
忙しいパパでも簡単!食卓メニューにも活用できるお肉の素材 ニチレイフーズ「ミニハンバーグ」~今年50周年を迎えたお弁当のアイドル~
冷凍食品ジャーナリストの山本純子です。
最近は炒飯、シューマイ、担々麺のような激辛ものなど、若い男性がターゲットの商品も増え、コンビニも肉系の冷凍食品を多数開発。そのためか「冷凍食品好きです。愛用しています」という男性に出会うことが多くなったなぁと感じています。
しかし、「お弁当」となるとどうでしょう。
少し前には「お弁当男子」なる言葉も流行りましたが、多くの男性は、かなり必要に迫られなくては、例えばどうしてもお子さんのお弁当を作らなくてはいけないという状況にならなくては、お弁当用商品まで目を向けないのではないかと思います。
そこで、今回ご紹介したいのは、とてもシンプルで美味しく、なんと今年で発売50周年!という超ロングラン商品。ニチレイフーズの「ミニハンバーグ」です。
50年前から「肉粒感」にこだわった差別化商品
「ミニ? ハンバーグはガツンと大きくなくちゃ」ですか?
もちろん大きなハンバーグも冷凍食品の得意分野ですが、この「ミニハンバーグ」、伊達に50年も人気商品ではないのです。時代に合わせて改良を重ね、より美味しく、より便利に、そして安全・安心の要求にも応えて進化してきました。
歴史のスタートは1968年、「日冷 ミニバーグ」の名前で発売されました。まだマクドナルドなどハンバーガーチェーンが登場する数年前のことです。
当時の家庭用ハンバーグは、食感の均一な「練り」タイプが一般的でしたが、「ミニバーグ」は、「肉粒感」のある味わいが自慢の差別化商品でした。
しかもミニサイズで焼き調理がしやすく、お子様のおかずにピッタリサイズ。均一に効率よくハンバーグを成型する連続成型機を導入しての開発商品でしたので、またたく間に大人気の全国商品になったのです。
1970年、大阪万博開催の年には、現在の「ミニハンバーグ」に名称を変更しました。
実はニチレイ(当時日本冷蔵)、大阪万博会場に冷凍食品活用のレストラン「テラス日冷」と「日冷売店コーナー」を出店していました。そこで、後に外食の人気メニューになる商品の研究ができたのです。「ハンバーグ」はその一つでした。
レンジ調理対応で便利に、そして添加物に対する要望にも対応
「ミニハンバーグ」の大きな転機は1995年。電子レンジですぐできる商品にリニューアルしたのです。『お弁当にグッド!(当時。現在は「お弁当にGood!®」)』シリーズの1品として、人気はさらに高くなっていきました。
朝のお弁当作りがとても簡単、ミニサイズなのでお弁当箱に入れやすく、しかもお子様も大満足の人気メニューになったのです。
さらに、2003年には『お弁当にGood!®』シリーズは、生活者からの添加物に対する要望に応えて、着色料、保存料、化学調味料を使用しないお弁当商品に進化しました。
この「不使用」は、単に工場生産時点での不使用のみではなく、原材料にまでさかのぼって「不使用」を徹底しているのが特長です。食の安全・安心ニーズの高まりと共に、‟毎日のお弁当に安心感を”と生まれたシリーズでした
「肉感」も「旨味」もしっかり、世代を超えて愛される商品
もちろん、ハンバーグで重視される焼色や、お肉の食感、ジューシー感も日々研究を重ねてきました。お弁当需要が盛り上がっていった際には、お弁当利用を念頭に、長時間経っても「ふっくらジューシー」な仕上がりになるように改良を重ねていきました。
2014年春には、表面を一気に焼き上げてジューシーさ、旨味を閉じ込めるWベルトグリル製法を採用することによって、美味しさが格段にアップしています。
そして、発売50周年の2018年秋も、「肉感」と「旨味」を一層アップ。お子様のお弁当だけではなく、大人のお弁当、食卓メニューにも高く評価されるハンバーグとして生まれ変わっています。
そのまま美味しく食べるもよし、料理の食材として活用するもよし
さて、ミニハンバーグはレンジでチンしてお弁当や食卓に、が基本なのですが、すぐに食べられる美味しいお肉の素材としての活用もできます。
例えば、ロールパンにはさんで、マヨネーズ、レタス、ケチャップでハンバーグサンド。
またはミニハンバーグを4つにカットして、パンを土台にキュウリ、プチトマトを載せて串に刺してピンチョス風などいろいろ。
さらに細かくカットして野菜と一緒に炒めて肉野菜炒め風にも。
活用メニューの「ビビン丼」も、スプーンで細かくカットしながら混ぜて美味しく食べるアイデアです。もちろん、ロコモコ丼にもレンジでOKのミニハンバーグが便利です。
■ミニハンバーグとナムルのビビン丼
(レシピ・画像提供:ニチレイフーズ)
■材料(2人分)
お弁当にGood!® ミニハンバーグ 4個
もやし 70g
豆苗 正味30g
ごま油 大さじ1
塩 少々
白すりごま 小さじ2
キムチ 40g
温泉卵 2個
ご飯 320g(1人分160g)
■作り方
1. 「お弁当にGood!® ミニハンバーグ」は袋の表示に従って電子レンジで加熱する。
2. 耐熱ボウルにもやし、キッチンハサミで半分の長さに切った豆苗、ごま油を混ぜラップをしてStep1と一緒にレンジで加熱し、塩と白すりごまを混ぜる(ナムル)
3. 温かいご飯にナムルをのせ、上に「お弁当にGood!® ミニハンバーグ」、キムチ、温泉卵をのせる。全体混ぜていただく。
<レシピURL>
■ミニハンバーグのキャベツ鍋
(レシピ・画像提供:ニチレイフーズ)
■材料(1人分)
お弁当にGood!® ミニハンバーグ 2個
キャベツ 100g
トマト 1/2個
水 1カップ
コンソメ 1/3個
塩 小さじ1/8
こしょう 少々
■作り方
1. キャベツは食べやすい大きさに切る。トマトは薄切りにする。
2. 小さめのお鍋にすべての具材を入れて、水を注ぎ、コンソメ、塩も入れる。
3. 強火にかけて、ひと煮立ちさせアクが出てきたら取る。
4. 蓋をして中火で7〜8分煮る。
5. キャベツがくたっとしたら完成。
<レシピURL>
★ユニークキャンペーンも注目★
子育て中のパパは必見。「ミニハンバーグ」発売50周年を記念して、スタジオアリスでのお子様の写真撮影コースが当たる「ミニハンサムになろう!」キャンペーン実施中(2018年11月9日締切)