過ごしているの?そして「新しい父の日の過ごし方」って?
今年6月に家menが行った調査によると、「父の日は例年どのように過ごしていますか」と尋ねたところ、「何もしてもらっていない」と回答したパパが過半数越えの57.5%。
母の日との格差を感じているパパも5割近く。けれども「父の日に自由な時間がプレゼントされたらどうしたいか」という質問に対して、「家族と過ごしたい」「自分から家族に何かしてあげたい」と答えたパパが53.4%と過半数を占めたのでした。
母の日との格差を感じているパパも5割近く。けれども「父の日に自由な時間がプレゼントされたらどうしたいか」という質問に対して、「家族と過ごしたい」「自分から家族に何かしてあげたい」と答えたパパが53.4%と過半数を占めたのでした。
この結果を受けて、
「これまでは『父の日は、家族が感謝の気持ちをパパに伝える日』だったけど、『父の日を、パパから家族に感謝を伝える日』にしてみてはどうだろう」との意見が。
そして、パパから感謝を伝える…といっても、感謝の伝え方はいろいろありますよね。
どういう形で感謝を伝えるのがいいのか…編集部と向上委員会メンバーで何度かのディスカッションを経て、
「おいしい料理を振る舞うことで、お子さんもママも笑顔になる」「料理も、カレーであればアレンジの幅も広いし、人気も高い」などなどの理由から
父の日はカレーを作って、家族に感謝を伝えるという「新しい父の日の過ごし方」を提案することにしました。
▼詳細はコチラの記事&プレスリリースをチェックしてみてくださいね。
「これまでは『父の日は、家族が感謝の気持ちをパパに伝える日』だったけど、『父の日を、パパから家族に感謝を伝える日』にしてみてはどうだろう」との意見が。
そして、パパから感謝を伝える…といっても、感謝の伝え方はいろいろありますよね。
どういう形で感謝を伝えるのがいいのか…編集部と向上委員会メンバーで何度かのディスカッションを経て、
「おいしい料理を振る舞うことで、お子さんもママも笑顔になる」「料理も、カレーであればアレンジの幅も広いし、人気も高い」などなどの理由から
父の日はカレーを作って、家族に感謝を伝えるという「新しい父の日の過ごし方」を提案することにしました。
▼詳細はコチラの記事&プレスリリースをチェックしてみてくださいね。
カレールーなどは「ハチ食品」さまにご協力いただきました
今回、初めて国産カレー粉を製造・販売した「ハチ食品株式会社ャ」さまに、カレールーやお子様用のカレーの提供をしていただきました。
ハチ食品さまのカレールーはフレーク状になっていて、溶け残りなども少なく使いやすい、またアレンジもしやすいなどとパパ友からも大好評でした!
また、今回はお子様向けのレトルトカレーもご提供いただき、お子様の年齢やお好みによって各家庭で使い分けをしていただきました。詳しくはこの後のパパ友のレポートをご覧ください!
ハチ食品さまのカレールーはフレーク状になっていて、溶け残りなども少なく使いやすい、またアレンジもしやすいなどとパパ友からも大好評でした!
また、今回はお子様向けのレトルトカレーもご提供いただき、お子様の年齢やお好みによって各家庭で使い分けをしていただきました。詳しくはこの後のパパ友のレポートをご覧ください!
■ハチ食品
1845年に薬種問屋「大和屋」として創業。その調合技術を生かし、1905年(明治38年)に大和屋二代目 今村弥兵衛が日本で初めて国産カレー粉を製造・販売。カレー製品だけでなく、パスタソースやスープ、各種スパイス等、さまざまな商品を製造・販売しています。
URL https://www.hachi-shokuhin.co.jp/
1845年に薬種問屋「大和屋」として創業。その調合技術を生かし、1905年(明治38年)に大和屋二代目 今村弥兵衛が日本で初めて国産カレー粉を製造・販売。カレー製品だけでなく、パスタソースやスープ、各種スパイス等、さまざまな商品を製造・販売しています。
URL https://www.hachi-shokuhin.co.jp/
家menのパパ友も「感謝を伝える父の日カレー作り」にチャレンジ!そしてその成果は?
家men向上委員会の橘さんと真鍋さんに、事前にカレー作りを体験してもらい、パパ友にもコミュニティ内で呼びかけを行いました。結果、多数のパパさんが今回のカレー作りにチャレンジしてくれました!
前回の記事で、橘さんと真鍋さんのカレー作りの様子は詳しくお伝えしましたが、今回も軽ーくおさらいしつつ、他のパパさんの「感謝を伝えたカレー作り」のレポートをお届けします!
前回の記事で、橘さんと真鍋さんのカレー作りの様子は詳しくお伝えしましたが、今回も軽ーくおさらいしつつ、他のパパさんの「感謝を伝えたカレー作り」のレポートをお届けします!
①橘さん:事前プレ企画に参加! 2つのカレールーで作ったのは、ダムカレー!
IT系企業に勤務している小4、小1の男の子2人のパパ。最近は、ヨーグルトメーカーを使い、ヨーグルト作りにハマっているそう。家menパパ友向上委員会のメンバー。
IT系企業に勤務している小4、小1の男の子2人のパパ。最近は、ヨーグルトメーカーを使い、ヨーグルト作りにハマっているそう。家menパパ友向上委員会のメンバー。
<パパからのひとこと>
今回のカレーは、家族の汗と涙の結晶。カレーは、みんで作るとさらにうまみが増す。
明日もカレー食べます!こんなに沢山作っても、次の日にはなくなってしまう。
カレー好きな一家です!
<家men編集部コメント>
橘さんには、父の日の前に作っていただき、皆さんにお声掛けをしていただきました!おいしそうなカレーに触発されて、みなさん続々と企画に賛同&チャレンジしてくださったのかも(笑)
2つの味を作ってダムカレーにしたという発想に編集部一同驚き&絶賛! 特別な日のカレーになったのではないでしょうか。お子様はおかわりを3回するほど美味しかったようです!
今回のカレーは、家族の汗と涙の結晶。カレーは、みんで作るとさらにうまみが増す。
明日もカレー食べます!こんなに沢山作っても、次の日にはなくなってしまう。
カレー好きな一家です!
<家men編集部コメント>
橘さんには、父の日の前に作っていただき、皆さんにお声掛けをしていただきました!おいしそうなカレーに触発されて、みなさん続々と企画に賛同&チャレンジしてくださったのかも(笑)
2つの味を作ってダムカレーにしたという発想に編集部一同驚き&絶賛! 特別な日のカレーになったのではないでしょうか。お子様はおかわりを3回するほど美味しかったようです!
②畠山さん:お仕事で料理経験もあるパパさん。本格カレーは必見です!
事業会社でブランド戦略立案やコミュニケーション施策の立案・実行の業務をされている、娘1人、息子1人のパパさんで、家menパパ友向上委員会のメンバー。いつもは週1、2回ご自宅で料理をされているそう。また、ボクシングや釣りなど料理以外にも多彩な趣味を持っているとのこと!
事業会社でブランド戦略立案やコミュニケーション施策の立案・実行の業務をされている、娘1人、息子1人のパパさんで、家menパパ友向上委員会のメンバー。いつもは週1、2回ご自宅で料理をされているそう。また、ボクシングや釣りなど料理以外にも多彩な趣味を持っているとのこと!
<パパからのひとこと>
ココナッツミルクと非常に相性が良かった。子供用には興味を持ってくれるようにドライフルーツを入れたり、星型のトッピングなどを入れると、意外とすんなり食べてくれて嬉しかった。
<編集部コメント>
畠山さんは普段からお料理を自分でされるとのことで、ハチカレーさんのルーを使いつつ、ココナッツミルクやかつおだしなどで味付けをされたとのこと!数の子、枝豆、コーンなどご家族が好きな食材を入れる斬新なアイデアがつまったカレーの出来上がりです!また、父の日というイベントだからこそ『普段子どもと一緒に食べられるカレーはこういう機会じゃないと考えれなかった』ともおっしゃっていました。父の日がパパをはじめ、家族にとって特別な日になったのではないでしょうか…!
ココナッツミルクと非常に相性が良かった。子供用には興味を持ってくれるようにドライフルーツを入れたり、星型のトッピングなどを入れると、意外とすんなり食べてくれて嬉しかった。
<編集部コメント>
畠山さんは普段からお料理を自分でされるとのことで、ハチカレーさんのルーを使いつつ、ココナッツミルクやかつおだしなどで味付けをされたとのこと!数の子、枝豆、コーンなどご家族が好きな食材を入れる斬新なアイデアがつまったカレーの出来上がりです!また、父の日というイベントだからこそ『普段子どもと一緒に食べられるカレーはこういう機会じゃないと考えれなかった』ともおっしゃっていました。父の日がパパをはじめ、家族にとって特別な日になったのではないでしょうか…!